タグ

ブックマーク / vergil.hateblo.jp (23)

  • 『日本のいちばん長い日』原作と映画での、天皇発言の微妙だが重要な違い - 読む・考える・書く

    喜八監督による映画『日のいちばん長い日』(1967年)。日の降伏に至る最後の数日間、とりわけ8月15日の「玉音放送」までの24時間を、息詰まるような緊張感で描いた名作と評価されている。 この映画での昭和天皇裕仁の発言に関して、今日、ジャンボ~ル酸性さんがこんな疑問を投げかけていた。 「わたくし自身はいかようになろうとも」という裕仁の発言は当に史実だったのでしょうかね。どんな証拠に基づいているのか、その証拠の信頼性はいかほどなのか。全てが焼かれているはずなのになぜそれは残っていたのか。自分には、天皇をヒーローに仕立て上げたファンタジーのようにしか見えません。 — ジャンボ~ル酸性 (@nyappiripiri) August 15, 2023 ではまず、この映画の、ポツダム宣言受諾を決めた御前会議(1945年8月14日)の席上で裕仁が何と言っていたか、改めて確認してみよう。 映画

    『日本のいちばん長い日』原作と映画での、天皇発言の微妙だが重要な違い - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/08/16
    裕仁の「ソ連を使った和平工作」構想がソ連対日参戦で崩壊したから渋々降伏しただけの話で「何が聖断か、ふざけんな」て話。例えば近衛上奏文(早期降伏主張)時点で降伏してればあんなに死ななかった。
  • 4630万円誤振込事件で連日お祭り状態の日本のテレビ、予備費11兆円使途不明問題は完全スルー。 - 読む・考える・書く

    山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の特別給付金4630万円(463世帯分の全額)を誤って一人の男性に振り込んでしまった問題、事件が発生したのは4月8日なのだが、いまだにニュース番組・ワイドショーでは連日大騒ぎである。 新聞のTV欄が「4630万」で埋め尽くされている。朝からアホの国である — Erscheinung46 (@Erscheinung35) May 19, 2022 実際、5月20日(金)の新聞のテレビ欄はこんなことになっている。 8時、日テレビ「スッキリ」: 8時、テレビ朝日「羽鳥モーニングショー」: 10時25分、TBSテレビ「ひるおび」: 1時55分、日テレビ「ミヤネ屋」: 3時45分、フジテレビ「イット!」: 3時49分、TBSテレビ「Nスタ」: 3時50分、日テレビ「every」: 4時45分、テレビ朝日「Jチャンネル」: 一方、同じコロナ対策名目で積み上げた

    4630万円誤振込事件で連日お祭り状態の日本のテレビ、予備費11兆円使途不明問題は完全スルー。 - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/05/24
    予備費問題に話を限る必要はないでしょうが「政治報道から露骨に逃げ」、たかが窃盗犯のつるし上げに血道を上げるテレビ局には俺も心底呆れます。自民党の応援団も大概にして欲しい
  • 『日本のいちばん長い日』-- 名作と言われるこの映画も、改めて見直してみたら愚かな茶番劇でしかなかった。 - 読む・考える・書く

    半藤一利の原作をほぼ忠実に映画化した、岡喜八監督の映画『日のいちばん長い日』(1967年)。日の降伏に至る最後の数日間、とりわけ8月15日の「玉音放送」までの24時間を、息詰まるような緊張感で描いた名作と評価されている。 以前見たときは確かに私もそう感じたのだが、最近改めて見直してみたところ、もう、この映画はただの茶番劇にしか見えなくなっていた。 脚や演出が悪いのではない。役者の演技が大根というわけでもない。実際、この映画では、錚々たる名優たちがそれぞれの役を熱演していた。 鈴木貫太郎首相 - 笠智衆 阿南惟幾陸相 - 三船敏郎 米内光政海相 - 山村聡 天皇裕仁 - 松幸四郎 下村宏情報局総裁 - 志村喬 井田正孝中佐 - 高橋悦史 畑中健二少佐 - 黒沢年男 徳川義寛侍従 - 小林桂樹 ダメだったのは、彼らが演じた人物たちそのものだ。 号泣する男たち この映画では、いい大人の

    『日本のいちばん長い日』-- 名作と言われるこの映画も、改めて見直してみたら愚かな茶番劇でしかなかった。 - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/04/09
    問題は「愚かな茶番劇」云々より登場人物が明らかに美化されてること。阿南陸相の三船敏郎(椿三十郎など)、鈴木首相の笠智衆(御前様など)とか普段の芸風から考えて明らかにヒーローとして描かれてるし。
  • 「天皇一家が安心して観られる」という点に『この世界の片隅に』の本質が表れている - 読む・考える・書く

    戦争アニメを見ても責任感のかけらも示さない天皇家の人々 天皇一家(徳仁ナルヒト、雅子、愛子)は18日、前作にシーンを追加してリニューアルしたアニメ『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を鑑賞した。 記事によると、試写会終了後、一家は片渕監督やすず役の俳優のんと懇談し、「圧倒されました」とか「感動しました」などと感想を述べたらしい。 www.asahi.com 「感動しました」。愛子さまは、さまざまな思いを込めたように、のんさんにそう伝えたという。 18日夜、長編アニメ「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」(20日公開)のチャリティー試写会での出来事だ。愛子さまは天皇、皇后両陛下とともに出席。主人公の女性・すずの声を演じた俳優のんさん、監督の片渕須直さんと並んで映画を鑑賞した。(略) (略)作品は、戦時下の広島市や呉市を舞台に、主人公すずをはじめとする人々の営みを描き、いつの時代も変わら

    「天皇一家が安心して観られる」という点に『この世界の片隅に』の本質が表れている - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/12/23
    天皇が見たらウヨが激怒するだろう『主戦場』、『ジョン・ラーベ:南京のシンドラー』『米軍が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯』とは違うぬるい映画なんだろう。ウヨが切れてこそ意味がある映画つう気はする
  • 桐生市鹵簿誤導事件を知っていますか? - 読む・考える・書く

    教育勅語や日の丸・君が代を駆使した国家的洗脳教育がどれほど狂った社会を作り出したか。「桐生市鹵簿誤導事件」は、そのささいな始まりと帰結の重大さによって、それを学ぶための良い教材となっている。 鹵簿(ろぼ)とは、天皇や皇族の行列のことを言う。桐生市鹵簿誤導事件とは、昭和天皇が1934年に群馬県桐生市に行幸した際、鹵簿を先導していた警官が道を間違え、訪問先を予定とは違う順序で回ってしまったという「事件」である。いや、当にそれだけ。事故を起こしたわけでも、死人や怪我人が出たわけでもない。 たかがそれだけのことがどんな騒ぎを引き起こしたか、江口圭一氏の著書[1]から引用する。 (略)34年11月、群馬・栃木・埼玉の三県下で陸軍特別大演習がおこなわれた機会に、天皇が桐生市などへ行幸することとなった。桐生市は全市あげて準備を大わらわですすめた。天皇に校内を巡覧されることとなった桐生高等工業学校では、

    桐生市鹵簿誤導事件を知っていますか? - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/07/30
    教育勅語や日の丸・君が代を駆使した国家的洗脳教育がどれほど狂った社会を作り出したか。「桐生市鹵簿誤導事件」はそれを学ぶための良い教材となっている。
  • 立憲君主制がファシズムの台頭を防ぐ? - 読む・考える・書く

    ドイツを立憲君主制にしておけばナチス台頭を防げたという説には根拠がない 東京新聞の「私説 論説室から」(5/27)にこんな話が載っていたのには驚いた。 プロイセンの君主制 連載社説「天皇と憲法」で取材した君塚直隆・関東学院大教授は、立憲君主制が独裁者の出現を妨げる、と指摘する。プロイセン帝国崩壊後、ナチスが台頭した経緯は連載で紹介した通りだ。 (略) 専制のイメージが強いプロイセンだが、治下ではベルリン大学が創設され、哲学者ヘーゲルの講義が評判を呼び欧州思想界に影響を広げた。新王宮内に設ける文化施設には、当時、海外に目を向けた言語学者、地理学者のフンボルト兄弟の名を冠するという。プロイセンの記憶は暗黒ではない。 これに対し、プロイセン崩壊後もたらされたナチス、共産主義の独裁時代は忌み嫌われている。共通するのが不寛容なイデオロギーの押しつけ。民主主義と共存し得る君主制と決定的に違う点だ。(熊

    立憲君主制がファシズムの台頭を防ぐ? - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/06/24
    「イタリアも日本も王制だったんだからそんなわけねえだろ」で終わる話(タイも王家が軍政支持だし)。よほど歴史に無知か、嘘つきでないとこんなことは言わない。
  • 朝ドラ「まんぷく」の拷問シーンに「憲兵が気の毒」などと噴き上がるウヨさんたちの脳内ファンタジー - 読む・考える・書く

    この10月から始まったNHKの連続テレビ小説「まんぷく」で、主人公福子の恋人立花萬平が憲兵隊に拷問されるシーンが酷すぎるとウヨさんたちが噴き上がっている。 だが、立花萬平のモデルである日清品の創業者安藤百福が憲兵隊に拷問されたのは、自伝にも書かれている実話である。[1] 国から支給された物資を横流ししている人間がいるというので警察に相談したら、私が憲兵に取り調べを受ける羽目になってしまった。憲兵のK伍長と、横流しした者とが裏でつながっていたらしい。そのことに、後になるまで気が付かなかった。 「よく考えておけ」と放り込まれた留置場には6、7人の男たちが肩を寄せ合っていた。おたがい体を伸ばして寝られないほどの狭さだった。我が家との差は身にこたえた。私に対する暴行も、いつ果てるともなく続いた。 いつの間にか、私を犯人にした自白調書が作られ、判を押せと強要された。罪を認めれば、この責め苦からは解

    朝ドラ「まんぷく」の拷問シーンに「憲兵が気の毒」などと噴き上がるウヨさんたちの脳内ファンタジー - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2018/10/25
    そのウヨの理屈だと憲兵拷問シーンのある「アドルフに告ぐ」の手塚も反日になるな。/そのうちウヨは「そもそも安藤百福も日清食品も反日、カップヌードルを食べるのはやめよう」と言い出すと思う。
  • 小林よしのり徹底批判(6)ワラン・ヒヤ(恥知らず) - 読む・考える・書く

    小林の『戦争論』は、彼らが「大東亜戦争」と呼ぶアジア太平洋戦争を、まるでそれだけで完結した戦争であったかのように描く。 実際には、アジア太平洋戦争は日中戦争の必然的帰結であり、日中戦争中国東北部分離戦争(いわゆる「満州事変」)の帰結であり、中国東北部分離戦争は日清・日露戦争以来延々と続いた朝鮮・中国への侵略行為の帰結である。すべてはつながっているのだ。しかし右派は、アジア太平洋戦争だけを切り出すことによって、まるでそれが東南アジアを植民地支配する欧米帝国主義諸国に日が果敢に戦いを挑んだ戦争であったかのように描き出そうとする[1]。 東アジアでも日はアジア人と戦ったのではない アジアを植民地化していた差別主義者・欧米人と戦ったのだ (略) 戦争の中で愛と勇気が試され 自己犠牲の感動が生まれ 誇りの貴さを思い知ることもある このトリックについては別途取り上げるとして、では、東南アジアで日

    小林よしのり徹底批判(6)ワラン・ヒヤ(恥知らず) - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/10/22
    「人間らしくない行動をした者を指す言葉」なら日本語ならむしろ「人非人」「鬼畜」「犬畜生」「外道」「人面獣心」のほうが適切だと思う
  • 日本にはソ連の日ソ中立条約違反を非難する資格はない - 読む・考える・書く

    1945年8月9日、ソ連は突然ソ満国境線を破り、怒涛の勢いで日軍への攻撃を開始した。同年4月5日、ソ連は日側に対し、日ソ中立条約の不延長を通告していたが、同条約は翌年4月まで有効期間が残っており、この対日参戦は条約違反であった。また、この攻撃の過程で、ソ連軍は虐殺・強姦・掠奪等、様々な非人道的戦争犯罪を行った。 日では、このソ連の対日参戦はソ連側が一方的に条約を破った卑劣な背信行為であるとして、ありとあらゆる非難を浴びせてきた。だが、ソ連軍が行った戦争犯罪行為は別として、ソ連による条約違反自体を非難する資格が日にあるかといえば、そんなものはない、と言わざるを得ない。 日ソ中立条約は1941年4月13日、モスクワで締結された(条約発効は4月25日)。 第一条 両締約国ハ両国間ニ平和及友好ノ関係ヲ維持シ且相互ニ他方締約国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スヘキコトヲ約ス 第二条 締約国ノ一方カ

    日本にはソ連の日ソ中立条約違反を非難する資格はない - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/08/20
    「被害者の日本人」はともかく「関東軍特殊演習」発動した日本「政府」にそんな事言う資格があるか、ボケというのは全くその通り。
  • 東シナ海ガス田に関する日本政府の言い分にはまったく正当性がない - 読む・考える・書く

    7月22日、日政府は中国が東シナ海で一方的にガス田開発を進めていると非難し、その「証拠」として中国側構造物の写真多数を公表した。もちろん、最近になってその存在に気がついたわけではなく、中国脅威論を煽り、違憲の戦争法案を正当化するための材料として持ち出してきたのである。 御用マスコミはさっそくこのネタにいついて政府の世論操作に協力しているが、果たしてこの件に関する日政府の言い分には、どの程度の正当性があるのだろうか。まずは、外務省発表[1]の中身を見てみよう。 1 近年,中国は,東シナ海において資源開発を活発化させており,政府として,日中の地理的中間線の中国側で,これまでに計16基の構造物を確認している。 2 東シナ海の排他的経済水域及び大陸棚は境界が未画定であり,日は日中中間線を基にした境界画定を行うべきであるとの立場である。このように,未だ境界が画定していない状況において,日中中

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/08/12
    中国側領域内であることが明らかな場所での資源開発に文句をつけるのは、単なる言いがかりでしかない。
  • 米倉斉加年さんとモランボンの「ジャン」 - 読む・考える・書く

    名優、米倉斉加年(よねくら・まさかね)さんが亡くなられた。 米倉さんといえば、「モランボンのジャン」のCMを抜きには語れないと思うのだが、主要メディアの訃報でこれを取り上げたものがあっただろうか? Web上では、かろうじて次の二つが見つかっただけだ。 スポーツ報知(8/28): ◆米倉 斉加年(よねくら・まさかね)1934年7月10日、福岡県生まれ。西南学院大在学中に演劇に目覚め、57年に中退。劇団民藝に入団する。60年に常田富士男らと劇団青年劇場を結成して一時は退団も、65年に民藝に復帰。以降、2000年に退団するまで劇団の中心人物の1人として活動しながら映画テレビなどにも出演。品メーカー「モランボン」の焼き肉のたれ「ジャン」のCMも話題となった。絵作家としても知られ、83年の「おとなになれなかった弟たちに…」は中学1年の国語の教科書に採用された。 zakzak(夕刊フジ)(8/2

    米倉斉加年さんとモランボンの「ジャン」 - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/09/03
    学校で「チョーセンジン」といじめられて帰ってきて、「お父さん、私の家は朝鮮人なの?」と尋ねたそうだ。その時、米倉さんは微動だにせず「朝鮮人で何が悪い?」という趣旨の言葉を子どもたちにかけた。
  • 秘密保護法で得をするのは官僚だけ - 読む・考える・書く

    関連記事: 秘密保護法案に断固反対 斎藤美奈子氏の秘密保護法案に関するコラムが鋭い。 東京新聞(11/6): 官僚国家への道 今国会で政府が成立をもくろむ特定秘密保護法案。私が中央官庁の官僚だったら、今頃、マヌケな政府・与党をせせら笑っているだろう。おめでたいことに、彼らは自分が「秘密を握る側」に立つと信じているのだ。 国会議員の仕事のひとつは行政のチェックである。そのため議員から資料請求があれば省庁は必要な情報を出す。秘密法案が通ったら、この流れが滞る。情報を持たない議員は議事堂の飾りも同じである、ワハハ。 自民党も例外じゃないもんね。政権交代が可能な選挙制度の下では与野党がいつ逆転するとも知れず、下野した日からすべての党は蚊帳の外に置かれるのだ、ワハハ。 では行政府の長である閣僚などの政務三役に情報は渡るのか。んなわけないでしよ。福島第一原発の事故の際、SPEEDIの情報が官邸に上がら

    秘密保護法で得をするのは官僚だけ - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/11/27
    特定秘密のすべてを首相や大臣が内容を理解できるわけがない。その際どのような「ご説明」をするのかも、事務方の官僚が決めるのである。議会制民主主義の自殺に等しい悪法の制定に邁進する連中の愚かさは底知れない
  • 小泉純一郎の脱原発発言を理解する必要はない - 読む・考える・書く

    取るに足りない、どうでもいいことのように感じていたのだが、どうもそうではないらしい。 小泉純一郎元首相の「脱原発」発言、発言それ自体というより、発言に対する人々の反応のほうである。 まずは、小泉がどういう場面で何を言ったのか、それを見てみよう。 毎日新聞(8/26): <風知草>小泉純一郎の「原発ゼロ」=山田孝男 脱原発、行って納得、見て確信―。今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した小泉純一郎元首相(71)の感想はそれに尽きる。 三菱重工業、東芝、日立製作所の原発担当幹部とゼネコン幹部、計5人が同行した。道中、ある社の幹部が小泉にささやいた。「あなたは影響力がある。考えを変えて我々の味方になってくれませんか」 小泉が答えた。 「オレの今までの人生経験から言うとね、重要な問題ってのは、10人いて3人が賛成すれば、2人は反対で、後の5人は『どっちでもいい』というようなケース

    小泉純一郎の脱原発発言を理解する必要はない - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/03
    小泉が脱原発と言ってるのなら本心がどうでアレ、脱原発派は政治利用すればいいという主張。気持ちはわからんでもないが、あんなのを持ち上げるのは運動の堕落だと思う
  • 日中会談記録は本当に改竄されていた - 読む・考える・書く

    関連記事:尖閣「棚上げ合意」は事実。日政府はいい加減に詭弁を弄するのをやめよ。 上記記事の中で、私は外務省による日中国交正常化時の会談記録に不自然な部分があることを指摘し、疑問を呈しておいた。 備考:周発言の後で田中が改めて同意を表明したかどうか、それは日中両国の外交記録を突き合わせてみれば明らかになるだろう。ちなみに、上に引用した会談記録で、周恩来が尖閣問題を棚上げすると言った直後、田中の応答も待たずに突然大使館を置く時期の話など始めているのはどうも胡散臭い。文章が何行か「意図的に欠落」しているのではないか? すると、こんなメンションが飛んできた。 まあ、こういうのはお約束の反応だろう。 一方、はてブではid:haruhiwai18さんから、「尖閣騒動――頂門の一針」というページを紹介していただいた。 読んでみると、これが非常に興味深い内容だった。 1972年の日中国交正常化交渉に同席

    日中会談記録は本当に改竄されていた - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/17
    会談に同席した日中どちらの外交当局者の回想でも、田中角栄と周恩来は尖閣問題「棚上げ」で合意している。この会談記録を恣意的にカットし田中が「棚上げ」に同意しなかったかのような解釈の余地を与えた責任は重い
  • 中国側が「日本が尖閣を盗んだ」と言うのには十分な理由がある - 読む・考える・書く

    関連記事: 尖閣が日固有の領土とは何かの冗談か? 繰り返される鳩山叩きの愚 鳩山由紀夫氏は「日が尖閣を盗んだ」とする中国側の主張に一定の理解を示したが、『盗んだものは返すのが当然』と自ら主張したわけではない。この点、日報道検証機構が一連のマスコミ報道に警告を発している。 GoHoo(7/7): 鳩山氏「盗んだものは返すのが当然」 見出し要注意 … 時事通信は、6月27日付で「尖閣『盗んだものは返すのが当然』=鳩山元首相、中国でも発言」の見出しをつけ、鳩山由紀夫元首相が27日、中国の清華大学主催のフォーラムに出席した際の尖閣諸島に関する発言を報じました。この見出しだけを見ると、「盗んだものは返す」という表現がカイロ宣言の引用であることが伝わらない上、あたかも鳩山氏が尖閣諸島を中国に返すべきとの自らの考えを表明したかのように認識される可能性があります。しかし、記事文で引用された鳩山氏の

    中国側が「日本が尖閣を盗んだ」と言うのには十分な理由がある - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/07/21
    参考『別に鳩山由紀夫氏を支持しているわけじゃないけど、この叩き方は異常』(http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20130702/1372784442
  • うっすらとした洗脳 - 読む・考える・書く

    東京新聞の5月22日朝刊記事:(強調部は引用者による) 10年服役 2男性に再審無罪 中国が賠償3700万円 中国「法治国家」訴え 【上海=今村太郎】中国浙江省の高級人民法院(高裁)は二十日、十年前の暴行殺人事件で実刑判決を受けて服役していた男性二人が無罪だったとし、国家賠償計二百二十一万元(約三千七百万円)を支払うと発表した。習近平国家主席が掲げる「法治国家の新局面」をアピールする狙いがあるとみられる。 高級法院によると、男性二人は親類で、二○○三年五月に浙江省杭州市で十七歳の少女が殺された事件で逮捕され、それぞれ執行猶予付き死刑と懲役十五年の判決が確定した。 家族が無罪を訴え続けたものの十年近くが経過。だが、習氏が国家主席に就任した直後の三月二十六日に再審公判が開かれ、「証拠が不十分」「他者による犯行の可能性がある」として無罪が言い渡された。 最高人民法院(最高裁)も二十日、過去の国家

    うっすらとした洗脳 - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/20
    逮捕後10年程度で再審無罪というのは、再審までたどり着けたとしても何十年もかかり、人生を滅茶苦茶にされてしまう日本よりマシではないのか?にも関わらず中国のこととなると「演出」という形容が付加され矮小化
  • 東京新聞への痛快な読者投稿 - 読む・考える・書く

    東京新聞への読者投稿がとても正論で痛快だったのでメモ。 まず、埼玉県の60代男性の投稿(4/18)。 国民守れぬ政府は不要 漁師が魚を捕ってきた。しかし放射線量が基準値を超えていた。漁師や漁協は風評被害を避けたいと、自主規制をしてその魚を捨てた。彼らの気持ちは痛いほど分かる。 さて、放射性セシウムに汚染された魚は、漁師がセシウムを塗りつけたものか。断じて違う。東京電力福島第一原発から流れ出た汚染水が原因だ。だとすれば、地震や津波があったとしても、魚の汚染の責任は東電にあろう。東電でなければ国が対応しなければならない問題だ。 「天災」の被害を解決するのは国の責任。過去のデータを基にすぐにでも浜値はわかるはずだ。各漁協に被害の補償金を支払うべきだ。 賠償が東電の手に余るならば、会社の破綻―国家管理は当然だろう。日航空は今、そうやって努力中で、結果も出している。東電の幹部、役人の誰一人、責任を

    東京新聞への痛快な読者投稿 - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/05/04
    菅前首相は静岡県浜岡原発の運転を停止させた。しかし、経済産業省や経団連の意のままの野田首相は福井県大飯原発の再稼働を目指すという/そして経産省や財界の意のままのマスゴミはまともな批判をしないのだった
  • 北朝鮮報道に見るメディア・バイアスの典型 - 読む・考える・書く

    北朝鮮に関するマスコミ報道には、いつも独特の言い回しがついてまわる。 まるで、「北朝鮮」という言葉には枕詞がつくことになっているかのようだ。 先日平壌市内で見つかった、終戦直後の残留日人のものと見られる遺骨に関する記事をサンプルとして、その実例を見てみよう。 東京新聞(4/20): 北朝鮮大使「残留邦人遺骨返還も」 平壌に多数 日揺さぶりか 北朝鮮の平壌市内などで、終戦前後の混乱で残留した日人のものとみられる多くの遺骨が見つかったと北朝鮮当局者が話していることが十九日分かった。十五日の金日成主席生誕百年の記念行事に合わせ北朝鮮入りした日からの訪朝団に宋日昊(ソン・イルホ)朝日国交正常化交渉担当大使が伝え、日側から収集や返還の要請があれば応じる考えを示した。複数の関係者が明らかにした。 長距離弾道ミサイル発射で国際社会での孤立が深まる中、遺骨返還を持ち出し、日側を揺さぶる狙いがあ

    北朝鮮報道に見るメディア・バイアスの典型 - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/05/04
    遺骨が見つかったから要請があれば返す、というだけのことがどうして「日本側を揺さぶる」ことになるのか。北朝鮮がやることはすべて悪意や裏の狙いがある、という偏見があるからこういう書き方になる。/その通りだ
  • 夜がまた来る - 読む・考える・書く

    関連記事: 疑問氷解 なぜ財務省は消費税を上げたがるのか 上記の記事でも引用したのだが、大事なことなのでもう一度引用する。 1997年に行われた橋「財政構造改革」の部分である。 紺谷典子『平成経済20年史』(幻冬舎新書): 橋改革 さて、住専処理であらかた片がつくはずだった不良債権処理、バブル破綻の処理が、さらに10年にわたる年月を必要とすることになったのは、なぜか。 最初の障害は、「橋改革」である。改革をめざした橋政権は、経済が必要とする政策を行わなかっただけではなく、逆に、経済を悪化させるような政策を行った。「細川改革」も失敗だったが、「橋改革」は、経済に大きな痛手を与えて、デフレ経済へと突入させ、金融危機を引き起こす事態を招くことになった。 … 財政危機宣言と財政構造改革 橋改革の最大の失敗は、「財政構造改革」である。名前は構造改革だが、中身は単なる「緊縮財政」、歳出の削

    夜がまた来る - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/03/31
    「(橋本首相は)消費税を上げ風邪から治りかけていた日本経済を肺炎にしてしまった。同じことをまた繰り返そうとしているんでしょうか」小泉首相を前に、野党時代の野田首相が展開した増税批判だ/さすが野ダメ
  • 朝鮮学校の除染をやらないための理屈 - 読む・考える・書く

    文科省はもちろん、福島県も郡山市も、福島朝鮮初中級学校の除染をしてくれない。 それはなぜか? 実際に行政との交渉にあたったかっちんさんのブログに、向こうの言い分が書かれている。 かっちんの青商会物語(6/30): 福島ハッキョの表土撤去の交渉−その①(いきなりドタキャン) … この間、県庁の私学法人課担当の方と電話にて、交渉をしてきました。 そこで、結論として、表土の撤去については、コリアンスクールなど各種学校と専修学校のうち高等課程を有しない学校は、表土撤去の対象外とされている。 この決定にいたるまでの、詳しい過程について、福島大の同僚達ともに、一度、担当者に確認をしたいと申し入れ、来週火曜日に、県庁で私学法人課課長と会う方向で、日程を組んできましたが、先方より、来週は議会運営のため時間をとりかねると、ドタキャンされました。 今回、確認した結果をまとめると、コリアンスクールは、各種学校の

    朝鮮学校の除染をやらないための理屈 - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2011/07/17
    ただただ日本人として恥ずかしい。そしてこういう問題に触れずに脱原発派のふりをし、その上「無償化除外に荷担する」人間のくずid:noharraに改めて怒りを覚えた