タグ

2008年7月7日のブックマーク (14件)

  • ニコ厨と権利者が対等になったとき、はたして権利者は「動画削除申し立て」できるのか? - 日々、広告。

    動画コミュニティサービス「ニコニコ動画」において、社団法人日映像ソフト協会などの会員が持つ著作権を侵害した動画が削除された。権利者団体の要請に基づくもので、MADと呼ばれる二次創作作品も含まれる。 ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日映像ソフト協会らの要請で -CNET ニュースが流れてから5日。私のマイリスはいまのところそんなに被害は受けていないので実感はないのだが、実際にニコニコ動画から大量にMADが削除されているらしく、下記のように動画でデモ活動も行われている。 また、先日の「ニコニコ大会議2008」の質疑応答コーナーでMAD削除問題を指摘した女性が「MAD美人」として君臨してしまう事件が起きたりと、まあ世の中のニコ厨の関心は「MAD削除反対!MADマンセー!」のようである。かくいう私もいちニコ厨、MADファンとして悲しく思うのと同時に、コンテンツ業界のイノベー

    ニコ厨と権利者が対等になったとき、はたして権利者は「動画削除申し立て」できるのか? - 日々、広告。
  • 反社会的なアートについて | ニセモノの良心

    グラフィティという文化(?)がある。 ぶっちゃけて言えば、よく街で目にするスプレーによる落書きだ。 大抵は無許可でシャッターとか壁とかに勝手に描くので、すげー迷惑を社会にかけている。 迷惑というか器物損壊罪だよね。 この前は新幹線に落書きされ、運休にまでしてしまった。 しかし、グラフィティ自体はアートとして定義しようという動きもあったりする。 僕は、グラフィティで「これは」というものを見たことがない。ただ「こいつはすごい」というモノが仮に出現したとすれば。という点を想像してみることはできる。 グラフィティの行為自体は間違いなく最低であり、犯罪だ。 しかし、表現者の端くれにいるものとしては、その表現は許容すべきではないかと思ってしまう。 そして、一度そこから「才能」や「優れた作品」が出現するならば、その「グラフィティ」という方法を、次世代の才能の発掘の場として許容してしまいかねない。 そこか

    反社会的なアートについて | ニセモノの良心
    banraidou
    banraidou 2008/07/07
    こちらはMADとグラフィティの比較。HIPHOPカルチャーとの比較が複数出てきているのは面白いな。
  • Amazon倉庫転売厨終了事件はその後どうなったのか - 空中の杜

    前に、Amazonのコンビニ決済を利用して倉庫代わりにしていた人が、アカウント停止警告のメールをもらったという出来事がありました。 nakamorikzs.net あれがどうなったのか、気になっていたので、たまに調べていました。で、今回それに関連して、もうひとつ見逃せない点が出てきたので、それもふまえて、上のエントリーで書いたもののそれからについて書こうと思います。 あの後、約束の5月30日を過ぎても、すぐには削除されなかったので、「なんだブラフか」的なコメントがオークション板の該当スレに流れました。 436 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 17:37:35 ID:6a3rJuLo0 結局垢BAN一切無しで ニワカがブルって商材手放しただけ しかし、週明けからぽつぽつとアカウント削除が始まります。その模様は以下に詳しく。 ■アマゾンのアカウントが急

    Amazon倉庫転売厨終了事件はその後どうなったのか - 空中の杜
  • 心理学の概念的混乱は解消できるのか? - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    しかし、すべての苦闘を経た今、結局私は、心理学は心の哲学の制約を免れないと確証している、ウィトゲンシュタインは、そのちょっと気取った文章(「探求」)の一つで、心理学について次のように言う。 心理学の混乱と不毛は、それを「若い科学」とよぶことによって説明されるものではなく、その状態はたとえば初期の物理学のそれに匹敵するようなものではない。…というのも、心理学には実験的方法と概念的混乱があるからである。 実験的方法が存在するおかげで、われわれは自分たちを悩ませている問題を解決する手段をもっていると思ってしまう。問題と方法とは、お互いに関係がないのに。 心の性質と働きに関するわれわれの概念と言語を明確化しうる、そのより好ましい方法の問題を、もし哲学が扱うのなら、明らかにわれわれは哲学と提携していなければならない(どれほどわれわれが、その提携を内密にしておきたいとしても)。心についての洗練された哲

    心理学の概念的混乱は解消できるのか? - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
  • 意識調査:iPod課金、賛成派は4.9%。winny等の利用経験者は1割以下 -BLOGCH-

    ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員をパネラーとするリサーチ結果を発表した。 「iPod課金」2人に1人が反対。賛成派はわずか4.9% 現在「iPod」などの携帯音楽プレーヤーやHDDオーディオは私的録音補償金制度の対象外となっているが、新たに課金対象とする案が文化庁から出されている。このいわゆる「iPod課金」について、ネットユーザーはどのように考えているのか?20代から40代を中心とする男女467名の回答を集計した。 音楽を聞く時に何を利用するかを複数回答形式で聞いたところ、全体では「パソコン」が65.3%で最も多く、以下「CDプレーヤーなど」57.4%、「デジタルオーディオプレーヤー(iPodなど)」55.0%、「携帯電話」22.1%、「MDプレーヤーなど」19.5%と続く。年代別で見ると、20代では1

  • 「iPod課金」に2人に1人が反対、賛成派はわずか4.9%〜アイシェア調べ | RBB TODAY

    アイシェアは同社のサービス会員をパネラーとする「録音録画補償金制度に関する意識調査」を実施。いわゆる「iPod課金」には2人に1人が反対、賛成派はわずか4.9%であったことが明らかになった。調査は6月23日〜25日に行われ、有効回答数は467名だった。 現在「iPod」などの携帯音楽プレーヤーやHDDオーディオは私的録音補償金制度の対象外となっているが、新たに課金対象とする案が文化庁から出されている。調査は、このいわゆる「iPod課金」について聞いたものだ。 iPodなどの携帯オーディオ機器に著作権の補償金導入について、全体では半数近くの45.0%が「反対」と回答。「賛成」はわずか4.9%で、「著作権のためなら仕方がない」が24.2%、「値上げ価格による」が25.9%。反対派は40代で40.9%、30代は46.5%、20代ではが49.2%と若い年代ほど高くなっている。 音楽を聞く時に何を利

    「iPod課金」に2人に1人が反対、賛成派はわずか4.9%〜アイシェア調べ | RBB TODAY
  • re: ニコニ・コモンズとクリエイティブコモンズ・ライセンスの誤解について瑣末な点ながら指摘する - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    ニコニコ大会議で発表されたニコニ・コモンズを考えてみる - 平凡なエンジニアの独り言にたいして、ニコニ・コモンズとクリエイティブコモンズ・ライセンスの誤解について瑣末な点ながら指摘する - 半可思惟にて言及いただきました。言及いただいたことのいくつかは、私の文章のいい加減さから来ていると思うので、返信を書きたいと思います。 まずは、言及ありがとうございました。 最初に重要なことだけ id:inflorescencia さんの言及において最も重要な指摘は「ニコニ・コモンズはライセンスではない」という点です。 ニコニ・コモンズはライセンスではなくガイドラインである http://d.hatena.ne.jp/inflorescencia/20080706/1215340015 私の頭の中にはライセンス方式しかなく、ガイドライン方式は微塵もありませんでした。 こちらのタンブラーでも追跡可能性が過

    re: ニコニ・コモンズとクリエイティブコモンズ・ライセンスの誤解について瑣末な点ながら指摘する - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
  • 第104回:フランスの3ストライクアウト法案 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    フランスで、俗に3ストライク法案と言われているものが、先月の18日に閣議決定され、これから国会審議にかかって行くと思われるので、遅ればせながら、今回はこの話を取り上げたいと思う。 この3ストライク法案に関しては、去年の11月、第29回と第30回で最初の原案と大統領演説などを紹介したが、フランス語のWikiなどに書かれていることなどを参考に、その後の経緯を少しまとめておくと、この法案については、第83回で紹介したように、欧州議会で可決されたボノレポートによって否定されたり、政府内の検討で自由情報委員会や通信管理委員会が否定的な意見を出したりもした後、最終的に、政府提出法案の審査をする国務院(コンセイユ・デタ)が法案に好意的な判断をし、閣議決定に至ったようである。さらに、この6月にはSVMという雑誌が行ったネットでの反対署名運動で3万人以上の署名が集まる一方で、権利者団体であるSACEMは法案

    第104回:フランスの3ストライクアウト法案 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • ブックオフが出版業界から嫌われるホントの理由 : 2008-07-06 - 本屋のほんね

    商品名: ブックオフが出版業界から嫌われるホントの理由 価格: ¥700 ショップ: 出版評論社@Web 今日は三省堂の神保町店で販売されていた同人誌をご紹介します。こういう出版業界に対する評論を、業界の外部でやっている人たちがいて、コミケとかで評論集が販売されていたりしているって、これまで全然知りませんでした。同人誌と言えばコミックやゲーム二次創作ばかりかと思っておりましたが、こういうものはちょと面白そうなので、今年は15年ぶりぐらいに夏コミに行ってみようかと思います。 さてこのは、2006年の9月にどこかの会場でおこなわれた鼎談イベントを収録したもののようです。参加者は、自称出版評論家の大内明日香さん、コミュニケーション評論家?の羽山大輔さん、日経済新聞の川崎支局長の平片均也さん。内容を一言で言うと、「新刊書店は顧客を向いていないからダメなんだよ。ブックオフを見習え」というもの

    banraidou
    banraidou 2008/07/07
    ブックオフが従業員第一優先主義だという表現がどうもピンとこない。続編的なエントリをぜひ読んでみたい。
  • 空中キャンプ - 「ライムスター宇多丸のマブ論CLASSICS」/宇多丸

  • ニコニ・コモンズとクリエイティブコモンズ・ライセンスの誤解について瑣末な点ながら指摘する - 半可思惟

    id:akasataさんが「ニコニコ大会議で発表されたニコニ・コモンズを考えてみる」というエントリにてニコニ・コモンズとCCライセンスについて比較検討している。しかし、私から見ると少し誤解を含んでいるように思える。当該エントリの主旨とはあまり関係がないのかもしれないが、一応指摘しておきたい。以下、引用部分は上記エントリからである。 CCライセンスでも公序良俗に反する利用は一部対応可能 クリエイティブ・コモンズで対応しにくい事例として最初に提示されていたのが公序良俗に反する利用への対応であった。氏の記事によると、ニコニ・コモンズにおいては - この素材はニコニコ動画以外でも使って構いませんが、公序良俗に反するコンテンツで利用するのはやめて下さい(ニコニ・コモンズもニコニコ動画も公序良俗の規定がありますが。) という対応をとるようである。 では、CCライセンスは公序良俗に反するような利用を禁止

    ニコニ・コモンズとクリエイティブコモンズ・ライセンスの誤解について瑣末な点ながら指摘する - 半可思惟
  • 『書店売上げランキングTOP5がどこか知っていますか? - 60坪書店日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『書店売上げランキングTOP5がどこか知っていますか? - 60坪書店日記』へのコメント
  • 『ハローサマー、グッドバイ』(マイクル・コーニイ/河出文庫) - 三軒茶屋 別館

    ハローサマー、グッドバイ (河出文庫) 作者: マイクル・コーニイ,山岸真出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2008/07/04メディア: 文庫購入: 33人 クリック: 972回この商品を含むブログ (211件) を見る 「だいじなのは、お話の裏にこめられた意味なんだよ、ドローヴ少年。お話ってのはある目的があって語られるもので、その語られかたにもやっぱり目的がある。お話がほんとかそうでないかなんてのは、どうでもいいことなんだ。それを忘れるなよ」 (書p36より) こんにちは夏。そしてさようなら。読み終えると同時にそれは過去の思い出となってしまいますが、その余韻はいつまでも残ります。SFファンはもとより、そうでない方にも幅広くオススメできる一押しの傑作です。 かつてサンリオSF文庫から刊行されていたものが新訳となって復刊されました。作者の序文いわく、これは恋愛小説であり、戦争小説

    『ハローサマー、グッドバイ』(マイクル・コーニイ/河出文庫) - 三軒茶屋 別館
  • また、素材の利用ルールを素材公開後に権利者が変えられる点も特徴とのことだ。「コンセプトは『公式な黙認』。『こんな素材を使ってもらえるかな』という感覚でとりあえず投稿し、人気が出てきた時点で有料化するといったことも可能だ」(ドワンゴ顧問の夏野剛氏)

    また、素材の利用ルールを素材公開後に権利者が変えられる点も特徴とのことだ。「コンセプトは『公式な黙認』。『こんな素材を使ってもらえるかな』という感覚でとりあえず投稿し、人気が出てきた時点で有料化するといったことも可能だ」(ドワンゴ顧問の夏野剛氏) 「MADは日文化」—ニコニコ動画、動画作成用素材を提供へ:ニュース - CNET Japan ちょっと待て! それって好き勝手に使ってたら,ある日突然お金を請求されるってことか? なんじゃそら。 JASRAC よりたち悪いじゃん。全然クリアじゃねぇ! (via hexe) GIF問題思い出してしまった。GIFがらみの特許はもう切れたから今は問題ないけど、著作権は特許よりずっと長い期間保護されるから怖い。 (via starchart) 埋め込み型の期限付きライセンスで実効能力があるのなら実現不可能ではないだろうけど、技術的に無理そうな予感。

    また、素材の利用ルールを素材公開後に権利者が変えられる点も特徴とのことだ。「コンセプトは『公式な黙認』。『こんな素材を使ってもらえるかな』という感覚でとりあえず投稿し、人気が出てきた時点で有料化するといったことも可能だ」(ドワンゴ顧問の夏野剛氏)