タグ

ブックマーク / nakamorikzs.net (21)

  • 音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空中の杜

    大手CDショップHMVの渋谷店が閉店となりました。 www.nikkei.com この閉店の理由としては、やはりCDの売り上げが低下していることが一因としてあるでしょう。 CDが売れない、というのはここ数年、かなり聞かれています。しかし、その理由はその発言がなされる立場によって様々です。とりわけレコード会社など販売側の方からは、「P2Pなどでの違法ダウンロードが原因」という声が聞かれることがよくあります。それに対してネットでは「P2Pのせいにするな」とネットで反論されたりするのもお約束になりつつありますな。 音楽CDが売れない原因は何か CDを買うための動機の必要 放送によってなされていた受動的な音楽視聴 インターネットの普及と受動的音楽試聴時間の低下 インターネット時代における音楽を聴かせる(紹介する)方法 追記 音楽CDが売れない原因は何か さて、音楽CDの売り上げ減少は、当にP2P

    音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空中の杜
    banraidou
    banraidou 2010/08/24
    「使いやすいライセンス」が現状での最適解だと思うんだがなぁ…
  • 東京都青少年育成条例改正案における表現規制の危険性 - 空中の杜

    以前から話題となっていた、表現規制を含む東京都の青少年育成条例が提出されたようです。 ■番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 これのソース元はここみたいですね。 ■The Prefectural Ordinance about young healthy upbringing (a reform bill) - 2010/2/24 ■都議会条例改正案と現在の条例の比較資料 まだ断片的な情報なのですが、かなり見た時に「ネタ?」と疑いました。事実、今でもかなり信じられない感じです(もしネタだったら「よかった……変な改正案は存在しないんだ」とでも言って、ウイスキーでも飲みます)。というのは、あまりにも法律としてその定義が曖昧であり、このまま施行してしまうと運用次第ではとんでもないことになってしまうので。しかし多くの人(特に表現物になじみの薄い人

    東京都青少年育成条例改正案における表現規制の危険性 - 空中の杜
  • 何故人は疲れきってもブラック企業を辞めないのか - 空中の杜

    近年、「ブラック企業」についての話題が見られるようになりました。ちなみに「ブラック企業」という言葉自体は前回の就職氷河期と呼ばれる2000年前後からあり、2chの就職板か、Yahoo掲示板の就職系ジャンルあたりで使われていたと思います。で、2chでは「ブラック企業ランキング」なる表が10年以上更新されつつ存在します。ちなみに昔は今なくなっている商工ファンドや日榮などが常に上位だったような)。 ■2009年度ブラック企業ランキング - 就職ランキング - Yahoo!ブログ ※2015/7/30追記:最近見つけたのだとこういうあたり。 ■ブラック企業(2016卒用)ランキング | 就職偏差値ランキング委員会 『ブラック会社に勤めてたが、俺はもう限界だった』 「やめたら終わり」という意識が植え付けら得る 一般的状況を知らない知らない人に対して行われる理不尽 自分を大事にせよ 『ブラック会社に

    何故人は疲れきってもブラック企業を辞めないのか - 空中の杜
    banraidou
    banraidou 2009/12/09
    もしかして:ストックホルム症候群
  • 小室詐欺事件から見える現代における著作権の管理的欠点 - 空中の杜

    ここ連日、ニュースが多いですが、芸能系としては小室哲哉の逮捕が一番大きいでしょう。さて、Twitterでもちょっと書いたのですが、ここでふと思ったことがありますので、それを掘り下げて書いてみることにします。 今回の事件は、すでに著作権をエイベックスに売り渡しているのにもかかわらず、会社社長にその権利を売る話をもちかけ、前金の5億を詐取したということですね。 ■参考:小室哲哉プロデューサー逮捕へ、著作権巡り5億円詐取容疑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ここで思ったこと。そもそもこの背景には、個別の著作物においてその著作権がどこにあるかというのを調べるのが、現状では非常に困難なことから起こってしまったとも言えるのではないでしょうか。ニュースでは「小室プロデューサーは素人には知識がない著作権を悪用して……」みたいなことが言われていますが、まさしくその通りで、現状では第三

    小室詐欺事件から見える現代における著作権の管理的欠点 - 空中の杜
    banraidou
    banraidou 2008/11/06
    登録制度を使いやすくというのは以前から言われているけれど、傍から見るとなかなか進展していかない印象がありますね。どうなんだろ。
  • 著作権保護期間の延長意見には皆がディズニーになれるという幻想がありそうだと思う話 - 空中の杜

    はてブを読んでて、興味を惹かれたのがこのエントリー。 ■津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy & Copyright Diary 読んでいただければわかると思いますが、コピワン問題などと同じく堂々巡りをしている感じです。 さて、この議論による問題や、延長による問題は津田さんの文章やコメントを見たほうが正確なのでそちらに任せるとして、何故このような著作権延長が主張されるのか、そしてそれにまつわる著作権者側の利益、不利益について考えてみました。 さて、長い間、法律を変えてまで著作権が守られているものといえば、ディズニー作品、とりわけミッキーがあります。たしかに法律をねじ曲げるのは納得いかないものがあります。でも、ここであえてディズニー側の立場に立ってみると、何故そうするのかがほんの少しだけ納得できます。それは、ディズニー社には、ディズニーのキャラクターを金と

    著作権保護期間の延長意見には皆がディズニーになれるという幻想がありそうだと思う話 - 空中の杜
  • 「少年サンデーコミックグランプリ」が生み出した名作マンガ - 空中の杜

    『少年サンデーコミックグランプリ』と言っても、ほとんどの方はご存じないでしょう。これは約15年前くらいに少年サンデーにあった新人賞ですが、普通の新人賞と違うのは、その作品が受賞すれば、そのまま連載開始という、かなり思い切りのよい賞だったのですよね。つまり、応募作は読み切りではなく、連載を想定した初回を送るという感じだったみたいです。 さて、この賞は6回程度行われたようですが、その短い期間、というか第1回、第2回にとんでもないものを生み出した、ある意味すごい賞となりました。その受賞作とは…… 『帯をギュッとね!』河合克敏 (第1回大賞) 『うしおととら』藤田和日郎 (第2回入賞) 『音吉君のピアノ物語』林倫恵子 (第2回大賞) 少年サンデーの黄金期だったなあ 『帯をギュッとね!』河合克敏 (第1回大賞) 現在、『とめはねっ!』を連載中の河合先生のデビュー作。この作品が第1回目で受賞、そしてそ

    「少年サンデーコミックグランプリ」が生み出した名作マンガ - 空中の杜
  • けっこう細かいネタがラジオリスナーに通じそうな4コママンガ『ラジオでGO!』 - 空中の杜

    私はきららコミックス系を読んでいるので、先日発売されたものも買ってきました。そのうちのひとつがこれ。 ラジオでGO! (1) (まんがタイムKRコミックス) 作者:なぐも。芳文社Amazon 見ての通りラジオ番組を舞台としたきらら系の萌え系4コマ漫画です。で、女性アイドルと女性アナウンサーのパーソナリティで送る、ラジオ制作チーム(女性P、女性営業、男性D、男性ミキサー)マンガと、この手の萌え系4コマではよくある編成。で、ラジオ局&番組ならではのネタでギャグ、そしてちょっと恋愛っぽいものが展開されたりします。 ただ、細かいところでラジオを実際に聴いている人にとってわかるネタが多いところ。たとえばラジオ前のリスナーもたまに描かれるのですが、はがきを読まれて喜んでるとか、番組開始前にトイレに急ぐとか(つかこれは私の場合、今というより学生時代だなあ)。 あと、個人的にはこれかな。 なぐも『ラジオで

    banraidou
    banraidou 2008/08/05
    買うの忘れてた。買わんと。
  • テレビはワンルームマンションから最初になくなってゆくのではないかと思った話 - 空中の杜

    ちょっと家のエアコンが壊れかけたので、一昨日、買うために出かけてました。だけど、エアコンの価格って、工事費やリサイクル料金、撤去料金などを含めると、額面から2〜3万円の違いが出ることもあるのですな。さらにポイント値引きとか考えると要素がさらに増えたり。とりあえずいくつかの店舗を回った結果、ビックカメラ池袋の説明の丁寧さや誠実さ(現地での工事費込みで高くなることを隠さないで前もって言う)、それと結果として工事費のあたりでかなり安くしてくれたので、そこにしておきました。つか、今回の検討で改めて「表に出ている数字」だけで単純に比較するのはどれだけミスをしやすいかというのを学んだ気がします(工事費とか検討しなければ、結果として似たような性能のものを2万円高で買うところだった)。 さて、そこでついでにいろいろ家電を見てきたのですが、なんだかテレビ売り場がやはり北京オリンピック商戦なのかがんばっていま

    テレビはワンルームマンションから最初になくなってゆくのではないかと思った話 - 空中の杜
  • Amazon倉庫転売厨終了事件はその後どうなったのか - 空中の杜

    前に、Amazonのコンビニ決済を利用して倉庫代わりにしていた人が、アカウント停止警告のメールをもらったという出来事がありました。 nakamorikzs.net あれがどうなったのか、気になっていたので、たまに調べていました。で、今回それに関連して、もうひとつ見逃せない点が出てきたので、それもふまえて、上のエントリーで書いたもののそれからについて書こうと思います。 あの後、約束の5月30日を過ぎても、すぐには削除されなかったので、「なんだブラフか」的なコメントがオークション板の該当スレに流れました。 436 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 17:37:35 ID:6a3rJuLo0 結局垢BAN一切無しで ニワカがブルって商材手放しただけ しかし、週明けからぽつぽつとアカウント削除が始まります。その模様は以下に詳しく。 ■アマゾンのアカウントが急

    Amazon倉庫転売厨終了事件はその後どうなったのか - 空中の杜
  • マンガ雑誌の売り上げ減少はコンビニに大きな影響を与えるか - 空中の杜

    以前、『マンガ雑誌の売り上げを減少させた一因と思われる通勤・通学スタイルの変化』において、キオスクの減少によりマンガ雑誌の部数を減らしているという仮説を立てました。 nakamorikzs.net 今回は逆からのアプローチをしてみたいと思います。つまり、マンガ雑誌が売れなくなることで困っているのはどこかということ。もちろん、屋や駅売店が困っているのは当然だと思いますが、それ以上に困っているところが存在すると思います。それはコンビニエンスストア。 コンビニの吸引力としての雑誌 コンビニというものは、多くの場合値引きがありません、ということは、安いものを求める場合、スーパーやディスカウントストアに行ったほうが得なわけです。なのに何故、コンビニに人が集まるのか。それはスーパーよりも距離が近いとか、遅くまで開いている、それにある程度のものはここに行けば揃うといった利便性が大きな要因としてあるでし

    マンガ雑誌の売り上げ減少はコンビニに大きな影響を与えるか - 空中の杜
    banraidou
    banraidou 2008/06/25
    うーん、コンビニの側がそこまでして出版に固執するメリットがあまりない気がする。
  • パロディに頼りすぎない良質なパロディ多用マンガ『ふおんコネクト!』 - 空中の杜

    『まんがタイムきらら』で連載されている『ふおんコネクト』の2巻が発売されました。 さて、このマンガ、まんがタイムきららで連載されているもので、かなり独特な存在感があります。一番目立つのはさまざまなもののパロディでしょうね。 ざら『ふおんコネクト!』(芳文社)2008年6月号3ページより 最近パロディを使ったマンガは多いですが、個人的にはパロディは諸刃の剣だと思っています。というのは、親近感的な笑いが起こせる反面、知らない人には全く通用しないからです。そういう人をおいてけぼりにする危険性があります。ですので、パロディには一世代前の、誰でも知っているようなマンガのものが多いのですよね。故に『ドラゴンボール』『キン肉マン』『ジョジョ』といったものがパロディになりやすいと。あと、外したときの寒さが半端ではないこと。特に多いのが時期ズレですね。芸能ネタは引っかかりやすいと。そういえば昔「チョベリバ緋

    パロディに頼りすぎない良質なパロディ多用マンガ『ふおんコネクト!』 - 空中の杜
    banraidou
    banraidou 2008/06/04
    ふぉんコネクト!は1巻を読んでピンと来ずに売り払い、そのあと雑誌で読んでこんなに面白い作品だったっけ? と驚愕し、買いなおした覚えがある作品。
  • 時間がないものに「ソフトランディング」という言葉が使われた時は注意した方がいいかもしれないという話 - 空中の杜

    このようなニュースがありました。 ■「ダビング10先送り」 「五輪商戦」に水!? ニュース自体はある程度予想されていたことであり、且つ地デジ関連は部分的にかいつまんでも混乱するのでまた機会を改めるとして、ここで気になったのは以下の言葉。 「権利者を失望させないようソフトランディングしてほしい」 先送りが濃厚となるなか、日民間放送連盟の広瀬道貞会長は22日の記者会見で、メーカー側に譲歩を求めた。 この「ソフトランディング」という言葉がやけに引っかかったのです。その理由は後に書くとして、そもそもこういった飛行機ではない分野で使われる「ソフトランディング」とはいったいどのような意味なのでしょうか。 ■ソフトランディング(All Aboutマネー用語集) ■ソフト・ランディング(はてなキーワード) 飛行機からとった比喩かと思っていたのですが、一応経済用語で定義されているみたいですね(まあもちろん

    時間がないものに「ソフトランディング」という言葉が使われた時は注意した方がいいかもしれないという話 - 空中の杜
  • マンガ雑誌の対象年齢の概念というものが薄くなってきているのではないか - 空中の杜

    昨日『ヤングサンデーは何故部数が低迷したのか、マンガ雑誌の連携という点から考えてみる』を書いていて、途中で思ったことから。 昨日は「ヤングサンデーが衰退したのは、マガジンやジャンプと比べて少年誌(少年サンデー)との連携性が薄く、読者の移行がうまくいってなかったから」というのを書きましたが、それは理由のすべてではないでしょう。いや、それどころかこの理由自体、今となってはあまり重要ではなかった可能性もあるのです。というのは「そもそも今、少年誌卒業してヤングマンガ誌移る人ってそんなにいるの?」ということ。 昔、私が子どもの頃以前には、それなりの年齢になると、少年誌を堂々と読んでいると子どもっぽいみたいな風潮があったように思います(それこそ『よろしくメカドッグ』が連載されている時代のジャンプとか。なんとなくコロコロっぽい感じの熱い系マンガも多かったですね)。そして多少周りを意識して、学校とか公共の

    マンガ雑誌の対象年齢の概念というものが薄くなってきているのではないか - 空中の杜
  • ヤングサンデーは何故部数が低迷したのか、マンガ雑誌の連携という点から考えてみる - 空中の杜

    今日は昨日途中まで書いていたのに、寝オチしてしまったものを。 ■<ヤングサンデー>小学館「休刊を検討」 Dr.コトー、クロサギが人気(毎日新聞) ※リンク切れ 創刊20年と、歴史はあるものの、ヤングマンガ誌では昔から『ヤングジャンプ』、『ヤングマガジン』に比べてどうも一歩遅れていた感じでしたので、ある意味不思議ではないかもしれません。とはいえ、初期は遊人マンガや原秀則恋愛もの、中期は山英夫作品*1や佐藤秀峰作品、そして最近では『クロサギ』『Dr.コトー』など、数点目立つ作品が必ず載っている雑誌ではありました。ちなみに初期から不定期連載され、今(ドラマとして)まで影響している『1ポンドの福音』は、けっこうすごいのかも。 さて、ヤング誌というのは、よく「少年誌を卒業した若者の受け皿」みたいに言われていますが、そうなると少なくともこのヤング誌という分野には読者が流れてきやすいはずです。では何故

    ヤングサンデーは何故部数が低迷したのか、マンガ雑誌の連携という点から考えてみる - 空中の杜
  • 同人から商業連載となった作品『BLOOD ALONE』5巻発売 - 空中の杜

    電撃大王で連載されている『BLOOD ALONE』の5巻が発売となりました。 BLOOD ALONE(5) (電撃コミックス) 作者:高野 真之アスキー・メディアワークスAmazon 4巻から引き続いて、ミサキとクロエの過去編。それと新キャラ(キーパーソン?)「伯爵」登場。なんだか話がさらに広がってきそうです。しかしながら、3巻のラストでなんだかフラグ発動した? と思わされたサイノメが全く出てこないところが残念というか(まあ、発動した感があったから出しにくいってのもあるでしょうが。)。 さてこの作品、ご存じの方も多いと思いますが、もともとは同人で作者の高野真之さんが連載していた作品なのですよね。それのシリーズが刊行されていた時期が、ちょうどコミケとかに行っていた時期だったので、それも持ってました。 自分が持っているので9冊ほどありました(もうちょっとあるかも)。たまに商業連載の方でも枠なし

    同人から商業連載となった作品『BLOOD ALONE』5巻発売 - 空中の杜
    banraidou
    banraidou 2008/05/14
  • 恐怖のイメージはアイテムと結びつきやすいと思う話 - 空中の杜

    何の偶然か、先週はあちこちで昔のエロゲーに関連のあることばかり書いていたような気がします(おそらくOTSU#2行った影響かも)。せっかくですので、それに関連してもうひとつ。 ハサミ、トースター。 ……これを見て、どう思いますか? 別に何とも思わなかった方、それは普通だと思います。ただこれ、10年前にとあるコミュニティーでは恐怖のイメージそのものだったのですよ。それはLeafさんのエロゲー『雫』を語る場で。このゲームはもともとサイコホラー(サスペンス)要素が強く、その中にはBADENDもあるのですが、そこでヒロインの女の子の衝撃的な死因となってしまうものがハサミ。そしてトースターは、主人公のせいで町中の人が発狂してしまうわけなのですが、そのことを忘れて朝、目が覚めてみると、その大事件のニュースが流れているテレビを横目に朝を作っている主人公が「ああ、大変なことをしてしまった」の次に最後に放っ

    恐怖のイメージはアイテムと結びつきやすいと思う話 - 空中の杜
    banraidou
    banraidou 2008/05/11
  • 「せどり」は本当に儲かるのか - 空中の杜

    「せどり」という言葉をご存じでしょうか。 ■Wikipedia-背取り 背取り(せどり、「競取り」とも)は、書籍・雑誌などを古書店から安く購入し転売する行為。の背表紙を片っ端から見てを選ぶことからこう呼ばれる。これらを行う者は古書店バイヤーであったりあるいはインターネットオークションやamazon.co.jp(以下、アマゾン)などで転売し利鞘を儲けにする目的で古書店めぐりをする人を指す。 そのを売って利益を得られるかどうかという目利きが重要である。 まあ転売の一種ですけど、値上がりが確定的なものを買ってきて売るのではなくて、仕入れが安く販売されている点が違うところですね。私がブログというものを始めた2004年頃、ブログランキングサイトなどを見るとこういったせどりを扱うサイトがわりと上に来ていたことがありました。そしてもちろん今でもあり、複数のサイトには月に数十万単位という儲けがある、

    「せどり」は本当に儲かるのか - 空中の杜
    banraidou
    banraidou 2008/01/23
    ウチの会社はむしろ好調だったりするけどね。
  • 綺麗に終わり方を迎えられたマンガ10 - 空中の杜

    ちょっと前に、「『漫画賞』に思うこと」のエントリーで、作品として途中ではなく、完結した漫画からの評価というものをしたらどうかという主旨のことを書きました。しかしながら、現在のマンガ連載では自分の意志で作品の長さを決められるものというのは少数でしょう。たいていはどんな構想があっても人気が無くなればそこで終わりというのは当たり前、たとえ人気があったとしても逆に終わる時期を決められることは希だと思います。 一番顕著なのは週刊少年誌。現在はややそれが薄れてきたとは思いますが、600万部時代の少年ジャンプは特にその傾向が強く、ここでは10週でいきなり打ち切りになるのは有名ですが、人気のある連載作品を何が何でも終わらせないことでも有名でした。『ドラゴンボール』などはその有名な例とも言えるでしょう(それでも最後までテンションを落とさなかったのはさすが鳥山明と言うしかないですが)。 だけど、前述の『ドラゴ

    綺麗に終わり方を迎えられたマンガ10 - 空中の杜
  • 著作権侵害の非親告罪化では、著作権者と取り締まる側も被害を被る可能性がある - 空中の杜

    現在ダウンロード違法化と著作権違反の非親告罪化について様々な議論が交わされ、現在、文化審議会著作権分科会「私的録音録画小委員会」の中間整理で一般から意見を公募するパブリックコメントの受け付けが行われています ■文化庁「ダウンロードは違法、著作権侵害は告訴無しでも逮捕、異論は聞いてやる」 パブコメ受付開始 ■参考・文化審議会著作権分科会法制問題小委員会に対するパブリックコメントの出し方 何故ここまで話が盛り上がっているのかというと、これは著作権を悪意で侵害しているものだけではなくて、一般のユーザーにとってもそれまで合法(もしくは黙認)とされてきたものでも違法となる可能性があり、ひいては文化を発展どころか萎縮させてしまう可能性が高いからでしょう。来、文化を守るための法改正であるはずなのに、それが末転倒になりかねないという状況。とうかそれ以前の問題として、現在の技術を理解していない(ストリー

    著作権侵害の非親告罪化では、著作権者と取り締まる側も被害を被る可能性がある - 空中の杜
  • 萌え系4コマの需要とまんがタイムきらら - 空中の杜

    最近、ちょっとまんがタイムきらら系を読みあさっています。近所の屋には最新刊しかないので、Amazonとかで注文したり。 おすすめは『ひだまりスケッチ』『GA〜芸術科アートデザインクラス』『教艦ASTRO』『HR』『かみさまのいうとおり!』『三者三葉』等々。というかほかにもあるけどまだ全部読んでないので。久しぶりに「漫画の開拓」なるのもをやれてちょっと嬉しいなと。 そういえば、以前こういうふうな漫画開拓をしたのはいつだったかと思い返してみると、高校時代にまで遡りました。それはまだ、少年4誌やヤングマンガ誌しか知らなかった私が薄かったアフタヌーンを見つけて、「こ……こんな面白い雑誌があったのか!」と感動して単行を読みあさったのが最初(ちなみにそのあたりの連載は『寄生獣』、『ワッハマン』、『岸和田博士の科学的愛情』、『ああっ女神さまっ』は6巻あたり、『ディスコミュニケーション』の序盤、『勇午

    萌え系4コマの需要とまんがタイムきらら - 空中の杜
    banraidou
    banraidou 2007/10/11
    非萌え系の4コマの代表として植田まさしを挙げるのは二昔くらい古い気が。ひらのあゆとか、ふじのはるかとか、重野なおきとか、小坂俊二とか、みずしな孝之とか、むんことか、小池恵子とか、おーはしるいとかさぁ。