タグ

経済に関するbull2のブックマーク (367)

  • 借金することで生活をたて直し自信を持ったお母さんたちの国 - アンカテ

    題材も面白いけど、番組としてよくできている。おすすめです。 バングラディッシュの首都ダッカで、グラミン銀行と同じマイクロクレジット(貧困者対象の無担保少額融資)を主たる事業としているブラック銀行(Brac Bank)の話。 貧困解消の為の福祉事業であると同時にビジネスである。「いいことをしているのにブラックかよw」とコメントがつくが、これよって貧しい人たちがどう助けられているのか、そこが、実際にお金を借りる人の側に密着することで、すごくよくわかるようになっている。 融資を受けた一人、80万円を借りた若い工場経営者が、一ヶ月後の最初の返済の日に窮地に陥る。ここが生々しくて、ついつい感情移入してしまう。ネタバレになるので詳細は省くが、場面が変わってその三ヶ月後の彼の姿を見た時に、一斉にコメントが入り、いわゆる「弾幕」に近い状態になる。 この「弾幕」が、今までニコニコ動画を見た中で一番ウザくない

    借金することで生活をたて直し自信を持ったお母さんたちの国 - アンカテ
    bull2
    bull2 2008/07/13
    発展途上国は、黙っていても右肩上がりに成長していくので、借金してまでも資本投資する価値がある。大して日本等の先進国は成長しないので、借金は利子が膨らむだけの悪。
  • デフレで失われた十年 - 萌え理論ブログ

    デフレで失われた十年 インフレバージンな私たち - Chikirinの日記 まとめると、 勝ち組やまじめな人が損をし、 負け組にはあまり関係なくて、 悪い人が得をするかも、 となるわけです。 不適切なまとめ。 九十年代後半からの長期デフレによって、「まじめな人」や「負け組」が損をしてきた。インフレ=物価上昇と単純に捉えているならば、デフレ=物価下落だから良いという単純な価値観になるかもしれないが、実際にはそうではない。いわゆる「デフレ・スパイラル」のように悪循環が生じる。 デフレになっても、金融資産・負債の名目価値は下がらないため、実質的に価値が上昇する。すると、所得移転が起こるし、消費意欲・投資意欲が冷め、資源配分に偏りが生じる。不良債権処理も進まないし、国の債務条件も悪化する。もちろん膨大な借金は問題だが、デフレのままでは解消できない。 また賃金の下方硬直が、企業の債務処理の優先や消費

    デフレで失われた十年 - 萌え理論ブログ
    bull2
    bull2 2008/06/25
  • ハイテクの日本がエンジニアを枯渇させている - GoTheDistance

    NewYorkTimesにこんな記事がありました。日の理系離れについてまとめられた良記事です。今日はこの記事の紹介。ぜひ原文にトライしてください。 High-Tech Japanese, Running Out of Engineers 理系離れが日で進んでいるから理系の大学がやっきになって入学者集めにやっきになっていることや、日系の会社でもゆっくりと外国人エンジニアの採用やインドやベトナムに仕事を発注し始めているという記述から始まっています。 It was engineering prowess that lifted this nation from postwar defeat to economic superpower. But according to educators, executives and young Japanese themselves, the youn

    ハイテクの日本がエンジニアを枯渇させている - GoTheDistance
    bull2
    bull2 2008/05/26
    終身雇用を完全に撤廃するしかないでしょう。でもそうすると大部分の人は年収300万円になっちゃうけどね。
  • 「日本はイナカに人が住みすぎ」(冨山和彦)

    日経ヴェリタスで今度の「新前川レポート」作成メンバーに選ばれた冨山和彦氏がいろいろいいことを述べている。メモ。 抜粋: 「前川レポート」の21世紀版作成を目指す「構造変化と日経済」専門調査会のメンバーに選ばれた。既成概念にとらわれず議論して行きたい。 経済のグローバル化が進む中で日の国富をどう増やすのかが最大の議題だ。幕末のような攘夷思想では国富の流出は止まらない。 格差問題には「反市場的な慣行・慣習がもたらす格差」と「市場経済化がもたらす格差」と二つがある。圧倒的に「反市場的な慣行・慣習がもたらす格差」の方が多く存在する。無理して所得再配分で問題を解決しようとすれば日の国際競争力はますます低下する。 都市と地方の格差も議論が必要。日は都市化が進んでいると見られているが,実は都市部人口は6割。英国は9割超だ。日は人口が拡散しているため,サービス業の効率が悪く,農業も兼業が多く大規

    bull2
    bull2 2008/05/21
    50年も経てば限界集落は自然消滅すると思われ。ただそれまでの間必要な、介護等の経費を何処から捻出するのかで揉めに揉めて、結果日本全体が貧乏になっていくんだろうな。
  • 日本ブランド - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    世界中の人々から見て「日ブランド」といったとき何を思い浮かべるか?? トヨタとかソニーとかキャノンとか出てくると思うかもしれませんが、アメリカ辺りだとソニーはアメリカの会社だと思っている人がたくさんいますのでそうはなりません。 私の知る限り、彼らが日ブランドと呼ぶ、或いは日の力の源泉だ、と思っているポイントは「正確さ+お金に惑わされない正直さ」に尽きると思います。トヨタにしてもキャノンにしてもその日人の力が製品に反映されているのです。 その意味で今回の吉兆の使いまわし事件はまさに日ブランドを危機に陥れる一大事件だと考えていいと思います。携帯の電池が爆発するよりはるかに深刻な問題なのです。 よく、日は労働生産性が悪い、効率が悪い国だと批判されますね。OECDの統計などでも労働生産性が15位とかだったりする。でもちょっと待って欲しいんですよ。それ、お金に現れるものだけで量っている訳

    日本ブランド - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    bull2
    bull2 2008/05/14
    日本製の製品・サービスは、日本人がサービス残業するおかげで、無駄に品質が高すぎるからなぁ。問題は高品質な製品・サービスが本当に必要な分野ってそんなに多くないんだよね。
  • untitled

    bull2
    bull2 2008/05/10
    書籍「勝者の代償」を読むべし
  • “4日間で80時間労働の時期も”…「SHOP99」元店長、残業代不払いと長時間労働による鬱病で提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “4日間で80時間労働の時期も”…「SHOP99」元店長、残業代不払いと長時間労働による病で提訴 1 名前: 玲音くんの母(73才) 投稿日:2008/05/09(金) 19:48:45.71 ID:34s6QLsX0 ?PLT 元店長が残業代支払い求め提訴 コンビニ「SHOP99」 コンビニ「SHOP99」元店長の男性が、権限もないのに管理職として扱われ残業代が支払われなかった上、長時間労働で病(うつびょう)になったとして、残業代や慰謝料など約450万円の支払いを運営会社の九九プラス(東京)に求め9日、東京地裁八王子支部に提訴した。 訴えたのは、東京都八王子市の清水文美さん(28)。訴状によると、清水さんは 平成18年9月に正社員として採用され、19年6月からは店長として東京・多摩地区 の3店舗で勤務。同年10月に病で休職した。労働時間は月200から300時間に上り、 昨年8月には

    “4日間で80時間労働の時期も”…「SHOP99」元店長、残業代不払いと長時間労働による鬱病で提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)
    bull2
    bull2 2008/05/10
    24Hコンビニや、明日届く宅配便、正確な鉄道時刻、こういう高品質サービスを庶民が求めているので、誰かが犠牲にならないといけない。お上や金持ちのせいだけでなく、自分たちの欲望も原因だといい加減気づくべき。
  • アマゾン、取次ぎを中抜き - 裏紙

    アマゾンが取次を経由せずに直接出版社から仕入れるようになるそうです。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060215AT1D1408A14022006.html(キャッシュ) 今までのアマゾンは、書店のひとつですから、通常の書店と同じように取次を介してを仕入れていました。取次というのは、大手で言えば「日版」や「トーハン」のことです。書店の前でよく見かけるダンボールに社名が書かれています。 この取次が何をしてくれるかというと、出版社と書店をつないで、をぐるぐる配送してくれるのです。書店の店主が特に新刊のことを知らなくても、いい感じで見繕って配してくれたりもします。また書店で売れなかったは一定期間の間であれば、取次ぎを介して出版社に返品が可能となっています。出版社も書店も数は多いですが、取次という大きな組織がハブとなっての流通は成り立っていま

    アマゾン、取次ぎを中抜き - 裏紙
    bull2
    bull2 2008/05/09
    アマゾンはデカい倉庫を持った物流屋。返品率は5%と低い(一般の書店は40%)。
  • 仙石浩明の日記: なぜ、「購入 VS 賃貸」 という比較がナンセンスなのか?

    このように考えれば、 「賃借して住む」の部分は両者に共通であるから除外して比較することができる。 つまり「買うか? 借りるか?」という比較は、 「不動産投資を行なうか? 行なわないか?」という比較になる。 4000万円の新築マンションを購入するとして、 頭金を800万円(購入価格の2割)、 残り3200万円を金利3%、 35年返済で借りるとした場合、 月々の返済額は12万3000円となる。 頭金800万円を加えた総返済額は約5970万円。 これに固定資産税、維持管理費等の支払いが約1700万円。 結局7670万円の支払いをして、マンションが自分の資産となるわけである。 ここで、 (自分自身に) 月額 12万3000円の家賃で賃貸すると考える。 もちろん家賃の額は任意に設定して構わないのであるが、 ここでは簡単化のため、 家賃をローンの月々の返済額と同額の 12万3000円に設定してみる。

    bull2
    bull2 2008/04/07
    35年後の日本の人口構成を考えれば、年をとって連帯保証人が居なくても部屋を借りれるようになると思われ。というわけで賃貸最強。
  • アメリカの金融界は心臓に毛が生えているという話

    先週は、アメリカ金融界が上を下への大混乱であった。私の感想は 1.すごい瞬発力 2.アメリカの金融コミュニティは心臓に毛が生えている 3月11日火曜から16日日曜にかけてはくるくるとめまぐるしく状況が変化(ここが瞬発力)、16日以降は、その変化のさらに裏をかこうとする人たちの躍進(ここが心臓に毛)が目立ったのでした。 1.まず瞬発力の一週間 こちらのWall Street Journalの記事によくまとまっています。さすがWSJですな。要約するとこんな感じ。 11日火曜:投資銀行への政府緊急融資2千億ドル(20兆円)を決定。これで一息、と思いきや、サブプライムでヤバイ橋をたくさん渡った全米第五位の投資銀行、Bear Stearnsの信用不安が広がる (でも、Bear Stearns側は、「割とよかった今期の業績」の発表間近、と結構うきうきしており、信用不安の噂はBearの株をショートしてい

    アメリカの金融界は心臓に毛が生えているという話
    bull2
    bull2 2008/03/30
    アメリカスゲー
  • 日本の消費者、苦難の時代:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Ian Rowley (BusinessWeek誌、東京支局特派員) Kenji Hall (BusinessWeek誌、東京支局テクノロジー担当記者) Hiroko Tashiro (東京) 米国時間2008年3月7日更新 「Japan's Miserable Consumers」 日の狭い台所に米国サイズの大型冷蔵庫。東京の狭い道路を米国の大型SUV(多目的スポーツ車)「ハマー」で走るのと同じくらい場違いのように思える。だがここ数カ月間、家電量販大手のヨドバシカメラで最もよく売れている家電の1つが大型冷蔵庫だ。この3カ月間の売り上げは前年比で10%増加し、売れ行きが落ち込む小型冷蔵庫を超えるまでになった。 市場調査会社GfKジャパンの調

    日本の消費者、苦難の時代:日経ビジネスオンライン
    bull2
    bull2 2008/03/18
  • 現代の銀行業は詐欺 - いなかもの日記

    銀行の銀行券・貨幣の発行・管理の概要ページに …日銀行の取引先金融機関が日銀行に保有している当座預金を引き出し、銀行券を受け取ることによって、世の中に送り出されます。… 金融機関は、利用者への支払いに当面必要としない銀行券を、日銀行の支店に持ち込み、日銀行当座預金に預け入れます。 この説明では意味がわからない.原因・結果が逆転している. みんなわからないから,「お金は身近だけど,正体不明」と思っているんでしょう. 銀行の当の仕事 最大のポイントは「信用創造」というマジック なにかしら,耳に優しい言葉ですから,だまされますね. 最近の政治家が国民をだますやり方(*)そっくりで昔からそうなんでしょう. 準備率10%の場合の理論的な詐欺手口の話(ややここしい) 個人や企業が手持ちのお金を銀行に預ける⇒総額一億円とする 預かったお金は一度に全部払い出し要求がないと期待されるから10

    現代の銀行業は詐欺 - いなかもの日記
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | やるおが『資本論』を読み始めたようです

  • 努力しても決して幸せになれない理由

    せっかくなんで、この話もしとこう。 というか、ひとつ前のエントリで、就職氷河期の話にのってしまったんで、この話もせずにはいられないんでね。 昨日のエントリを書いた後に、色々とフィードバックを頂いた。それで、考えていたんだけど、結局のところ、一つの結論には達した。 つまり、資主義は、心の底から、みんなに嫌われている。これほど嫌われている主義思想はないという結論だ。 前回のエントリでは、資主義の非人道性について書いた。その性質上、「誰かが負けないといけない」って話と、「群れで一番弱い犬には過酷な運命がつきものだ」って話だ。 確かに、そうなんだ。これは、資主義がもたらす副作用の一つだ。だが、ちょっともう少し、マクロな視点で世界を眺めてみれば、別の見方が出来る。今日はまず、その話からしてみたい。 http://www.globalrichlist.com/ まずはこのサイトに行って、このサイ

    努力しても決して幸せになれない理由
    bull2
    bull2 2008/03/03
    豊かになると相対的にしか幸せを感じなくなる、って人は嫉妬か劣等感に紛れた人じゃないかなぁ
  • 米経済、前代未聞メルトダウンの危険が――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    米経済、前代未聞メルトダウンの危険が――フィナンシャル・タイムズ 2008年2月24日(日)21:55 どうなる世界経済 マイナス心理のしっくりこないこの感じ(2008年1月25日) 上がったり下がったりの表と裏、揺れる市場が「連動」に直面(2008年1月24日) 金融危機は、暗い部屋にいるゾウのように(2008年1月22日) 米大統領選の最大テーマは経済に(2008年1月14日) (フィナンシャル・タイムズ 2008年2月19日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ 「私は聴衆を前に、われわれが直面しているのはバブル(泡)というほどのものでない、『フロス(小さな泡立ち)』だと説明した。それはたくさんの小さな局地的バブルで、経済全体の健康を脅かすほどの規模には決して育たないと話した」 アラン・グリーンスパン「波乱の時代」 米住宅バブルについて、これがグリー

  • 「働けば食える仕事の提供は企業の責任だ」〜朝日社説は宮殿の中の貴族の机上の空論だ! - 木走日記

    ●ある零細IT関連会社の雇用トラブル事例 昨年のことですが、不肖・木走が経営する零細IT関連会社で、ある紙媒体に求人広告を出したときのトラブルをお話しします。 人手不足・技術者不足の昨今ですので、この業界ではよくある形態ですが、求人内容はかなり幅広く、経歴は経験者から初心者まで、雇用形態も正社員から契約社員・パート・アルバイトまで広げて募集しました。 かつてプログラム開発経験があり業界OGで現在主婦の方でも気軽に応募いただけるように配慮してのことでした。 で、応募者の方の中に正社員希望の現在休職中の40代の方がおりました。 その人は、適性試験の結果、わずかながら合格点には達しなかったので正社員雇用としては残念ながら不合格と通知させていただきました。 ただ、面接でのその人の仕事に対する熱意がとても好印象でありましたので、私はパート・アルバイトととしてしばらく勤めてみないか、と提案しました。

    「働けば食える仕事の提供は企業の責任だ」〜朝日社説は宮殿の中の貴族の机上の空論だ! - 木走日記
  • ディストレストの時代? | ウォールストリート日記

    2007年にクレジットクランチが発生して以来、LBOファンドが案件発掘や資金繰りに難儀しているというのは以前にも書いた気がしますが、ブームのピークに限界までデットを積み上げて行われた過去2年間の案件の状況も、あまり芳しくないようです。 2月5日のBloombergに、NYを拠点とする大手ファンドApollo Managementが07年に買収した、Realogy Corpについての話が載っていました。 Realogyは、アメリカ在住であれば誰でも聞いたことがあるような大手の不動産ブローカー、Coldwell BankerやCentury 21の親会社で、Apolloは$6.6bn(約7,000億円)で同社を買収しています。 買収におけるキャピタルストラクチャーは、デットが70%、エクイティが30%という典型的なものだったようですが、住宅市場の急速な冷え込みの影響を直接受けることになった同社

    ディストレストの時代? | ウォールストリート日記
  • 第156回「失敗国家ランクと紙消費量のぴたり」 | ブログ時評

    その国の紙の消費量が文化教育に限らず、経済や政治の状況まで示すバロメーターになると言われる。先日、ある作業中に1999年に書かれた「Language Observatory」にあるエッセイ「穏やかなミャンマーの友人の怒り」を見つけた。アジア各国の紙消費量についてユネスコの統計からデータを引いて「ユネスコが集計しているのは包装・梱包やトイレ・化粧用といった用途を除く、印刷用紙および筆記用紙に限っての数字である。消費量が最低である北朝鮮やラオスの紙消費量は国民一人当たり55~60g。A4コピー用紙一枚の重さは約4~5gであるから、北朝鮮やラオスの国民一人当たり筆記・印刷用紙消費量はA4コピー用紙換算で年間12枚程度である。同様の計算をすると、カンボジア15枚、モンゴル30枚、ミャンマー80枚、ベトナム250枚、インド400枚となる。ちなみに日全体の平均値は113kgであるから、A4換算では

    第156回「失敗国家ランクと紙消費量のぴたり」 | ブログ時評
    bull2
    bull2 2008/02/25
    紙の消費量から国の安定度がわかる
  • 消費者行政を勘違いしている人々 - 池田信夫 blog

    私はASCII.jpのコラムにも書いたとおり、福田政権の「消費者重視」という政策を支持するが、どうも消費者行政とは何かという肝心の問題を誤解している人が多いようだ。その見がNBオンラインの、後藤田正純氏に続く宇都宮弁護士へのインタビューだ。このシリーズを企画した記者は、2006年の最高裁判決に始まる貸金業への規制強化が、消費者保護の「新たな潮流」だと思っているらしいが、Economistの記事でもフェルドマンのコラムでも論評しているように、これは経済を知らない裁判官のトンデモ判決として知られているのだ。 この判決は「利息制限法の上限金利を超える融資契約は任意であれば有効だが、返済期日を過ぎた場合に残額の一括返済を求めるのは事実上の強制だから無効」とするものだ。しかし一括返済の特約は融資契約の前に提示され、債務者も同意したのだから「強制」ではありえない。ところが、この判決に多くの「クレサ

    bull2
    bull2 2008/02/24
    なるほど、手形で1000万円持ってるけど、いますぐ100万必要なときに使うのね>年利30%のサラ金。利子も一週間なら8000円位だからさほど痛くない、と。今の行政やってる人はこの事実をわかってるのかなぁ
  • こんな消費者庁は要らない!!!:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    すっかり春めいて来ましたね。 のんびり過ごしたいのに、腰の抜けるような報道が続いて、とてもじゃないけど、のんびり過ごせない貞子です。 引き続き、グレーゾーン金利撤廃や消費者庁創設の話について、私は、しつこく怒っています。 NB Onlineの消費者を守るのは誰?シリーズは、先日の後藤田正純氏に続き、今度は、自称人道派の宇都宮弁護士の話だ。 宇都宮弁護士のグレーゾーン金利の息の根を止めた男ー宇都宮健児弁護士が見た社会の変化ー の話が、まったく理解不能な貞子です。 経済を理解していない弁護士の方々が、「この日を滅ぼしている」との話はよく耳にしていましたが、ここまでひどいとは思わなかった。暗澹たる思いだ。 後藤田氏に続いて、宇都宮弁護士のようなB級の正義感に燃えている人々が、消費者庁創設に尽力しているのなら、そんな消費者庁は、全く創設不要だ。要らない!!!ただの税金の無駄使いにな