タグ

正論と日朝友好に関するbogus-simotukareのブックマーク (70)

  • 松浪健四郎理事長の講演「私と朝鮮」/日体大第4次訪朝報告会で

    松浪健四郎理事長の講演「私と朝鮮」/日体大第4次訪朝報告会で 2019年02月20日 16:39 主要ニュース 民族教育 朝鮮遠征、平和の象徴として継続を 日体育大学による第4次朝鮮遠征の報告会(18日、朝鮮大学校)では松浪健四郎・日体大理事長が「私と朝鮮」と題して講演した。講演の内容(要旨)を紹介する。(まとめ・金淑美) 差別との出会い かつてはヘアスタイルがチョンマゲで「チョンマゲの松浪」と言われた。昨年3つのがんを患い、抗がん剤治療の影響で、10月の訪朝中にそれが落ちてしまった。自慢のチョンマゲを平壌で落としてしまったのは、何かを示唆しているのかもしれない。 日体大は朝鮮遠征を4回行った。朝鮮体育大学との交流を通じて相互の理解を深めれば、両国の関係はもっと近くなると思っている。昔は政治家だったが、あくまでも政治は横に置いて、人と人との交流、理解を広げていければと思って取り組んでいる

    松浪健四郎理事長の講演「私と朝鮮」/日体大第4次訪朝報告会で
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/02/20
    平和実現の象徴として、これからも朝鮮遠征を続けていきたい。日体大が日朝の平和交流を盛り上げるための頼りになる存在としてがんばっていきたい。
  • 〈総聯第24回全体大会〉各界人士、連帯のあいさつ

    〈総聯第24回全体大会〉各界人士、連帯のあいさつ 2018年05月28日 17:05 主要ニュース 26、27日に東京で開催された総聯第24回全体大会では、日各界の人士らが来ひんとしてあいさつを行った。要旨を紹介する。 自由民主党 教育再生実行部長 馳浩 衆院議員 4年に1回の全体大会に招いていただき感謝を申し上げたい。4年に1回といえばオリンピック。20年の東京五輪には朝鮮選手団が参加し、新しく建設される国立競技場での開会式にもしっかりと臨んでいただきたい。また東京五輪には金正恩委員長にも参加していただければと思う。 米朝首脳会談が実現すれば日朝関係は大きな影響を受けるはずだ。国会では、超党派の日朝国交正常化推進議員連盟が08年に結成されたが、しばらく開催することが叶わなかった。近々総会を開催し、これまでの経緯を十分に把握したうえで今後どのような議員外交を進めていかなくてはいけないの

    〈総聯第24回全体大会〉各界人士、連帯のあいさつ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2018/05/29
    自民党・馳浩衆院議員「4年に1回の全体大会に招いていただき感謝申し上げたい。4年に1回といえば五輪。2020年の東京五輪には朝鮮選手団が参加し、また金正恩委員長にも参加していただければと思う」
  • 日朝国交促進国民協会が緊急討論会

    日朝国交促進国民協会が主催する緊急討論会「北朝鮮と周辺国の直面する危機」が2月22日、アルカディア市ヶ谷(東京・千代田区)で行われた。

    日朝国交促進国民協会が緊急討論会
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/02/25
    村山元首相は「国交正常化が実現される状況をつくっていくために多様な交流を進めなければならない」と述べた。今こそ草の根で朝鮮と幅広い対話を進めていくことが重要という共通認識を確認し討論会は締めくくられた
  • 朝鮮新報70周年祝賀宴/日本の出席者らからエール

    朝鮮新報70周年祝賀宴/日の出席者らからエール 2015年11月09日 16:18 主要ニュース 「共に闘うかけがえのない友」 多角的な視点、新報の存在大きい 朝鮮新報創刊70周年の祝賀宴には、多くの日文化人、言論人らが招かれた。会場には生涯、朝鮮問題と格闘し、日朝の国交正常化の実現を強く願い続けた元岩波書店社長・雑誌「世界」元編集長の安江良介さんの夫人とも子さんが駆けつけた。とも子さんは「戦後の激動のなか、在日のみなさんが、立派に新聞を守り通してきたことに大きな敬意を表したい」と述べた。そのうえで、明治以降の極端な日の欧米一辺倒のジャーナリズムの流れのなかで、朝鮮への偏向報道は、近年、拍車がかかっていると指摘しながら、「そうした時代に在日のみなさんの目となり、耳となって、朝鮮問題に多角的な視点を提供しつづけるのはのますます重要になっている」と期待を寄せた。

    朝鮮新報70周年祝賀宴/日本の出席者らからエール
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/09
    和田春樹氏は「米国がキューバと国交回復した今、隣国と異常な関係にあるのは日本だけ」「日本は過去を清算してこなかった。日本人は朝鮮高校無償化問題の解決をはじめ在日にもっと応えなくてはならない」と語った
  • エラーページ - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/08/30
    日体大と朝鮮体育大は学術およびスポーツ交流に関する協定に調印した。調印式に参加した松浪健四郎日体大理事長は「日朝相互の理解を深めるために、これからもますますスポーツ交流を盛んにしていきたい」と述べた
  • 「今こそ国交正常化へ!」/日朝平壌宣言12周年で集会・東京

    平壌宣言発表12周年に際して「動き出した日朝交渉 今こそ国交正常化へ!9.13集会」(主催=同実行委)が13日、東京の文京区民センターで行われた。 日韓民衆連帯全国ネットワーク、ピースボート、「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター(VAWWRAC)、許すな!憲法改悪市民連絡会、反安保実行委員会、在日韓国民主統一連合をはじめとする様々な団体の日市民、同胞ら160人が参加した。 集会ではまず、実行委の渡辺健樹・日韓ネット共同代表が基調報告を行った。 報告は、日のメディアの報道を見ていると、今年5月ストックホルムでの日朝政府間会談合意が拉致問題のためだけにあるように報じられているが、それは正しくないと指弾。合意文で日政府は、国交正常化の意思を再せん明したとしながら、朝鮮側の特別調査委が調査を完了した時点ですべての制裁措置を解除し、国交正常化交渉を前進させるべきだと強調した。

    「今こそ国交正常化へ!」/日朝平壌宣言12周年で集会・東京
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/09/16
    報告はストックホルムでの日朝政府間会談合意が拉致問題のためにあるように報じられているが、それは正しくないと指弾。合意文で日本は、国交正常化の意思を再せん明したとし、国交正常化交渉を前進させるべきと強調
  • 故金丸信生誕100周年に際し訪朝/金丸信吾氏に聞く

    故金丸信生誕100周年に際し訪朝/金丸信吾氏に聞く 2014年09月12日 13:44 主要ニュース 「ちゃぶ台ひっくり返すのはやめるべき」/「日朝は粘り強く交渉継続を」 【平壌発=金淑美】故金丸信元副首相(自民党元副総裁)の生誕100周年に際して、金丸信元副首相の親族や支援者ら56人が、9月6日から11日にかけて訪朝した。一行は滞在期間、平壌や開城市内を参観。最高人民会議常任委員会・金永南委員長を表敬訪問したほか、 朝鮮外務省の宋日昊大使との面談を行った。金丸元副首相の子息で、秘書も務めた金丸信吾氏に、今回の訪朝について聞いた。

    故金丸信生誕100周年に際し訪朝/金丸信吾氏に聞く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/09/15
    父・金丸信がやり残した仕事である日朝国交正常化の実現が今以て成されていない中、金丸に縁のある人たちで朝鮮を訪れることが、生誕100周年記念に最もふさわしいと思い至り、訪朝の運びとなった。
  • 安宿緑★안숙록🇯🇵🇰🇷🇰🇵翻訳・編集者 on Twitter: "訪朝しただけで謝罪しなきゃいけないなら猪木なんてとっくに謝り過ぎて地面に頭がめり込んでるだろ"

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/08/24
    訪朝しただけで謝罪しなきゃいけないなら猪木なんてとっくに謝り過ぎて地面に頭がめり込んでるだろ
  • HAN,Tong-hyon 한동현 on Twitter: "うーん、訪朝の目的を考えても、謝らないでほしかったけど。境港市民にとってかつては身近な隣国だったと聞く。どうせよくわからん抗議が行ったんだろう。嫌な世の中だ。 北朝鮮訪問の境港市長「申し訳ない」と陳謝 NHKニュース http://t.co/hRxmSmlBTK"

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/08/24
    訪朝の目的を考えても、謝らないでほしかったけど。境港市民にとってかつては身近な隣国だったと聞く。どうせよくわからん抗議が行ったんだろう。嫌な世の中だ。
  • 「日本にプラス」猪木氏、北朝鮮と経済交流推進を - MSN産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/08/22
    次世代の党のアントニオ猪木参院政調会長は民放のラジオ番組で北朝鮮との経済交流を推進するよう安倍政権に求めた。「北朝鮮はレアメタル(希少金属)の宝庫で、日本にとってもプラスだ」と述べた
  • 『〈総聯第23回全体大会〉各界人士、連帯のあいさつ・メッセージ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『〈総聯第23回全体大会〉各界人士、連帯のあいさつ・メッセージ』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/05/31
    日朝国交正常化推進議連会長・衛藤征士郎『世界の主要な国の中で貴国と国交が正常化していない国は米国、フランス、日本の3カ国のみでありきわめて遺憾だ。国交正常化は、世界の平和に寄与することを確信している』
  • 〈総聯第23回全体大会〉各界人士、連帯のあいさつ・メッセージ

    〈総聯第23回全体大会〉各界人士、連帯のあいさつ・メッセージ 2014年05月31日 10:17 主要ニュース 24、25日に東京で開催された総聯第23回全体大会では、日各界の人士らが来ひんとしてあいさつを行った。要旨を紹介する。

    〈総聯第23回全体大会〉各界人士、連帯のあいさつ・メッセージ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/05/31
    デヴィ・スカルノ『万景峰92号の入港禁止措置の撤回、朝鮮学校への高校無償化適用、国交正常化と南北統一が実現されるよう、心から祈ってやまない』(メタブへ)
  • 「ボトナム通り」

    「ボトナム通り」 2014年05月16日 09:15 春・夏・秋・冬 新潟市内には今も「ボトナム(柳)通り」がある。帰国事業が始まる1カ月前の1959年11月6日、在日同胞たちが朝・日友好親善のシンボルとして、市中心部から港に向かう約2キロの区間に300余の柳を植樹した。当時の県知事は、帰国する朝鮮公民の友情を永遠に忘れないとしながら、その通りを「ボトナム通り」と名づけた

    「ボトナム通り」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/05/16
    かつて新潟には「万景峰92」号が往来した。そんな日が一日も早く来ることを願ってやまない
  • 今年も訪朝、「日朝友好なにわの翼」

    今年も訪朝、「日朝友好なにわの翼」 2014年05月15日 14:32 朝鮮半島 自分の目で見て感じて確かめて 【平壌発=李泰鎬】「日朝国交正常化の早期実現を求める市民連帯・大阪」の有元幹明共同代表(77)を団長とする訪朝団「日朝友好なにわの翼」が今年も訪朝した(5月3~8日)。「自分の目で見て感じて確かめる」「民衆レベルの交流を進め、日朝国交正常化の井戸掘り役となる」(有元共同代表)という趣旨はメンバーに着実に浸透していた。朝鮮の教育、福祉政策に感心し、経済制裁の中でも発展を遂げる朝鮮の姿を目の当たりにしたメンバーたちは、それを日人にしっかりと伝え、日朝友好連帯の拡大につなげたいと口をそろえていた。

    今年も訪朝、「日朝友好なにわの翼」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/05/15
    有元共同代表は、朝鮮学校への「高校無償化」適用、補助金支給を求める裁判闘争の支援など、在日朝鮮人や他の市民団体との連帯を広げ、日朝国交正常化の機運を民衆レベルから高めていきたいと語った。
  • 朝鮮学校支援の熱いエール/2014年千葉県朝・日友好の集い

    朝鮮学校支援の熱いエール/2014年千葉県朝・日友好の集い 2014年04月26日 13:04 主要ニュース 23日、船橋市内のホテルで行われた「2014年千葉県朝・日友好の集い」では、公的な差別を強いられている朝鮮学校を、在日同胞と良心的な日人が協力して支え合っていくことの大切さが語られた。 講演に立った朝鮮大学校の任京河教授は、各地で裁判闘争にまで発展した「高校無償化」制度からの朝鮮学校除外の経緯を振り返るとともに、各地方自治体が補助金の支給有無を振りかざして教育内容に干渉していると指摘。また、日社会で大きな問題になることなく制定された「改正私立学校法」(4月2日施行)について言及し、運用次第で公立・私立を問わずすべての学校教育に対する行政のコントロールが一層強化されることになると警鐘を鳴らした。 任教授は今後の課題として、社会的少数者である在日朝鮮人だけでなく広く日人が民主主義

    朝鮮学校支援の熱いエール/2014年千葉県朝・日友好の集い
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/04/27
    平壌・龍山会会長を務める佐藤知也さんは日本人遺骨問題で「朝鮮は私たちを快く迎え入れてくれた」としながら、「しかし日本にある朝鮮人遺骨問題で政府は遺族の入国を拒否してる」と語り、日本政府を強く非難した
  • “幻”となる維新訪朝団 渡航自粛の壁、遺恨の火種にも - MSN産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/04/23
    維新の松野頼久国会議員団幹事長は23日の記者会見で、憲法で保障された「移動の自由」を挙げ、与党の不許可方針に「北朝鮮に行くか行かないは政治家個人の判断だ。非常に憤りを感じる」と声を荒らげた
  • 北朝鮮のろう学校:「英語なく水準低い」…調査のドイツ人 - 毎日新聞

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/04/21
    初の講演先に日本を選んだ理由を問うと、グルンドさんは「日朝には拉致など難しい問題があるが、障害者の支援は別次元の大切な問題。近い国だからこそ理解してほしい」と語った。
  • 太陽節記念・日朝友好の集い

    太陽節記念・日朝友好の集い 2014年04月18日 13:36 主要ニュース 朝鮮半島 主席と交わした信義受け継ぎ、国交正常化を 金日成主席生誕102周年に際して、太陽節記念・日朝友好の集い(主催=同実行委員会)が16日、中野サンプラザ(東京)で開かれた。 集いには、実行委員会の金丸信吾委員長(金丸信・元自民党副総裁の政務秘書)、野中広務・元内閣官房長官、朝鮮の自主的平和統一支持日委員会の日森文尋議長、デヴィ・スカルノ夫人など日各地で朝・日国交正常化と友好親善活動に携わっている各界の日人士、総聯中央の南昇祐副議長、徐忠彦・国際統一局長をはじめとする活動家と同胞ら約170人が参加した。 はじめに、金日成主席が生前に日の著名な各界人士と会見した映像と、朝鮮労働党、自民党、社会党(当時)による三党共同宣言(1990年)から朝・日平壌宣言(2002年)発表までの歴史を振り返るダイジェスト映

    太陽節記念・日朝友好の集い
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/04/18
    野中・元内閣官房長官が来賓あいさつ。野中氏は「朝鮮、中国、韓国と対立している日本を残念に思っている。過去の歴史をひもといていかに日本が罪深いかという反省の上に隣国との関係をよくしてもらいたい」と述べた
  • 〈取材余話〉真の友人として、守る

    〈取材余話〉真の友人として、守る 2014年04月11日 09:00 コラム 2002年の9.17以降、日列島の風景は一変した。それを辺見さんは、翌年1月の福岡での講演会で、「マスコミあげての洪水のような北非難が続いている。感情的、情緒的な北朝鮮暗黒帝国物語の垂れ流し。これが異論をさしはさむのを許さない危険な空気を醸している」「チマ・チョゴリの朝鮮学校生徒たちに石をぶつける。小突くといった暴力。各県の朝鮮総聯事務所への脅迫電話。WBCスーパーフライ級世界王者洪昌守のホームページに『北朝鮮に帰れ』などという書き込みをする。いわば、民族排外主義的声がこの国の古井戸の奥底から噴出してきた。これほど恥ずべきことはない」と批判した。

    〈取材余話〉真の友人として、守る
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/04/11
    辺見さんは今回のインタビューで「(一世、二世の方々はもとより)特に若い在日朝鮮人のみなさんは現在の風景にめげることなく堂々と発言してほしい。真の友人として、僕が守る」と力強いエールを送ってくれた
  • 「会館問題の解決なくして朝・日関係の進展ない」

    「会館問題の解決なくして朝・日関係の進展ない」 2014年04月01日 18:48 主要ニュース 朝・日政府間会談で朝鮮側が強く提起 【北京発=李泰鎬】北京で行われた朝・日政府間会談(3月30~31日)に参加した朝鮮外務省の宋日昊大使は帰国に先立ち、「総聯の会館問題は、単純な実務的な問題ではなく、朝・日関係の進展において基的な問題であり、この問題の解決なくして朝・日関係の進展はないというのがわれわれの考えだ」と強調した。今回の会談でも朝鮮は、この問題が適切に解決しなければならないと日側に強く提起した。 違法売却される可能性がある総聯中央会館問題は、在日朝鮮人の尊厳と生存権に関する問題であり、朝鮮の主権に関する問題でもある。そのため、朝・日政府間会談でも看過できない懸案となっている。

    「会館問題の解決なくして朝・日関係の進展ない」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/04/01
    総聯中央会館は朝・日間に国交がない条件下で事実上の朝鮮の外交代表部的な使命を担っている。総聯に対する日本の弾圧の一環として発生した会館問題は日本政府が責任をもって解決しなければならない事案である