タグ

関連タグで絞り込む (281)

タグの絞り込みを解除

維新の怪に関するbogus-simotukareのブックマーク (1,116)

  • 維新・馬場代表の暴言/メディア・政界から批判/有権者をも否定 撤回すべきだ

    維新の会の馬場伸幸代表が日共産党について「日からなくなったらいい」と発言したことをメディアが相次いで批判しています。 「朝日」25日付は、「他党支持の有権者も否定」の見出しを立て、法政大大学院の白鳥浩教授(現代政治分析)の「考えの違う他党の意見も尊重するのが民主主義のあるべき姿で、馬場氏の発言は他党、ひいてはそれを支持する有権者をも否定するものだ」というコメントを掲載しています。 25日の文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」で大竹氏は、「民主主義をどう思っているのか。共産党を支持する人がいて、何万人、何十万人が選挙で投票している。それが国の代表に名乗りを上げている」と苦言を呈しました。 同日のTBSラジオ「森毅郎スタンバイ!」で森氏は、「他党を『なくてもいい政党』と言う。これはけしからんですよ」と批判。番組コメンテーターの酒井綱一郎「日経ビジネス」元編集部長は「政策で議論

    維新・馬場代表の暴言/メディア・政界から批判/有権者をも否定 撤回すべきだ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/27
    文化放送「大竹まことゴールデンラジオ!」で大竹氏は、「民主主義をどう思っているのか。共産党を支持する人がいて、何万人、何十万人が選挙で投票している」と苦言を呈しました。
  • バイクに傷がないからと事故を不申告 維新・和田衆院議員を任意聴取 兵庫県警

    維新の会の和田有一朗衆院議員(58)=比例近畿=が、神戸市内で物損事故を起こしたのに警察に申告しなかったとして、道交法違反(事故不申告)の疑いで兵庫県警から任意で事情を聴かれていることが26日、分かった。 和田氏によると、今月17日正午ごろ、神戸市垂水区で軽乗用車を運転中、方向転換のため、後進した際にマンション駐輪場に止まっていたミニバイクに接触。計2台のミニバイクが横倒しになったという。和田氏はミニバイクに傷がないと判断したことなどから通報せずに現場を離れた。 しかし、傷を見つけたミニバイクの所有者が県警に相談。和田氏は25日に県警垂水署に事情を聴かれたという。和田氏は産経新聞の取材に「自分としてはミニバイクに傷がついたようには見えなかったので、事故という認識はなかった。悪意を持って逃げようとしたわけではないが、当時の認識が甘かった。適切に誠実に対応させていただいている」と話した。

    バイクに傷がないからと事故を不申告 維新・和田衆院議員を任意聴取 兵庫県警
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/27
    いつもながら維新らしい無法者ぶりです。むしろ「反社」維新の方が「日本に要らない政党」でしょう。
  • 維新・馬場氏「共産なくなっていい」発言、謝罪撤回せず 「政治家としての信念」

    維新の会の馬場伸幸代表は26日、立憲民主党共産党に対する否定的な発言を撤回しない考えを示した。東京都内で記者団に「政治家として信念、理念を持って発言している。まったくないことを言っているわけではない。謝罪や撤回をする気はまったくない」と述べた。 馬場氏は立民について「立民がいても日は何も良くならない」、共産に関して「日からなくなったらいい政党」と公言し、両党から撤回を要求されていた。 しかし、馬場氏は国会の憲法審査会における立民の後ろ向きな姿勢に触れた上で、記者団に「真剣に政治に取り組んでいるふうには見えない。日を良くする気がないと見ているから、あのような発言につながっている」と説明した。 また、共産に関しては政府が「破壊活動防止法に基づく調査対象団体」とする答弁書を決定しているなどと指摘。「非常に他の政党とは違うし、危険な政党であるというふうに政府として見ているということだ」

    維新・馬場氏「共産なくなっていい」発言、謝罪撤回せず 「政治家としての信念」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/26
    低レベルな反共暴言を信念とは良くも言ったもんです(呆)。
  • 維新代表「共産なくなったらいい」小池氏反発

    共産党の小池晃書記局長は24日の記者会見で、日維新の会の馬場伸幸代表が共産に関し「日からなくなったらいい政党だ」と発言したことに反発した。「看過できず、断じて許すわけにはいかない。撤回を求める」と述べた。 馬場氏は23日のインターネット番組で、共産が主張する政策について「世の中にあり得ない空想の世界を作っている」などと批判した。会見で小池氏は、馬場氏の発言について「互いの違いを認め、尊重する民主主義を根から否定する暴論だ」と非難した。 番組で馬場氏が、自民党と維新の関係を巡り「第1、第2自民党の改革合戦が政治を良くすることにつながる」と語ったことにも言及。「自ら第2自民党と認めた。自民党馬場派だ」と皮肉った。

    維新代表「共産なくなったらいい」小池氏反発
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/24
    「非難」「批判」等と書かず感情的なイメージが強い「反発」と書く辺りが実に反共ウヨの産経らしい。
  • 維新 馬場代表「第1自民党と第2自民党が改革競い合うべき」 | NHK

    維新の会の馬場代表は、立憲民主党との連携について「未来永劫ない」と否定したうえで、「第1自民党と第2自民党が改革合戦をして国家・国民のために競い合うべきだ」と述べ、自民党と維新の会が政権の座をかけて争うべきだと強調しました。 日維新の会の馬場代表は、インターネット番組「ABEMA的ニュースショー」に出演しました。 この中で目指すべき政治状況について、「われわれが目指しているのはアメリカのような二大政党制だ。立憲民主党はカラスを白と言う人と黒と言う人が一緒にひとかたまりになるという主張だが、われわれは黒と言う人だけで集まり、自民党と対決していく」と述べました。 そのうえで、立憲民主党との連携について「未来永劫なく、やるかやられるかだ」と述べ、否定しました。 そして、「第1自民党と第2自民党が改革合戦をして国家・国民のために競い合うことが、政治をよくしていくことにつながる」と述べ、自民党

    維新 馬場代表「第1自民党と第2自民党が改革競い合うべき」 | NHK
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/24
    ついに自分らが自民党の二軍であることを堂々と認める維新(以前から維新批判派はそう評価していたが)。まともな自民批判派は勿論それでは投票しないし、自民支持層の多くにとっても維新に魅力はないと思う。
  • 維新・吉村氏「国会議員定数3割減」/「身を切る改革」は「民意を切る改革」/「日経」インタビュー

    維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)が、15日に配信された日経済新聞(電子版)のインタビューで、「国会も議員の定数や報酬の削減から始めるべき」「維新が自民にとって代わればただちに定数の3割減を実行する」と発言しました。「身を切る改革」を訴える維新の会ですが、実際は「国民を切る改革」と呼ぶべきものです。 現在、国会議員の定数は衆参合わせ713人ですが、議員定数が3割削減となれば200人以上も議員が減ることになります。 吉村氏は、あたかも議員の立場が議員個人のものであるかのように言いますが、議員定数削減は国民が政治に参加する権利を削り、多様な民意を切り捨てることです。議員定数削減は、行政をチェックする議会機能を弱めることに他なりません。 維新は「国民に負担を強いるのであれば、まずは、国会議員自らが定数や歳費の削減を」(和田有一朗・衆院会議23年5月)「政治家自らが身を切り、覚悟を示

    維新・吉村氏「国会議員定数3割減」/「身を切る改革」は「民意を切る改革」/「日経」インタビュー
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/21
    そんなことより「つかみ金」である政党助成金を廃止すべきです。/議員定数を減らせば減らすほど、大幅に議員予算を減らさない限り「一人当たりの金は大きくなる」のだから全然「身を切る改革」ではない。
  • 松井・橋下氏の新コンサル会社/批判殺到で活動中止/「口利きビジネス」「官民癒着」

    維新の会の創設者である橋下徹氏が、昨年まで同党の代表だった松井一郎氏(前大阪市長)と立ち上げたコンサルティング会社「松井橋下アソシエイツ」の活動中止を表明しました。「行政組織、関係企業とのアクセス・調整をスムーズに」と宣伝するホームページ(HP)には「口利きビジネス」「官民癒着そのもの」とSNSで批判が殺到した中での発表でした。 7月1日に開設された同社のHPは「ともに大阪府知事・大阪市長・国政政党代表を歴任してきた松井一郎・橋下徹と一線で実務を行ってきたプロフェッショナルを中心とするチームが、その経験・知識・人脈を活(い)かして、貴社が必要とする行政組織、関係企業とのアクセス・調整をスムーズにし、貴社の事業を円滑に進めるサポートをいたします」と宣伝。維新が首長や議会の多数派を占める「行政組織」とのアクセス・調整を、元首長で維新の生みの親である両氏が行うと宣言したのです。 事業内容が明

    松井・橋下氏の新コンサル会社/批判殺到で活動中止/「口利きビジネス」「官民癒着」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/16
    松井、橋下の薄汚い「利権漁り計画」が挫折したことをひとまずは喜びたい。勿論、松井らは「ほとぼりが冷めた頃にまた同じことを実行しようとする恐れ」があるので警戒と監視が必要ですが。
  • https://twitter.com/yksplash_ina/status/1679838386918686721

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/15
    (維新ほど極右&不祥事常習ではないにせよ)90年代後半から00年代前半までの民主党の政策て今の維新みたいだった。農家戸別保証や子ども手当みたいな中道左派に移行したのは前原失脚後の06年ぐらいから。
  • 「戦い続ける人民」ザオラルさん🚩🌈 @OneMoreChance99 え、2005年の愛知県「愛・地球博」はちゃんと国なんかに頼らず自力でやりましたよ。維新の吉村さんはあんなに前から「大阪2025」ってジャンパー着て宣伝してたのに、応募が一ヶ国もなくて国に泣きつくわけですか。ダサすぎます。さすが維新。さすが無能。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/14
    2005年の愛知万博は維新の大阪万博に比べたらずっと自力でやっていた。維新の吉村は「大阪2025」ジャンパー着て宣伝してたのに、応募が一ヶ国もなくて国に泣きつくわけですか。ダサすぎます。さすが維新、さすが無能。
  • 「維新は公明と都合いい関係続けた」立民・泉氏反論

    立憲民主党の泉健太代表は14日の記者会見で、次期衆院選の候補者調整を巡り、共産党が求める政策合意に後ろ向きな立民を「都合が良すぎる」などと批判した日維新の会の藤田文武幹事長に反論した。維新が過去の衆院選で公明党と大阪、兵庫の計6選挙区で候補者をすみ分けたことに触れ、「維新は公明と都合の良い関係を続けてきた」と主張。「共産は維新に褒められる政党になったのだなと思っている」とも述べた。 藤田氏は12日の会見で、政策合意を求める共産の方が「言っていることが正しい」と指摘。立民を「共産のイメージをつけたくないから『政権を一緒にやるのではない』『政策も合意しない』というのは都合が良すぎだ」と批判していた。

    「維新は公明と都合いい関係続けた」立民・泉氏反論
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/14
    維新、国民民主「共産の主張の方が正しい、政策合意もなく候補者調整は野合。勿論、我々は立民と政策合意しない」維新「次の選挙で立民を潰す」/このままでは立民の衆院選惨敗は不可避。まず泉を代表から下ろすべき
  • 維新の埼玉県議が当選無効 選管、居住実態なし

    埼玉県選挙管理委員会は14日、4月の県議選で初当選した日維新の会の中村美香氏(36)=南1区、草加市=について、公選法が定める居住実態がなかったとして当選を無効にしたと発表した。維新が県議会で初めて獲得した議席だった。 県選管によると、決定に不服がある場合は高裁に提訴できる。当選無効が確定すれば、次点だった立憲民主党公認の小森克己氏(48)が当選者となる見通し。

    維新の埼玉県議が当選無効 選管、居住実態なし
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/14
    また維新の不祥事かと心底呆れます。
  • 「共産が正しい」維新が擁護 立民との連携めぐり

    次期衆院選における連携の在り方を巡り、立憲民主党共産党がつばぜり合いを演じている問題で、日維新の会の藤田文武幹事長は12日の記者会見で、「共産党が言っていることの方が正しい」と述べた。政策や価値観の違いから共産から「悪政の突撃隊」と忌み嫌われる維新が〝天敵〟の肩を持つのは異例だ。 共産を含む野党間の連携をめぐっては、立民は候補者調整を目指すとしつつ、1人の候補者を複数の政党が支援する選挙協力には否定的な考えを示している。これに対し、共産は政策合意を含めた「気の共闘」が必要だと訴えている。 維新は候補者調整を行わないとしているが、それとは別に藤田氏は会見で立民の振る舞いを厳しく批判。「共産のイメージをつけたくないから『政権を一緒にやるのではない』『政策も合意しない』というのは都合が良すぎだ。そんなことをやっていたら国民からも他党からも信頼を失う」と強調した。

    「共産が正しい」維新が擁護 立民との連携めぐり
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/12
    国民民主・玉木も同じこと言ってるし、「維新にすり寄って共産を足蹴にしたこと」でかえって共闘相手が誰もいなくなった泉立民。このままでは衆院選惨敗は確実。ひとまず泉を代表から下ろすべき。
  • ポストマン開示請求クラスタ on Twitter: "【衝撃】 領収書を大切に保管して納税者の鑑のような松井一郎氏があり得ない日付で領収書を作成していた!  自らの政治資金監理団体松心会に領収書を作成したが、【令和1年3月16日】という実在しない日付で。 令和1年は5月1日からなのにどうしてなのか?? 説明が必要だろう。 #みんなで開示請求 https://t.co/hnHXqn0LNY"

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/01
    松井一郎氏が【令和1年3月16日】というあり得ない日付で領収書を作成していた!令和1年は5月1日からなのにどうしてなのか?/事実なら酷い話
  • 「大阪だけ無償は不公平」近畿の私学団体が難色 大阪府の高校無償化策がピンチ

    近畿2府4県の私学団体が集まり、大阪府が進める授業料の完全無償化について意見交換が行われた=大阪市都島区 大阪府が進める高校授業料の完全無償化をめぐり、近畿2府4県の私学団体でつくる近畿私立中学高等学校連合会は19日、大阪市内で臨時総会を開き、府が示す現時点での素案について「賛成できない」との意見を表明した。学校側の賛同が得られていないことに、大阪府の吉村洋文知事は同日、「1校1校の意見を聞き、理解を得られるようにしたい」と話した。 大阪府は来年度から府民が通う府内の私立高校の授業料について順次、所得制限を設けず無償化していく方針を表明。さらに、府民が、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県の私立高校に通う場合も無償とするように各府県に協力を呼びかけている。 私学側は学校側の負担が大きいことや、独自の教育がしにくくなることなどを理由に施策に難色を示している。臨時総会で、近畿私立中学高等学

    「大阪だけ無償は不公平」近畿の私学団体が難色 大阪府の高校無償化策がピンチ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/06/19
    私学側は学校側の負担が大きいことを理由に施策に難色を示している/大阪府全額負担ならともかく「私学側が一部負担」でどこが無償化なのか。また、私学が言うように「大阪居住学生だけ私学が負担」というのは不合理
  • パワハラ、セクハラ、カネ… 橋下時代からつきまとう維新の「不祥事体質」脱却できるか

    地域政党「大阪維新の会」は所属していた大阪府議のパワハラ・セクハラ問題を受け、全議員へのハラスメント調査に乗り出し、近く被害申告の件数を公表する。維新を巡っては、先の統一地方選以降、不祥事が相次ぎ発覚し、党執行部の対応も迷走。橋下徹氏が代表だった際の「橋下チルドレン」のように、党勢拡大のたびに同様の事態が繰り返されてきた。国政では日維新の会が次期衆院選で野党第一党を目指す中、こうした「体質」からの脱却が求められている。 「どんな形であれ、件数を速やかに公表したい」 大阪維新の横山英幸幹事長(大阪市長)は5日、記者団の取材に、所属議員を対象に始めたハラスメント調査で、被害申告が数件寄せられていることを明らかにした。 調査の発端は党府議団代表だった笹川理(おさむ)府議(42)のハラスメント問題だ。笹川氏は平成27年ごろ、宮脇希(のぞみ)大阪市議(36)にLINE(ライン)でのパワハラや付きま

    パワハラ、セクハラ、カネ… 橋下時代からつきまとう維新の「不祥事体質」脱却できるか
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/06/13
    脱却する気がないんだからできるわけがない。
  • LGBT法案修正「維新案が不安の声に答えていた」 自民・萩生田氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    LGBT法案修正「維新案が不安の声に答えていた」 自民・萩生田氏:朝日新聞デジタル
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/06/12
    不安て「ウヨのデマ」だからな。例えば国籍法改正の時も「偽装認知続出(改正後そんな事実はなくウヨも黙り)」とかウヨからデマが飛んだけど。むしろLGBT側の不安は高まった。誰のための法なのかという本末転倒な話
  • 立民・泉氏「戦い忘れた御用野党」 維新の終盤国会対応を批判

    立憲民主党の泉健太代表は9日の記者会見で、21日に会期末を迎える終盤国会の対応方針を巡り、日維新の会を批判した。岸田内閣不信任決議案を提出しないと主張している点に触れ、「自民党との近さのアピールが目立つ、大変がっかりな姿勢だ。戦うことを忘れた御用野党の領をまた発揮している」と述べた。 立民、維新両党はともに防衛費増額の財源確保特別措置法案に反対している。泉氏は「法案に気で反対ならば、不信任案提出はあり得るはずだ」とも語った。ただ立民が不信任案を提出するかどうかについては「国会最終盤の動きを最後の最後まで見極めて対応したい」と述べるにとどめた。

    立民・泉氏「戦い忘れた御用野党」 維新の終盤国会対応を批判
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/06/09
    維新に完全に見捨てられてからこんなことを言っても泉のバカさが露呈するだけです。共産などは当初から「自民党補完勢力」と維新批判していたわけですから。
  • LGBT法案 自民と維新、与党案修正で合意

    自民党は8日、日維新の会とLGBTなど性的少数者への理解増進法案を修正することで合意した。9日午前に協議し、与党案に維新と国民民主党の案の内容を反映させる。与党案に対する自民内の根強い異論に配慮したほか、野党を巻き込み幅広い合意形成が必要だとの判断に傾いた。 自民の萩生田光一政調会長は8日に国会内で維新の馬場伸幸代表、遠藤敬国対委員長と会談し、修正を巡り協議した。その後、両党の実務者間や自民幹部間で断続的に協議が行われた。 維新と国民の案は、与野党で「性同一性」「性自認」と割れている表現をいずれにも訳せる「ジェンダーアイデンティティー」に改め、「全ての国民が安心して生活できるように留意する」との条文を新設した。自民内にはこの案に賛成すべきだとの声や、党議拘束を外すよう求める意見もあった。 与野党は与党案など計3案を9日に審議し、採決する日程で合意しているが、自民と維新の修正合意に対する立

    LGBT法案 自民と維新、与党案修正で合意
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/06/09
    「女風呂に変質者ガー」の維新デマで自民案がもっと劣悪化するようでげんなりですね。まさに「安倍派応援団=維新と国民民主」です。立民、共産、社民は到底賛成できないでしょう。
  • 自民党内「党議拘束かけるな」 LGBT法案改めて不満噴出

    「性的指向及び性同一性の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案」を衆院に提出した自民党の新藤義孝氏(左から3人目)ら=5月18日、国会内(矢島康弘撮影) LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案を巡り、衆院内閣委員会の審議入りを控えた8日、自民党内では与党案への反発が改めて噴出した。法案は女性の権利侵害につながる可能性が指摘されているにもかかわらず、審議時間はわずか80分間。自民内には日維新の会と国民民主党の法案を評価する声が根強く、党幹部は維新との協議など対応に追われる。 「党議拘束をかけないでほしい」 自民の中村裕之衆院議員は8日、国会内で開かれた党代議士会で、与党案について党幹部にこう訴えた。周囲から「そうだ!」との掛け声が上がり、拍手も沸き起こった。党幹部は与党案について再協議する考えを示したという。 法案を巡っては▽与党案▽立憲民主、共産、社民の3党案▽維新・国民案─

    自民党内「党議拘束かけるな」 LGBT法案改めて不満噴出
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/06/08
    「自民党内右派(安倍派)には維新、国民民主案を評価する声があり」て、維新、国民民主が岸田自民より酷いLGBT差別の極右政党と言うこと。
  • https://twitter.com/izmkenta/status/1666583780520517633

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/06/08
    以前から敵視する個人、団体にはこの種の野蛮な攻撃をしていたのが維新なので「何を今更」。維新にすり寄ってた泉が「自分が攻撃されてから」こんなことを言っても滑稽でしかない。泉のようなバカは早く代表を辞めろ