タグ

男女参画・少子化対策に関するbiconcaveのブックマーク (174)

  • 家庭と仕事の両立なるか…増える「産休切り」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    出産を機に女性が解雇される「産休切り」が増えている。仕事と家庭の両立を政策に掲げる民主党政権が誕生し、来年6月には子供を持つ女性により配慮した改正育児・介護休業法が施行されるが、改革は当に進むのか。「とても時短勤務を言い出せない」「社員の意識も変えないと」。改正法施行を前に、女性と中小企業からは、期待と不安の声が聞こえる。 ■「自宅待機」 「会社の業績が悪化した。復職はもう少し待ってほしい」 1歳の子供を持つ横浜市の小林礼子さん(35)=(仮名)=は今年3月、勤務先からの電話に言葉を失った。小林さんはソフトウエア開発企業の経理担当者として約5年間勤務。2年前に出産のため産前産後休業(産休)を取得した。 出産後も育児休業(育休)を継続し、今年4月、約10倍の競争率を突破して子供の保育園入園が決まったところだった。それなのに自宅待機とは−。 保育園は母親が働いていることが入園の条件。休職が続

    biconcave
    biconcave 2009/10/14
    少なくとも労基署強化は民主党政権下の大きな課題のひとつ
  • 公明主導の「子育て応援手当」 仙谷氏、1200億円凍結要請 - MSN産経ニュース

    仙谷由人行政刷新担当相は13日、長昭厚労相に対し、平成21年度補正予算の削減額上積みのため、3〜5歳の子供が対象の「子育て応援特別手当」(1人あたり3万6000円)の支給を凍結するよう要請した。手当の予算総額は1254億円。長氏は回答を保留し、厚労省の政務三役で検討する考えを示した。手当は現時点では募集の広報をしているだけで、ほとんどの自治体では支給開始が12月ごろになる予定。 仙谷氏は現時点で凍結しても影響は少ないと判断した。ただ、すでに自治体では支給のための事務作業が進んでいるほか、手当の支給を期待していた子育て世帯の反発も予想される。 同手当は15年4月2日〜18年4月1日生まれの子供を対象に支給され、公明党などが主導する形で21年度補正予算に盛り込まれた。すでにドメスティックバイオレンス被害を受けている保護者を対象に申請を受け付けている自治体もある。 長氏は9月25日の記者会

    biconcave
    biconcave 2009/10/14
    微妙なタイムラグだなあ>手当は現時点では募集の広報をしているだけで、ほとんどの自治体では支給開始が12月ごろになる予定。
  • 児童手当の地方負担分は環境整備に充当も 厚労相 - MSN産経ニュース

    昭厚生労働相は13日午後の記者会見で、子ども手当の必要財源を全額国費負担とした場合、宙に浮く形となる現行の児童手当の地方自治体負担分について「子育ての周辺や中核の施設などの支援に使う手法を検討している」と、保育環境の整備などに充当する検討方針を明らかにした。現行制度では事業主が負担している拠出金も、保育環境整備へ充てたい考えだ。 長氏はまた、年5・3兆円(平成22年度は半額)の子ども手当の財源について「厚労省の中では国費という議論だが、外部有識者からはいろいろな意見がある」と述べ、現行の児童手当制度のように地方自治体や事業主にも負担を求める可能性を示唆した。 現行の児童手当制度では、給付総額(21年度予算で1兆160億円)のうち、国が約4分の1(2690億円)、都道府県と市町村が5割強(5680億円)を折半、事業主が2割弱(1790億円)を、それぞれ拠出している。

    biconcave
    biconcave 2009/10/14
    従来の児童手当の企業・地方負担分を、子供手当てになっても継続すべきか、なくすべきか、別の予算に回すかという議論は、当然以前からある。地方独自の少子化施策を考えるとかもあってもいいだろうな。
  • 子ども手当支給は「来年6月後半」 平野官房長官 - MSN産経ニュース

    平野博文官房長官は11日、大阪府交野市内で記者団に対し、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた子ども手当について、「(来年)6月後半にはできるような制度設計にしないといけない」と述べ、来夏の参院選直前に最初の支給を行う意向を示した。支給のための関連法案は「(来年)4月までに処理すれば、マニフェストと整合性はとれる。通常国会になる」と指摘した。臨時国会提出は見送る。 平野氏は、同市で行われた地元支持者への国政報告で、揮発油(ガソリン)税などの暫定税率廃止について「必ず(来年)4月から実行すべく関連法案を含めて精査している」と語り、来年度から廃止する方針を示した。臨時国会の会期については「12月いっぱいは予算編成の時間軸をちょうだいしたい」と述べ、与党に11月末の閉会を提案していることを明らかにした。

    biconcave
    biconcave 2009/10/12
    これだと6月後半よりは前にやる、という意味だな、まあどっちみち選挙用の餌だわな>「(来年)6月後半にはできるような制度設計にしないといけない」
  • 中日新聞:子ども手当を来年6月から支給 民主案、婚外子・外国人も:09総選挙(CHUNICHI Web)

    biconcave
    biconcave 2009/10/12
    そーなのか。所得制限との絡みがややこしいからやめといたほうがいいと思う。>10年度の1年間に限り、現行の児童手当を存続させ、差額を上乗せして月額1万3000円を支給する方式も検討
  • 保育所:政府、設置基準規制を緩和へ 待機児童解消狙い - 毎日jp(毎日新聞)

  • 子ども手当は所得制限なし…全額国費で : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の目玉政策である「子ども手当」に関し、長厚生労働相は8日、社民党や国民新党が求めていた所得制限を行わない方針を決めた。 厚労相は同日、厚労省の2010年度予算の概算要求に子ども手当の費用2兆7000億円を全額国費で盛り込むよう指示した。現行の児童手当は10年度から廃止し、子ども手当関連法案を来年1月の通常国会に提出する。 民主党は政権公約(マニフェスト)で、中学生までのすべての子ども(対象者1800万人)に月2万6000円を一律支給する子ども手当の創設を明記。初年度となる10年度は、半額の月1万3000円を支給するとしており、2兆7000億円の財源が必要となる。 現行では、小学校卒業までの子ども1人につき、親の所得に応じて月5000〜1万円を支給する児童手当制度があり、1298万人の児童に計約1兆円を給付している。09年度予算では、国が2690億円、地方自治体5680億円、企業の事

  • 「児童手当」の怪: 井戸まさえ日誌

    biconcave
    biconcave 2009/10/08
    所得制限の弊害について。注目すべきポスト。
  • 「子ども手当」法案提出、通常国会に先送りへ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党が衆院選の政権公約(マニフェスト)で掲げた「子ども手当」支給やガソリン税などの暫定税率廃止のための法案は提出せず、来年の通常国会に先送りする。 臨時国会に出す法案は、国家公務員の月給とボーナスを引き下げる内容の人事院勧告を完全実施するための一般職給与法改正案など最小限に絞り込む方向だ。 与党には「政権交代の成果をアピールするため、臨時国会でできるだけ多くの法案を処理すべきだ」という意見もあったが、2010年度予算案の年内編成を優先し、法案を絞って会期もなるべく短くする方が得策だと判断した。鳩山首相の資金管理団体を巡る偽装献金問題が再燃していることも影響したと見られる。 子ども手当については、2010年度から「半額実施」する方針で、政府・与党は来春までに関連法案を成立させたい考えだ。

    biconcave
    biconcave 2009/10/06
    もともと来年の6月に第一回目を交付する予定だったっけ。事務手続きは常会通過でもまあ間に合うな。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    biconcave
    biconcave 2009/10/02
    まあマスコミは煽りネタが減って残念でした
  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦 第3局新潟対局]藤井聡太棋王(八冠)VS伊藤匠七段 最新の状況速報や棋譜速報、大盤解説の動画配信…記事の一覧まとめページ

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2009/10/01
    三党協議の場ではなく、省庁間協議の場を求めているのに、これはおかしいな>今後も社民党が協議の場設置を強く求めれば、両党間であつれき/児童手当財源の話も注目。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「おはようコラム」 | おはようコラム 「『子ども手当』の行方は...」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2009年09月29日 (火)おはようコラム 「『子ども手当』の行方は...」 (阿部キャスター)  おはようコラムです。鳩山新政権は、きょう、来年度予算編成の基方針を閣議決定し、連立与党間の意見調整が格化します。焦点の一つである「子ども手当」の行方について、影山解説委員に聞きます。 Q 「子ども手当」。連立与党の間でどんな意見調整が必要なのですか やることではもう合意が出来ているが、民主党が、「子ども手当」にはマニフェスト通り所得制限をつけないとしているのに対して、社民党や国民新党の中には、所得制限をつけた方がいいという意見もあって調整が残されている。これは、2つの意味で新政権の政策路線の基に関わって来る重要な問題。 まず、国民的な合意。NHKの世論調査で「子ども手当」に賛成か反対か聞いたところ、「どちらとも言えない」という答が

    biconcave
    biconcave 2009/09/29
    なんて分かりやすく即物的な世論調査…
  • 中川秀直『(子ども手当)出生率改善効果・景気回復効果・所得制限なしの根拠を聞きたい』

    岩見隆夫さんのコラムの結語にある「要は党益ではなく国民益だ」は、正論である。 岩見さんは、「子ども手当も高速道路無料化も、このままで危険だ。子育てで参考にしたフランスの政策には、手当だけでなく、総合的な支援戦略があった。だから出生率がアップしたのだ。日には戦略がない」という民主党幹部が語ったとする言葉を引用している。 自民党が国民に対して納得感のある大胆な戦略を打ち出せなかったことが、民主党の「子ども手当」支持につながってしまったことは反省しなければならない。しかし、民主党にも戦略がない。 参議院選挙までに、当に出生率アップにつながる少子化対策の戦略が出てくるのだろうか。それとも参議院選挙対策として、子ども手当だけ出せばいいと考えるのだろうか。 子ども手当は、防衛費を上回る巨費である5・3兆円である。 そもそも、子ども手当でどれだけの出生率改善効果があり、世界に宣伝するような景気回復効

    中川秀直『(子ども手当)出生率改善効果・景気回復効果・所得制限なしの根拠を聞きたい』
    biconcave
    biconcave 2009/09/27
    所得制限とかどこの社会主義者だよ
  • 【新閣僚に聞く】福島瑞穂消費者・少子化担当相 「子供生み育てることに夢持てる社会に」 - MSN産経ニュース

    報道各社のインタビューに臨む福島瑞穂・消費者・少子化担当相=25日午前11時42分、東京・霞ヶ関の中央合同庁舎4号館(酒巻俊介撮影) −−「子ども手当」の給付は所得制限が必要か 「子育てを応援し、子供を生み育てることに夢を持てる社会にしたい。(社民党が)所得制限を言っているのは、お金を経済的支援に使うだけでなく、保育所や学童クラブといったインフラ整備の財源確保にもつなげたい考えがあるからだ」 −−所得制限の実施にはこだわるのか 「すべての子供を応援する『子ども手当』の考え方は理解できるし、保育所などのインフラ整備ができれば、考える余地はある。所得制限に主眼があるわけではない」 −−平成21年度補正予算の見直しで「命に関するものは削らない」との考えだと思うが、優先順位は 「鳩山由紀夫内閣は『コンクリートから人へ』という姿勢で、命と生活に直結する政策を優先する政権だ。税金の使い方を転換し、子供

    biconcave
    biconcave 2009/09/26
    なるほどね>「社民党の『脱原子力』や『核燃料サイクル反対』の立場は変わっていない。しかし、耐震設計の基準や安全性を確立していくことは、原子力発電所に賛成の人も反対の人も異論はないと思う」
  • 福島大臣は「ゼロ回答」 補正予算のムダ洗い直し - MSN産経ニュース

    福島瑞穂消費者・少子化担当相は24日午前、内閣府で副大臣と政務官による政務3役会議を開き、平成21年度補正予算のうち、福島氏が担当する予算に関しては執行停止する事業はないとの認識で一致した。 鳩山由紀夫首相は各閣僚に補正予算の「ムダ」を洗い出し、執行停止する事業を10月2日までに報告するよう指示している。これを受け、福島氏はこの日初めて正式に政務3役会議を開き、補正予算について検討。約3時間の会議で早々と結論を出した。 会議終了後、福島氏は記者団に対し「私が担当するのは自殺対策、地方消費者行政の強化、ドメスティック・バイオレンスに関する支援。新政権は命を大事にする政治を実現をしようとしているので、基的に削らない」と強調した。

    biconcave
    biconcave 2009/09/24
    まあ予算自体がほとんど付いてないんだろうけどさ
  • 福島消費者相が初の三役会議を開催 - 政治ニュース : nikkansports.com

    biconcave
    biconcave 2009/09/24
    補正予算じゃほとんど予算付いてないんだろうけど、みずぽちゃん、大丈夫かな…
  • 子ども手当の所得制限は不要…福島氏が軌道修正 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島少子化相は22日、「子ども手当」の支給に所得制限を設けることについて、「手当の性格上、できるだけすべての子どもを応援する方がいい。高額所得者に支給しないことで事務費にお金がかかるのであれば、コストパフォーマンスとしてよくない」と述べ、事務費などがかさむなら、所得制限は必要ないとの考えを示した。 都内で記者団に語った。 福島氏はこれまで所得制限設定を主張してきたが、「世論の反発が強い」(社民党幹部)と見て、柔軟姿勢に軌道修正したものだ。 また、福島氏は、連立与党の党首級の意見調整の場となる「基政策閣僚委員会」について、「鳩山首相が(米国から)帰国した後、開かれる」と述べた。

    biconcave
    biconcave 2009/09/22
    亀ちゃんのタフネゴっぷりと比べると社民支持者にとっては頼りない党首だろーなあ
  • asahi.com(朝日新聞社):福島少子化相、子ども手当「民主案が基準」と支給額容認 - 政治

    福島瑞穂少子化担当相(社民党首)は22日、鳩山内閣が来年度の実現をめざす子ども手当の支給額について「民主党が提案している子ども手当が基準になる」と語った。中学卒業までの子ども1人あたり月2万6千円(来年度は半額)の民主党案に賛成する考えを示したものだ。都内で記者団の質問に答えた。  社民党は所得制限を設けたうえで月1万円(第3子以降は2万円)を支給する制度を主張している。福島氏はこの日、「所得制限が大事なテーマだというのではなく、限られた予算をどう使うのかということだ」と語り、閣内の議論では柔軟に対応する姿勢をにじませた。

    biconcave
    biconcave 2009/09/22
    みずぽちゃんはやいよみずぽちゃん
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    biconcave
    biconcave 2009/09/22
    よくある控除の弊害
  • 子ども手当:「所得制限を」社民と国民新 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党が衆院選で目玉政策として掲げた子ども手当創設に関し、社民、国民新両党の閣僚が20日、NHKの討論番組で、所得制限を設けるべきだとの認識を示し、所得制限をしない立場の民主党との隔たりが改めて浮き彫りになった。 番組で、社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は「限られた予算をどう有効に使うか知恵を絞り、社民党は所得制限を設けるべきだとの考えだった」と表明。国民新党代表の亀井静香金融・郵政担当相も「細かい所得制限は無理でも、大まかに1000万円とか何らか(の制限)を付けるのがいいのではないか」と同調した。 これに対し、同じ番組に出演した藤井裕久財務相は「政治に対する信頼は、マニフェスト(政権公約)に書いたものを断固守るということだ。民主党のマニフェストには断固所得制限なしでやると書いてある」と反論する一方、「3党(連立)合意があるから話はこれからしなければならない」と協議には応じる姿

    biconcave
    biconcave 2009/09/21
    結局所得把握どうするって(社民党にとって)ヤブヘビの話にしかならない。再分配は累進の方で調整した方がすっきりしてるし、この話はこれ以上広がらないでしょう。