タグ

ブックマーク / lovelovedog.hatenadiary.org (29)

  • エターナルフォース講談社の電子出版契約書(相手は死ぬ) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    講談社の謎の電子出版に関する契約書について。 →池田信夫 blog : 講談社の「デジタル的利用許諾契約書」について 講談社の野間副社長は「年内に2万点をデジタル化しろ」と社内に号令をかけ、同社のほとんどの著者に「契約書」を送っているようだ。その1通を入手したので、一部を引用する: (中略) 印税は第6条で「乙が当該利用によって得た金額×15%(消費税別)」と定められている。 漫画家・鈴木みそ氏のツイート。 →http://twitter.com/MisoSuzuki/status/28498215455 講談社から単行を二冊出しているが「デジタル的利用許諾契約書」というものが送られて来た。どちらも印税15%を一方的に印字して、全ての所有権は乙(講談社)に帰属する。とかいてある。「実際の電子書籍の発売は、まだ決まっていませんが」とある。まず話し合いがあるんじゃないんだ? 鈴木みそさん、講

    エターナルフォース講談社の電子出版契約書(相手は死ぬ) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    banraidou
    banraidou 2010/10/26
    不必要な煽りが多いけれど、よい指摘だと思う。
  • 原稿料に関するTwitter話を拾えるだけ拾ってみた - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    もったいないので、原稿料(#genkouryo)に関する最近のTwitter話を拾えるだけ拾ってみた(中略あり)。 基的に時系列順だけど、応答・問答があった場合は例外あり。 太字による強調は、引用者(愛・蔵太)によるものなので、元発言者の希望がありましたら訂正します。 RTによる引用テキストは一部カットのものもあり。 拾い残しに関しては、、元発言者の希望がありましたら追加します。 「まとめ」とはとても言えないので、もっとうまくまとめられる人がいましたらお願いします。 元発言者の希望がありましたら、削除の希望にも応じますが、元テキストへのリンクだけは残させていただきます(元テキストの削除などはおまかせします)。 「元発言者の希望」に関しては、何か当人と確実に確認できる方法でご連絡ください。一番確実なのは、当人と分かる、公開されているメールアドレスでぼくあてにメールをいただくか(ぼくのメール

    原稿料に関するTwitter話を拾えるだけ拾ってみた - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 世界で一番長生きした作家について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のつぶやきから。 →http://twitter.com/kuratan/status/5387120383 調べた限りでは、SF作家で一番長生きだったのはジャック・ウィリアムスン(1908年4月29日 - 2006年11月10日)享年98、日だと今日泊亜蘭(1910年(明治43年)7月28日 - 2008年(平成20年)5月12日)享年97? ミステリー作家だと誰だろう。 →http://twitter.com/kuratan/status/5387159743 長命作家だと、やはり宇野千代(1897年11月28日 - 1996年6月10日)享年99? あ、98か。 →http://twitter.com/kuratan/status/5387176477 やはり100歳越えはハードル高い。映画評論家の双葉十三郎(1910年10月9日 - )がまだ生きてて99歳。 →http://

    世界で一番長生きした作家について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • SF作家の生き残り具合について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    1960年代末から1970年代はじめにかけて、早川書房から「世界SF全集」というものが出たわけですが(正確には何年から何年の間に刊行されたか、ちょっと調べられなかった)(追記:「1968.10〜1971.8の間」だそうです。コメント欄参照)、 →世界SF全集(1〜26) →世界SF全集(27〜35) →早川書房(Hayakawa Shobo)/全集(Complete Collection) これの「短編集」に収録された作家以外の享年などについて調べてみる。ミスなどがありましたらご教示を。 1 ジュール・ヴェルヌ(1828年2月8日 - 1905年3月24日)享年77 2 H.G.ウェルズ(1866年9月21日 - 1946年8月13日)享年79 3 コナン・ドイル(1859年5月22日 - 1930年7月7日)享年71 4 ヒューゴー・ガーンズバック(1884年8月16日 - 1967年8

    SF作家の生き残り具合について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    banraidou
    banraidou 2009/11/02
  • 2009年10月24日の「朝生」は「あずまん(東浩紀)祭り」だったようで - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    Twitterで「#asanama」検索するとわかる。 あと、記事として。 →「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案 : J-CASTニュース 「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案 インターネットというテクノロジーは10万人規模の直接民主制を可能にする。基礎自治体(市町村)のいくつかはミクシィ(mixi)とかのSNSで運営すればいい――。批評家の東浩紀さん(38)が深夜のテレビ番組で「政治の未来像」について大胆な提案をした。「そうなれば、政治家は今ほど必要ないのではないか」というのだ。 東さんが出演したのは、2009年10月24日未明にテレビ朝日が放送した討論番組「朝まで生テレビ!」。この日は「若者に未来はあるか?」がテーマで、人事コンサルタントの城繁幸さん(36)やフリーライターの赤木智弘さん(34)といった世代間格差について発言して

    2009年10月24日の「朝生」は「あずまん(東浩紀)祭り」だったようで - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 原稿料のことなど・他 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のつぶやきに対応して。 →http://twitter.com/y_kurihara/status/3958765711 Twitter / 栗原裕一郎: ふう……。原稿料というのはやはり400字詰め1枚1万円くらいはないと対価として――クリエイティビティとかそういうの抜きで単純に労働対価として――引き合わないよねえ。梶山季之のピーク時(昭和40年代)の平均原稿料単価が6千円くらいだったそうな。ええと40年前でいまより高いんですが? 3:06 AM Sep 14th webで →http://twitter.com/watanabeyayoi/status/3962428912 Twitter / 渡辺やよい: @y_kurihara 漫画の原稿料なんて、それより低いんです。。。。 6:28 AM Sep 14th webで y_kurihara宛 →http://twitter.co

    原稿料のことなど・他 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • カート・ヴォネガットのSF業界罵倒テキスト(翻訳)・ほか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →カート・ヴォネガットのSF業界罵倒テキスト 原文は以下のところ。 →KURT VONNEGUT: On Science Fiction 翻訳はサンリオ文庫『ヴォネガット、大いに語る』(1984年3月、飛田茂雄)、p28-33。太字強調部分は引用者(愛・蔵太)によるもので、原文にはありません。 打ち間違いなどがあったらご指摘ください。 サイエンス・フィクション(「ニューヨークタイムズ・ブックレビュー」1965年9月5日号に掲載) わたしは昔、スケネクタディー市(ニューヨーク州東部の工業都市)のジェネラル・エレクトリック社で、機械や機械改良の構想に囲まれて働いていたことがあるので、のちに人間と機械についての小説を----機械がその来の性格からしてしばしば人間を支配するという小説を----書いた(『プレイヤー・ピアノ』という題の小説で、これはハードカバーとペーパ

    カート・ヴォネガットのSF業界罵倒テキスト(翻訳)・ほか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    banraidou
    banraidou 2009/09/22
  • どうもこの人たちの翻訳が肌に合わなくてSF読めなくなった - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは演出です。 「この人たち」というのは、大森望と中村融と若島正(50音順)。 「肌に合わない」というのは、世間的に見て全然ダメ、という意味ではなくて、ぼくの触感なのであまり当人は気にしないでください。おまけにぼくは3人とも、SF紹介・研究を含む他の仕事に関してはかなり信頼しています(アンソロジーにおける作品の選択眼とか)。 「SF読めない」というのも嘘で、3人以外の人が訳しているSF・日人が書いているSFなどは山のようにあるわけで、それらはもちろん、読めます。 まぁ同じように考えている人がいましたら、「はてなスター」でもつけてみてください。

    どうもこの人たちの翻訳が肌に合わなくてSF読めなくなった - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    banraidou
    banraidou 2009/02/19
    テリー・ビッスンの短編集「ふたりジャネット」の中村融訳は、個人的にかなりツボにはまった。
  • 2008年の○冊(代行) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    かつてこのようなことをやってくれたかたがおりましたが、 →今年の○冊 - chirashino☆ura(2005年) →今年の○冊 - chirashino☆ura(2006年) →2007年の○冊 - chirashino☆ura(2007年) 今年もやっていただけるかどうか不安なので、ぼくのほうでもやってみようかと思いました。 あなたが2008年に読んだで面白かった○冊(10冊でも3冊でも1冊でも可)、というエントリーを書いたら、ぼくのこのエントリーにリンク・トラックバックしてくださるとうれしいです。(追記:漫画ライトノベルももちろんオーケーです)。あと、勝手にリンクしちゃうかもです。 テキストに追記していきたいと思います。 ぼくの「10冊」は以下のエントリーです。 →2008年に読んだのベスト10 2009年の1月中ごろまで募集してみます。 あと、コメントの「なぞなぞ認証」のこ

    2008年の○冊(代行) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 「本の雑誌」(本の雑誌社)の経営危機について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のブックマーク・コメントから。 →はてなブックマーク - を一冊出したらどれくらいの金が動くかを他の業界(不動産業界)で考えてみる - 愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記 fujipon 『の雑誌』の経営危機も、こういう「雑誌の衰退」の影響なのかな。 ということで、一番新しい『の雑誌』2009年1月号を見たら、発行人(浜茂氏)のことばにこのようなものがありました。 今月のお話で編集長(椎名誠氏)が書いているとおり、2008年になって当社の経営財務状態は急激に悪化した。それもサブプライムだのリーマンだのと言われだした時期に一気に悪くなったもので、おお、わが社は世界経済とリンクしていたのか、さすがワールドワイドな雑誌だのお。などと束の間は笑っていたのだが、もちろん笑っている場合ではなく、気がついたら存亡の危機に陥っていたのである。結果的に、人件費を始め、さらなる歳出削減を進めた上

    「本の雑誌」(本の雑誌社)の経営危機について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • アニメはともかくSFだったら「名作」と言われてる作品でつまらないのを100ぐらいは挙げられる自信はあるね - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    まず、『夏への扉』(ハインライン)。他のハインラインの作品読んだら、これは下から数えたほうが早い作品だということがわかる。 それから『たったひとつの冴えたやりかた』(ティプトリー・ジュニア)。かっこいいのはタイトル(邦題)と作者名だけ。 『人間以上』(スタージョン)。なんかこういうSFが流行った時代があったのだなぁ、と感慨した。 『火星年代記』(ブラッドベリ)。彼の作品はハタチ過ぎるとちょっとどれを読んでも恥ずかしい。 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(ディック)。映画は面白かったんだけどね。だからタイトルで選ぶなって。 『2001年宇宙の旅』(クラーク)。まぁ氏の作品では一番有名ではありますが。 『エンダーのゲーム』(カード)。ひたすら読みやすいだけ。 『ニューロマンサー』(ギブスン)。読みにくさがカルト小説になっているだけなのでは。 『鋼鉄都市』(アシモフ)。この人はミステリー作

    アニメはともかくSFだったら「名作」と言われてる作品でつまらないのを100ぐらいは挙げられる自信はあるね - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    banraidou
    banraidou 2008/10/26
    意図もなんとなくわかるし、悪気がないのもなんとなくわかるのだけれど、ちょっと悪趣味ではないでしょうか?
  • まさか「兄の人生の物語」をリアルだと思って読む人がそんなにいようとは - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →id:asianshore氏の文章テクニックに畏怖する (追記) 見出しは「まさか「兄の人生の物語」を実際にあったことだと思って読む人がそんなにいようとは」に変えたほうがいいかな、と思った。「リアル」という言葉を「現実感のある(現実感のあるフィクション)」という意味で使っている人がいるのか。以下のテキスト参照→「この話はリアルだ」という場合の「リアル」について あとでブックマークのコメントいろいろ変える人も出てくるかもしれないけど。 →はてなブックマーク - 兄の人生の物語 - ロハスで父が死にました 2007年12月10日 threelarge 家族, 感想 いまは亡き自閉症の身内を思い出した/テキスト読んで思わず泣きそうになった。/創作だろうが実話だろうがどうでもいい。 2007年12月10日 o_o_o_o 読み物, 障害, 家族, 日常, はてな

    まさか「兄の人生の物語」をリアルだと思って読む人がそんなにいようとは - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    banraidou
    banraidou 2007/12/12
    泣ける話なら、みんな、もっとテリー・ビッスンに注目しようぜ。シマックは「都市」と「中継ステーション」しか読んだこと無いな。どちらも非常にウェルメイドだった。
  • こんなブックマークのコメントを「OguraHideo」さんという人からいただいたわけですが(OguraHideoさんによると言い訳めいたことらしい追記あり。で、あなたはいったいどこの誰ですか) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    このid:OguraHideoさんという人が、IT弁護士として有名な「小倉秀夫」さんなのか、同姓同名の別人かは皆目不明ですが*1、「ユーザー登録から日までに日記をつけた日数:14日」にして、ブックマーク登録が「348」というのはけっこうすごいと思います。(これについては少し誤解があったようで、申し訳ありません。「追記」参照です) →はてなブックマーク - des signets de Hideo Ogura で、俺の以下のエントリーに、こんなブックマークのコメントがありました。 →はてなブックマーク - 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 何か勘違いしている人・思いこみの強い人のブログは、匿名のコメントでむしろ潰すべきだ 2006年05月07日 OguraHideo 結局、「俺様の許容範囲にない思想を語るブログは潰してやれ」というのがコメントスクラムの根理念なんですよね。 なかなか立派な

    こんなブックマークのコメントを「OguraHideo」さんという人からいただいたわけですが(OguraHideoさんによると言い訳めいたことらしい追記あり。で、あなたはいったいどこの誰ですか) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    banraidou
    banraidou 2007/11/02
    なにを今更な感じでブックマーク。てへ。
  • ぼくの読んでいない十大小説 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは読まねば、と思いながら未だに読んでいない超有名作品を10作挙げてみる。 1・モンテ・クリスト伯(デュマ)※『ダルタニアン物語』は読みました 2・風と共に去りぬ(ミッチェル)※読めば多分面白いだろうことはわかってるんですが… 3・嵐が丘(エミリー・ブロンテ)※『ガラスの仮面』で粗筋知ったからまぁいいや 4・大地(パール・バック)※未読の作家は女流作家が多いです 5・魔の山(トーマス・マン)※これは絶対ここ1年以内に読んでやろうかと思った 6・谷間の百合(バルザック)※バルザックは全集が読みたいな 7・アレクサンドリア四重奏(ロレンス・ダレル)※これは比較的新しい 8・荒涼館(ディケンズ)※ちょっとディケンズでは読み残しの感あり 9・八月の光(フォークナー)※実は読んだことは読んだんですがよく分からなかった 10・静かなるドン(ショーロホフ)※新田たつおのほうではありません

    ぼくの読んでいない十大小説 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • ぼくの十大小説 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところから、 →私家版世界十大小説 - after game over 他の人が選ぶ「私家版世界十大小説』も見てみたいなあと思うので、是非皆さんも。 とのことなので、何となく選んでみるよ。 1・ガラス玉演戯(ヘッセ) 2・悪霊(ドストエフスキー) 3・トリストラム・シャンディ(スターン) 4・夜のみだらな鳥(ホセ・ドノソ) 5・城(カフカ) 6・シャボン玉ピストル大騒動(ポール・ギャリコ) 7・殺し屋ダラカン(クロ−ド・クロッツ) 8・フランス軍中尉の娘(ジョン・ファウルズ) 9・スローターハウス5(カート・ヴォネガット) 10・セバスチャン・ナイトの真実の生涯(ナボコフ) 「大」と言うほどには大きく(長く)ないけど、そのを読むことによって世界が変わって見えるくらいショックを受けたを挙げてみた。『百年の孤独』『ソラリス』『奇蹟の次元』『結晶世界』その他SF・ファンタジー系はいれた

    ぼくの十大小説 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 『2001年宇宙の旅』でサルが投げた骨は何になったのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のを読んでまして、 図説 武器だもの 作者: 武器ドットコム,大波耀子出版社/メーカー: 幻冬舎コミックス発売日: 2007/03メディア: 単行購入: 2人 クリック: 48回この商品を含むブログ (8件) を見る★『図説 武器だもの』(武器ドットコム 著 大波 耀子/幻冬舎コミック/1,575円)【→amazon】 マンガや映画のあの武器がわかる!実際の使われ方とともに、フルカラーイラストで紹介中!だいたい180種類の武器が載っています。 こんなネタが未だにあったのに驚愕。以下引用。p120 棍棒は恐らく人類が初めて手にした武器であり、『2001年宇宙の旅』ではモノリスに進化を促された猿人が最初に使う道具として、骨製の棍棒を描いておる。そして、猿人が骨を空に放り投げると場面が一転し、それが宇宙船に変貌する様子は、ヒトの作るすべての道具は棍棒の延長に過ぎないといっているようである

    『2001年宇宙の旅』でサルが投げた骨は何になったのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 光市母子殺人事件の「なめないでいただきたい」発言について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは釣れてるのか釣られてるのか。 →はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):【光市母子惨殺】 元少年「生きたい」「検察、僕をなめないでいただきたい」…弁護団、涙で「こんなに胸を張って弁護できたことはない」 2007年09月21日 dslab 引用の引用の引用である痛ニューをブクマしてdisっている人は、劣化情報に頼ってる危険を認識した方が良いかと。このネタに関しては読むべきエントリが過去に沢山ブクマされている 2007年09月21日 nisoku2 clip この件で弁護団と被告人をバッシングしている人たちはとりあえず全員これを読むように→http://tinyurl.com/yoc7sm/いまだに死刑廃止云々言ってる人はここも(下でもリンク貼られてるが)→http://tinyurl.com/2y2v46 →検察官は、僕をなめないでいただきたい! - 弁護士・人間・今枝仁・・・

    光市母子殺人事件の「なめないでいただきたい」発言について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 音楽・インディーズ業界を中心に売れる・売れないについて - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →もう世の中の人間は、売れているものしか買わない いろいろ面白い意見があったのでご紹介だけしておきます。 →(コメント欄) →(ブックマーク) ↑これらのほうはまだいろいろ増えるとして、独自エントリーでトラックバックいただいたテキストを。 →KAZAANATOMY - 恐竜の首と尻尾の間にとりのこされたインディーズミュージック 僕の周りのバンド好きな友達を勝手に例としてあげてみます。僕の友達、ごめん。 (中略) 上記に示したサクセスストーリーって、いわゆるリア充の香りがしませんか?基的にバンドとか、夏フェスとか、文化祭とか、キーワードの時点でリア充なんですよ。ネットとは相性が合わないとは言い切りませんが、それほどネットを使って何かしてやろうという機運は起こりにくい。 ↑バンドとネットの相性の悪さとかいろいろ。 →震撼書店員の日々 - 2007-09-09 売

    音楽・インディーズ業界を中心に売れる・売れないについて - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 世の中で「あまり知られていないモノ・コト」を知ってもらうために、ぼくがやっている2つのこと - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ぼくの日常にはあまりテレビというメディアは入って来ないんですが、ときどき見るとバラエティ番組とかに「特別ゲスト」みたいな感じで、別の番組(あるいは近日公開の映画・舞台)の宣伝(番宣)としてタレントが出てくるのはどうも恒例なんですね、多分。やはり世の中、どんなにいいものを作っても知っている人が多くなるような努力をしないと実績(数字)が出てこないという現実はあるわけで。それ見てると、世の中の人間は、のめり込めるモノ・コト以外の時間潰しにはいかに怠惰であるものか(あっても大丈夫なように、作る側が努力しているか)、と考えさせられます。 ところで、「ネット」と「」に関しては、ぼくはなるべく「人がいいと言っているサイト・」だけで、見たりするサイト・を選んだりしないようにしています。趣味ってそういうものじゃないですか。無駄な努力とちょっとの成果。でも人とは違う成果。趣味の釣り(魚釣り)とちょっと似

    世の中で「あまり知られていないモノ・コト」を知ってもらうために、ぼくがやっている2つのこと - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    banraidou
    banraidou 2007/09/09
    すごいな。可処分時間長者だ。
  • もう世の中の人間は、売れているものしか買わない - 愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記

    (追記)すみません、見出しは演出です。 音楽業界(インディーズ)でちょっと気になる話とか。 以下のところから →日日ノ日キ - さきほど契約してるCDの流通業者の方とお話したのですが、いわゆるインディーズ系のCDがほんまに危機的状況に陥っているようです 以下のところへ。 →はてなブックマーク - 日日ノ日キ - さきほど契約してるCDの流通業者の方とお話したのですが、いわゆるインディーズ系のCDがほんまに危機的状況に陥っているようです →macaroni records - 一大事。 さきほど契約してるCDの流通業者の方とお話したのですが、いわゆるインディーズ系のCDがほんまに危機的状況に陥っているようです。初回のオーダー数が激減しているそうです。特に体制が変わったらしいタワーレコードとか。要はもうあらかじめ売れるだろうと予想されているものしか取らなくなってきているということで。細かいとこ

    もう世の中の人間は、売れているものしか買わない - 愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記