タグ

2019年4月14日のブックマーク (5件)

  • 枝野理論と「自民支持層」 - 日本経済新聞

    野党第1党・立憲民主党の枝野幸男代表が昨年来、考え続けていることがある。「体感と違って内閣支持率が落ちない。10~15年前ならものすごく落ちる問題が起きても下がらない」2018年は学校法人「森友学園」を巡る財務省の文書改ざんが発覚し、野党は安倍晋三首相を追及した。今年は厚生労働省の統計不正があった。枝野氏によると自民党支持者からも「何とかして」と声が届き、手応えを感じたという。ところがいくら

    枝野理論と「自民支持層」 - 日本経済新聞
    bros_tama
    bros_tama 2019/04/14
    選挙報道で出る自民系と非自民系とバーの色分けするやつ,あのイメージとは実際の政治は違うんじゃないかという気がするので,社会的選択理論を読まなくっちゃ.
  • 上野千鶴子・東京大学名教授の東大入学式祝辞への違和感: 極東ブログ

    ネットを漫然と見ていると、上野千鶴子・東京大学名教授の東大入学式祝辞の話題が流れてきた。というか、なにか話題らしいという様子が伺われた。すでに喧々諤々といった雰囲気も感じられた。こういうときは、原文を読んでみるに限る。ということで、該当の祝辞を読んでみた。 読んでみて思ったことは、論点としては私の関心を引く部分はなかった。ということが、まず最初の違和感だった。なんでこんな話が話題なのか?という違和感である。上野千鶴子さんらが言いそうなことが書いてあっただけに思えた。 一点、これは違うなということもあった。 そういうわけで、自分の関心事ではないので、それはそういうものかというふうに過ごしていたのだが、しばらくすると違和感は大きくなっていった。そしてその違和感はネットで共有される視点とも違うように思えたので、ブログのネタに書いてみる。 「これ東大生の印象と違うなあ」ということ 上野千鶴子さんの

    bros_tama
    bros_tama 2019/04/14
    finalventさんの,評価する/しない,賛同/反対,の二項対立で捉えないような態度がいいと思う.東大生に対する通過儀礼のような某かの意味があったなら,上野千鶴子ってそれでいいんじゃない.
  • あなたの声がチカラになります

    控訴審日程12月13日午前11時半傍聴券配布13時半開廷 名古屋高裁 1号法廷 1万筆になり次第、提出します。 皆様宜しくお願いします。 ✖この判決の具体的悪影響が出た模様です❗なんとこの判決を理由に、未成年への性暴力を検察官が不起訴にしました。詳しくは「お知らせ」をご覧ください。 この罷免請願請求キャンペーンは、裁判官という身分の人が相応しくない判決を出し続けていることをやめてもらいたいために、罷免の呼びかけをしています。 下記のHPを隅々まで読んで頂ければ、私たちの運動の正統性・正当性がわかります。 裁判官訴追委員会HP http://www.sotsui.go.jp 弾劾裁判所HP http://www.dangai.go.jp/index.html この裁判官は、刑法178条に拘りすぎて判決の全体を俯瞰して見ることをせず、憲法に反した性的虐待父親容認の判決を出しました。これでは社会

    あなたの声がチカラになります
    bros_tama
    bros_tama 2019/04/14
    気に入らない裁判官に圧力かけるのではなくて,法改正を議論すべき.
  • 西村玲さんの著書を少しだけ読んでみた。|篠原雅武(Masatake Shinohara)|note

    朝日新聞の記事(西村玲さんのこと)は、学問をめぐる状況のダークな側面に世間の人の関心を向けさせた点ではよかったのかもしれない。世の人がこれを読み何を感じたか、私にはわからない。ただ、いろいろツイッターとか書いている人のうち、西村さんの著書なり論文なりに目を通した人はどれほどいるのか疑問だと思った。 SPDだっただとか賞をとっただとかそんなことばかり着目しているみたいだが、実際どういうことを考えていたかまで思いを巡らせずにあれこれいうのは無意味だと思う。実際、自分のやりたいことよりも学会に受けることやったほうがいいだとか、若い院生への忠告みたいなのもあったが、西村さんとは何の関係もないよね。自分のやりたいことやっていればいいわけではないとは思うが、僕の場合、世界の動向をネットでリサーチしたり勘を働かせたりしながら、人新世について書いてみた。まあそこそこの反応はあったよ。 それはともかく、唯一

    西村玲さんの著書を少しだけ読んでみた。|篠原雅武(Masatake Shinohara)|note
  • 増田聡 on Twitter: "上野千鶴子の祝辞オレは評価する派ですけど、一日経っても賞賛反論混じった議論を巻き起こすアジェンダを設定したのはさすが稀代のアジテーターやなと思う。あと議論がインテリ圏内にきっちり限定されそれ以外にほとんど及んでないのはさすがで、反論するほど本人の意図が達成される仕組みになっている"

    上野千鶴子の祝辞オレは評価する派ですけど、一日経っても賞賛反論混じった議論を巻き起こすアジェンダを設定したのはさすが稀代のアジテーターやなと思う。あと議論がインテリ圏内にきっちり限定されそれ以外にほとんど及んでないのはさすがで、反論するほど人の意図が達成される仕組みになっている

    増田聡 on Twitter: "上野千鶴子の祝辞オレは評価する派ですけど、一日経っても賞賛反論混じった議論を巻き起こすアジェンダを設定したのはさすが稀代のアジテーターやなと思う。あと議論がインテリ圏内にきっちり限定されそれ以外にほとんど及んでないのはさすがで、反論するほど本人の意図が達成される仕組みになっている"