タグ

文章に関するboyasanのブックマーク (107)

  • 無料&無制限で使えるコピーコンテンツチェックツール

    コピーチェックしたい文章を【文章を登録】に貼り付けて[チェックする]ボタンを押します。【CSV一括登録】、【テキスト一括登録】から文章一括登録も可能です。コピペチェック文字数は25文字から4,000文字です。有料プランは8,000文字になります。 コピーチェック実行回数制限はありません。

    無料&無制限で使えるコピーコンテンツチェックツール
  • イチロー引退に泣いたゴードン、感謝広告「愛してるよ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    イチロー引退に泣いたゴードン、感謝広告「愛してるよ」:朝日新聞デジタル
  • 【こんなやつには気をつけろ!】若者騙しマンのテンプレ決めゼリフ20選 | MTRL(マテリアル)

    オッス! 大学を3ヶ月で辞めて起業した男こと野口です。 当時の僕は19歳。とにかく仕事つくらないと……と思って、紹介してもらったり、異業種交流会とかにも顔を出して、たくさんの人と名刺交換してきたよ☆ そんな中で、「こいつ搾取する気満々じゃん…やべえよ…」って感じのニイちゃんとかオッサンにもめっちゃ出会いました。幸いにも何か直接被害をこうむったことはありませんが、僕より純心な若手がやられてしまった報告は何年も途絶えることがありません。 そこで、今回はMTRLとか読んでる若者に知っておいてほしい危険信号なセリフをまとめました。 あいつら、めっちゃ聞き覚えあることしか言わないテンプレ野郎ばっかりなんですよ。 1.「お前若いころの俺にそっくりだな…」 出た! 共感する姿勢を見せてその実マウントポジション取ってくるだけのオッサン〜〜〜〜!!! 似てると思うのは勝手だけど、誰もあんたのこと目指してない

    【こんなやつには気をつけろ!】若者騙しマンのテンプレ決めゼリフ20選 | MTRL(マテリアル)
    boyasan
    boyasan 2016/09/06
    勢い
  • 文章の表示メディアと表示形式が文章理解に与える影響 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    boyasan
    boyasan 2016/06/15
    "提示方法によらず印刷物がディスプレイに比べて良いことが分かった.また,LCDがCRTよりも理解度において優れていることが分かった.さらに,すべての表示メディアにおいて,明朝体と比べてゴシック体の方が文章"
  • 主語と述語の位置関係を見直すと文章は読みやすくなる - 朽木誠一郎 の あまのじゃく日記

    朱字ってもらうのもあげるのも勉強になるからすごい。だけどいずれにせよ大切なのは朱字をどうロジカルに分析して、再現性を持たせるかだと思う。 編集も最後の良し悪しは感覚だから、行き着く先は神の御業みたいな芸術になっちゃう。でもそこに到達するには仮説と検証のサイクルを回し続けるしかないと思うんよ。 そうして得た成果が積み重なり、または人から人に共有され、世の中がよい記事ばっかりになればみんなメディアをもっと好きになってくれるんじゃないか。 当によい記事は消費されないしずっと記憶に残るよね。たとえば今年、この記事すげーーーてなった記事を思いついた順番に挙げてみる。 weekly.ascii.jp hrnabi.com www.e-aidem.com やっぱり何度読み返してもおもしろいし、くやしい。僕の記事もこんなふうに誰かの記憶に残してもらえるためにも、日々の業務をログしておこう。 そんなわけで

    主語と述語の位置関係を見直すと文章は読みやすくなる - 朽木誠一郎 の あまのじゃく日記
    boyasan
    boyasan 2015/10/02
    私なら、例のような文章を書いてくる奴には「意味不明なので書きなおしてください」と言ってしまうと思う。
  • 『ちょっとひらがなに直すだけで、文章はこんなにプロっぽくなる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ちょっとひらがなに直すだけで、文章はこんなにプロっぽくなる』へのコメント
    boyasan
    boyasan 2015/06/02
    さすがブクマー先生、言わずにはおれないようである
  • 【上杉隆が池田信夫氏に勝訴した事案についてのご報告】 | NOBORDER NEWS TOKYO

    弊社代表・上杉隆がこの数年ネット上で、「デマ」「記事を盗用した」との誹謗中傷を受け続けてきたきっかけである「読売新聞の記事盗用疑惑」について、その火付け役の評論家・池田信夫氏らを相手取った訴訟が結審しました。 東京地裁は平成27年3月16日に「上杉が記事を盗用したという事実は無かった」として池田氏に50万円の損害賠償と該当記事の全面削除を命ずる「上杉隆勝訴」の判決を下しました。 〈事件の概要〉 2011年3月の東日大震災直後に、上杉隆が自身のメルマガ及び「ダイヤモンドオンライン」での連載記事にて各国大使館が公表していた避難勧告の情報をまとめた図表を掲載していた。 一方、読売新聞も記事で同様の図表を掲載しており、図表が酷似していたことから「上杉が盗用したのではないか」という情報がネット上で流れた。 評論家の池田信夫氏は1年半以上経過した2012年10月に突如、「上杉隆は読売新聞の記事を盗用

    【上杉隆が池田信夫氏に勝訴した事案についてのご報告】 | NOBORDER NEWS TOKYO
    boyasan
    boyasan 2015/04/30
    相変わらず自分を抑えられないご様子
  • サガン鳥栖が発表した最終決着お詫び文の「めんどくせぇ…」感を払拭すべく、本意を汲んだサシカエ文を提案するの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    サガン鳥栖が発表した最終決着お詫び文の「めんどくせぇ…」感を払拭すべく、意を汲んだサシカエ文を提案するの巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2015年04月08日13:04 謝りたくないけど、謝らなければいけない日の辛さ! わかります。わかっておる。みなまで言うな。僕は数あるサッカー界隈の糞ブログ・糞ツイッターの中でも一番手ぬるいクズを自認しています。だから、「謝りたくはないんだけど、行き掛り上何かをしないと嵐が過ぎ去りそうにないので、表面上の謝罪をするかぁ。めんどくさいなぁ。いやだなぁ」という気持ち、責めはしません。むしろ、そういう気持ちになるのは当然だと思います。 黙って、みんなで楽しくサッカーやってくれたら、それが一番イイんです。なのに、何故か世間には妙に勝ち負けにこだわって、イライラしたり爆発したりする輩が多い。もちろんお金を落としてくれたらお客

    サガン鳥栖が発表した最終決着お詫び文の「めんどくせぇ…」感を払拭すべく、本意を汲んだサシカエ文を提案するの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    boyasan
    boyasan 2015/04/09
    非常によく添削できていて気持ちがいい。やはり気の利かない広報はビジネスの妨げになるもの。
  • 「会話」を「文章」に起こすときに気を付けたいこと - コウモリの世界の図解

    2014-11-30 「会話」を「文章」に起こすときに気を付けたいこと コミュニケーション 会話 文章 最近のコウモリは、対談記事の編集をする機会が多くあります。 →対談 第一回 三沢文也様(はてなブロガー) | 株式会社参謀部 例えば上記の対談記事でお話されている名物社長の齊藤さんは、かなり「どもり」のある方です。そのため、対談を文章に起こすときに「どもり」を残すのか消すのかというのは、編集において大きな悩みどころでした。 今回は、それをきっかけに考えたことについて書きます。 どもりを残すのか消すのか まず、実際に行った編集を時系列で説明します。 編集1:どもり成分0% 録音された対談音声を聞きながら、その内容を文字に起こしていきました。 このとき、どもりまで一字一句を正確に起こすのはとても大変なので、意味が通じる言葉だけでざっくりと起こしました。 耳で聞いた会話音声は脳の

    「会話」を「文章」に起こすときに気を付けたいこと - コウモリの世界の図解
    boyasan
    boyasan 2014/12/01
    文章を会話に近づけようとしてもいいけど、ちょっと期待しすぎてる感じがする。がんばったところで会話を「再生」できるわけではないので、労力的には(どもりながら)とかつけとけば十分かなー
  • 和文と欧文の間に半角スペースを入れるか | Okumura's Blog

    Moodleのフォーラムで英単語の前後に空白をという提案がされている。「Moodleは」より「Moodle は」のほうが読みやすいから半角スペースを入れようということである。 もともと和文とプロポーショナル欧文の間には,テキストの段階では何も入れなくても,組版の段階で四分アキ(全角の1/4の幅の空白)を入れる習慣があり,先日出たW3Cの Requirements for Japanese Text Layout(日語組版処理の要件)の3.2.6のdにもそう書いてある。日語のブラウザがこれに対応してくれれば余分のスペースを入れる必要がなくなるのだが。 もっとも,「四分アキ」もだんだん狭くなってきて,最近の雑誌類ではほとんど入れていないように見える。スタイルシートで調節ができるのがベストかも。

    boyasan
    boyasan 2014/11/18
    だいぶ前から自然とやってるなあこれは。全角・半角の切替がもっとカンタンにできるととってもうれしい!っていつも思う
  • 文章を区切る句読点である「、」を、「,」にしている文章って正しいの?調べてみたら読点にカンマを利用しても正解のようです。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    文章を区切る句読点である「、」を、「,」にしている文章って正しいの?調べてみたら読点にカンマを利用しても正解のようです。 - クレジットカードの読みもの
    boyasan
    boyasan 2014/06/05
    教科書もそうだったでしょ
  • 自分(じぶん)のサイトやブログにふりがなをつける三(みっ)つの方法(ほうほう) - マサキチトセの日記

    2014-05-10 自分(じぶん)のサイトやブログにふりがなをつける三(みっ)つの方法(ほうほう) Romaji no kiji wa koko kara doozo. ネットをしていて、読(よ)めない漢字(かんじ)に出会(であ)うことって結構(けっこう)ありませんか? 私(わたし)は、十七(じゅうなな)才(さい)から二十二(にじゅうに)才(さい)までの、難(むずか)しい漢字(かんじ)を覚(おぼ)える一番(いちばん)大事(だいじ)な時期(じき)に日(にほん)にいなかったので、正直(しょうじき)読(よ)めない漢字(かんじ)が結構(けっこう)あります。日(にほん)の大学(だいがく)に編入(へんにゅう)したときも、定期(ていき)券(けん)の申(もう)し込(こ)みの時(とき)に大学(だいがく)名(めい)や大学(だいがく)の住所(じゅうしょ)が分(わ)からずに携帯(けいたい)で変換(へんかん)

    自分(じぶん)のサイトやブログにふりがなをつける三(みっ)つの方法(ほうほう) - マサキチトセの日記
    boyasan
    boyasan 2014/05/12
    ぜひ「デフォルトフォントで表示する」もつけてほしい
  • タイトルを勝手につけるな。批判するなら最後まで読め

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 新聞労連が主催するシンポジウムで発言した タイトルを勝手につけるな。批判するなら最後まで読め。絶対にまとめるな。 ……『経』の読者にとっては意味不明な書き出しだと思うけれど、タイトルとこの書き出しの意味については、後で説明するつもりでいる。今回はここからが文。 1カ月ほど前のことになるけれど、新聞労連(日新聞労働組合連合)が主催するシンポジウムで発言した。このときの様子が毎日新聞福井版に掲載された。以下に記事の全文を引用する。少し長いけれど中略はしない。その理由も後で書く。

    タイトルを勝手につけるな。批判するなら最後まで読め
    boyasan
    boyasan 2013/08/02
    これだけで1冊書いたほうがいいですね。でも実験としてこのエントリーはとてもおもしろい
  • カオスちゃんねる : 「くぅ~疲」 vs 「初カキコ・・・」 vs 「一応スペック」 最強は?

    2013年03月11日11:00 「くぅ~疲」 vs 「初カキコ・・・」 vs 「一応スペック」 最強は? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/03/10(日) 23:04:58.04 ID:rW8lDZAi0 一番最強だと思うコピペは? くぅ~疲れましたw これにて完結です! 実は、ネタレスしたら代行の話を持ちかけられたのが始まりでした 当は話のネタなかったのですが← ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのネタで挑んでみた所存ですw 以下、まどか達のみんなへのメッセジをどぞ まどか「みんな、見てくれてありがとう ちょっと腹黒なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」 さやか「いやーありがと! 私のかわいさは二十分に伝わったかな?」 マミ「見てくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいわね・・・」 京子「見てくれありがとな! 正直、

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    boyasan
    boyasan 2013/02/15
    「完全無欠の才人イケダさんの唯一の弱点」あたりが最高
  • オーウェルの「六つの規則」 わかりやすい文章を書くために - モジログ

    ウィキペディア - 政治英語 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF.. <政治英語(Politics and the English Language)は、1946年に発表された、ジョージ・オーウェルの随筆である。この随筆の中で、オーウェルは執筆当時の醜悪で不正確な英語の書き言葉を批判し、それは愚劣な思考と不誠実な政治の結果であると同時に、原因であり、曖昧さと全くの無能さが当時の英語の文章、特に当時の政治的な文章の最も顕著な特徴であると主張している>。 ジョージ・オーウェル(1903-1950)は、小説『1984年』『動物農場』で有名だが、エッセイの名手でもあった。「政治英語(Politics and the English Language)」(1946年)は、オーウェルの有名なエッセイで、「悪文」がテーマである。 オーウェルはこのエッセイで

  • 「僕」から「ぼく」へ、ピボットしました : まだ仮想通貨持ってないの?

    注意深い読者の方々は気付いた人もいるかもしれませんが、2週間ほど前から「僕」ではなく「ぼく」を使うようにしています。 ひらがなを使った読みやすい文章を 理由はシンプルで、なるべく文章のなかから漢字を減らしたいんですよね。昔からのクセなんですが、ついむずかしいことばを使って、「知的な文章」を書いてしまいたくなるんです。しかしながら、みなさんもご存知のとおり、そうした文章はざんねんながら読みにくく、伝わり文章になってしまいがちです。 …という上の文章も、むずかしく書こうと思うとこんな感じになります。 理由は単純で、極力、文章の中から漢字を削減したいんですよね。昔からの悪癖なんですが、つい衒学的な表現を多用して、「知的な文章」を書いてしまいたくなるんです。しかしながら、周知のように、こうした文章は理解、視認しにくいものであり、読者との間に無意識的に障壁を築いてしまうようなものです。 ひらがなとカ

    boyasan
    boyasan 2013/01/29
    イケダさん…一人称を「私」にするだけで、敵が半分くらい減るだろうに… まあ若いから別にいいけど
  • [書評]20歳の自分に受けさせたい文章講義(古賀史健): 極東ブログ

    これはすごいを読んじゃったなというのが読後、第一の感想。文章技術は古今東西いろいろあるけど、ここまで「文章を書く」技術の手の内を明かしたはないんじゃないか。ライターの企業秘密だろ。 このを読んだことは秘密にして自家薬籠中の物としたいな、というのが第二の感想。そんなケチなこと言わずに、すごいは紹介したらいいじゃないかが第三の感想。もう一つ加えると、わかりやすく書かれているけど、このを理解することと、実践することは、ちょっと別かもしれないということ。 難しいではない。表題に「講義」とあるが、講義録をもとに整理して書かれたといった印象だ。後書きで知ったが、「文章の書き方」といった内容の長いインタビューの過程で「それにしましょう」ということで出来たらしい。形式を変えて演習を付けたら文章講座の教科書にも使えそうだ。 このを私が知ったきっかけは、cakesに連載されている「文章

  • 「Kindleじゃない」 父親殴った息子を逮捕

    西世田谷署は24日、父親を鈍器のようなもので殴ったとして、自宅で共に住む22歳の息子を傷害の疑いで逮捕した。父親は頭部打撲により、全治1週間の軽傷。犯行の動機について、息子は「また父親に期待を裏切られた」と供述している。 西世田谷署によると、男は24日昼ごろ、同日発表されたインターネット通販大手・アマゾンの電子書籍端末「Kindle(キンドル)」を予約するよう、電話で父親に連絡。「多くの人がずっと待っていた人気商品だから品薄になっているかもしれない」という息子の話を聞いた父親は、会社を早退して近くの家電量販店に向かった。 事件が起きたのは午後4時ごろ。予約を済ませて帰宅した父親が「予約しようと思ったら、もうお店に置いてあったから買ってきた」と、息子に電子書籍端末を手渡したところ、中身を見た息子が突然激高。「絶対やると思った」「誰もギター譜なんか買わねえよ」などと意味不明な言葉を叫びながら、

    「Kindleじゃない」 父親殴った息子を逮捕
    boyasan
    boyasan 2012/10/25
    練られておりすばらしい
  • TOKYO 2020 CANDIDATE CITY|2020年、オリンピック・パラリンピックを日本に!

    写真提供:フォート・キシモト 東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会 © Tokyo 2020 Bid Committee. All rights reserved.

    boyasan
    boyasan 2012/08/06
    いい資料になった