タグ

2014年11月11日のブックマーク (34件)

  • 好きな・2(はてなブログ編) - 日々我れ

    2014-11-11 好きな・2(はてなブログ編) 今週のお題特別編「好きなブログ・おすすめのブログ」 #はてなブログ は3周年 好きなブログは基購読しているので、購読中のブログが更新されるとすごくうれしい。わたしはTwitterなみにここをみてるので、曜日によって更新が増える時間帯も把握済みです。 というわけでお題にのっかります。万が一ゲットしたらパーカーはパジャマにします。 はてなブログが3周年。3周年ということは丸3年ということですよね。私が以前はてなを使っていて、アカウントを消そうかなと思っていたあたりに「はてブログはじめました!」的な感じだったから、時の流れは早いのか遅いのか残酷なのか。 その頃から読んでいるブログ 基読書 私の中ではスゴブログと2大読書ブログ。1冊のでだれずにあの長さを書けることにまず才能を感じます。文章も読みやすいです。 少々マニアックなが好きな読書

    好きな・2(はてなブログ編) - 日々我れ
  • あなたが東京に住む理由はなんだろう? - かずきち。の日記

    2014-12-15 あなたが東京に住む理由はなんだろう? Diary あなたが東京(大阪など)に住んでいる理由はなんですか?それは活気のある街だから? 平均給与が高いから? おいしいものをべれるから? 理由はさまざまでしょう? でも現在、ネットがあるこの世の中において場所なんてどこでもいいのです。 多くの人はyahoogoogleが東京のどまんなかのどっかのサーバ上にあって、そこでおしゃれで凄腕なエンジニアが働いているという妄想を描きます。 もしかしたらど田舎の田んぼの中にサーバがあるかもしれない。 この世の中は忙しい。 東京の丸の内なんかそうです。 みんながせわしく何かに追われて生きている。 でもウェブの世界っていうのはどこに住んでいてもいいんです。 もし僕が稚内や沖縄に住んでいようがネット環境さえあれば仕事ができるのだから。 欲しいものがあればAmazon

    あなたが東京に住む理由はなんだろう? - かずきち。の日記
  • 購読中の全44個のブログから好きな記事をそれぞれ選んでみた - ぐるりみち。

    “今月は好きなブログを紹介する月!”……なんですが、既に先月やってしまっていたという悲しみ。急ぎすぎた感じ。ちくせう! でも僕も3周年の限定パーカー欲しいし(おめでとうございます!)、記事を書かないと応募できないので、改めて書くことにしました。おすすめブログですね!まかせろぃ! というわけで、自分が購読中のブログと、それぞれ好きな記事を全部で60個、まとめました。正確には“ほぼ全部”ですね。まだ購読者登録したばかりだったり、記事数が少なかったり、休止中のブログもあるので。また、一定期間更新していないブログも「休止中」として取り上げておりません。 というわけで、クソ長いのに加えて言及通知が飛びまくって若干の申し訳なさもあるのですが、せっかくなので!ぜーんぶ、おすすめのブログとブロガーさんです! ※ダッシュボードから順番にまとめていったので、掲載順に意図はございません。 ウォーキングと美味しい

    購読中の全44個のブログから好きな記事をそれぞれ選んでみた - ぐるりみち。
  • 辛すぎるパニック障害克服奮闘記-辛い毎日からの開放- - ReversaLife -リバーサライフ-

    のじぱき でございます。 以前こちらでもチラッと触れてはいましたが、「パニック障害」を患っていたことがありました。 "患っていた"と一応は過去形にはしているものの、いつでこで再発するか分からないのもこれの厄介さでもあります。 私の場合は16歳~22歳までの約6年間ですね。当に闘いました。 そして・・・参りました・・・ でも、今思うと「なんでそんなことでそうなるのか」と言う程不思議なのです。 そんなパニック障害について綴っていきたいと思います。 (できればあまり思い出したくない記憶なのですが・・・) Advertisements ▼パニック障害-私の場合- 【a.いつどんな時に発症したか】 冒頭の記事内でちょっと書いてはいるのですが、私の場合は高校1年(16歳)からです。 それも授業中です。 これが実質、私のパニック障害の始まりになります。 最初は「なんか息苦しい・・・何でだ?」と考えてい

  • 旅終え - おやすみなさい

    山梨と長野と東京に行ってきた。 バイト先の研修で行ったのだけれど、全国から30人ほどが集まり、知らない人たちの中に身を置かれると知っている人がとつぜん身近に感じられる現象をしかと味わった。 店長とは三年目の付き合いなのだけれど、一気に、このひととけっこん……できる……というところまで親近感が湧いた。(店長は既婚) 朝から飛行機に乗って羽田まで行き、羽田からバスで山梨まで。山梨県に入った途端庭先に柿を植えている率と窓に柿を干している率がぐんと上がって驚いた。あっちを見てもこっちを見ても柿ばかりだった。 ふと、子供のころは毎年家族で信州までスキーに行っていたことを思い出した。3歳ごろから14歳まで、年末になると毎年通った。小学1年生まではスキー、小学2年生からはスノボだった。 出発は午前2時。父のプラドで後ろの椅子をぜんぶ倒して眠りながら通った。朝起きると空気が変わっている。吐く息は白く、一面

    旅終え - おやすみなさい
  • ユニクロの新しいヒートテック「極暖」は本当にゴミか? - あざなえるなわのごとし

    ユニクロの新しいヒートテック「極暖」はゴミ、裏地が大量の毛玉となって散乱 - 俺のメモ ごとうさんところのこの記事。 読んで「なるほど」と思ったが、よく読むと「女性が下着(キャミソール)の上に」「重ね着して」など条件がいろいろある。 はたして全て(主語大)の「極暖」がゴミなんだろうか?。 【広告】 ”ゴミ”の基準 たとえばニットやセーターを着、リュックを背負い歩く。 一日歩けば肩や背中がこすれる。 その箇所は毛玉が出来るかも知れない。 でもそれって「なんだよこれ!?」にはならない。 リュックのストラップを絞ってればこすれることは無かったかもしれない。 毛玉は出来なかったかも知れない。 セーターの上にブルゾンを羽織ってれば毛玉は出来なかったかもしれない。 ここが微妙。 材料によっては弱いものもある。 たとえばサテンやシルクは破れやすい。 購入し、日常的に使って 「なんだこれ、普通に使って破れ

    ユニクロの新しいヒートテック「極暖」は本当にゴミか? - あざなえるなわのごとし
  • 美食家として(笑)U-NOTEへの連載寄稿が決定!初寄稿内容は『正直教えたくない、東京で感動した旨い食10選』 - ぶっ飛んでいた方がおもしろい

    2014-11-11 美家として(笑)U-NOTEへの連載寄稿が決定!初寄稿内容は『正直教えたくない、東京で感動した旨い10選』 旨いべるのが大好き、ギラギラ系スルメ女子の熊愛華です。先日のLifehacker寄稿(京都のライトアップ特集)に引き続き、有名なメディアへの連載寄稿が決定したのでご報告。因みに、先日の記事は34,000PVあったようで嬉しい。ただ、以前自分で書いたはてぶ週間1位になった京都の記事は、50,000PVはざっくりあるのよね(笑)。今回はどれだけの数字を獲得できるか楽しみで仕方がない。 目指せ、転載! ここ数ヶ月、各社から寄稿依頼を沢山いただけているので、純粋に嬉しいっっ。とはいえ、自分のメディア力をより身に付けて、寄稿ではなく、転載にできるように将来的にはなりたいなと。 初寄稿内容は、正直教えたくない、東京で感動した旨い10選(くまシュラン) 初寄稿

    美食家として(笑)U-NOTEへの連載寄稿が決定!初寄稿内容は『正直教えたくない、東京で感動した旨い食10選』 - ぶっ飛んでいた方がおもしろい
  • UR賃貸団地の訳あり激安事故物件に1年住んで退去後の感想(問題点/工夫した点/良かった点) - 移転→hapilaki.net

    前の住人が室内で死亡した部屋に1年住んだが、そんなことはまったく感じず生活できた。それでいて家賃は半額。1年で半額割引期間が終わることもあり、退去したので今までの思い出をまとめてみた。 概要 大阪のUR賃貸団地に住んでいた時の主だったイベントを紹介する。事故物件特有の問題はなかった。住んでいて発生した問題点/工夫した点/良かった点についての総まとめだ。 なお、筆者は雑誌に載るほど極端な生活をしているので、参考にする際はほどほどに。 究極の断捨離マスターとして週刊誌の女性セブンに掲載されたよ!祝☆紙媒体デビュー! - はぴらき合理化幻想 安い!事故物件に住む人は家賃半額!UR関西・大阪賃貸団地に今住んでいます - はぴらき合理化幻想 事故物件に住むと決めた理由 安いから。家賃が半額だから。貧乏だから。経済的な理由以外で事故物件に住む理由はないんじゃないかな。家賃が同じなら事故物件でない通常

    UR賃貸団地の訳あり激安事故物件に1年住んで退去後の感想(問題点/工夫した点/良かった点) - 移転→hapilaki.net
  • ご飯食べるの速いけどちゃんと味わっている。 - 自省log

    自分で言うのもなんなのだが、私は事が速い。とにかく速い。 昔から「お前ってホントべるの速いよな」と親やら、友人やら、上司やら彼女やらにそう言われ続け幾星霜。20代後半になる今も超高速で事をしている。 牛丼の並盛くらいなら、2分以内でべられるし惣菜パンやらおにぎりなら40秒くらいでべてしまうのである。 前に立ちいそばで一番最後にべ始めて、一番最初にお店を出たときはさすがにどこか悪いんじゃないかと思ったものだ。 だが、これだけは当に納得が言っていない。 「速くべているやつは、事を味わってない」 という決めつけである。 私の親は小さい頃から口癖のように言っていた。 『せっかく何時間もかけて作った事を10分でべ終わっちゃうなんて…もっと味わってほしい』 元カノは悲痛な面持ちで叫んでいた。 『もっとゆっくり噛んで、味わってべてよ』 事を作ってくれた友人が、事を奢ってくれ

    ご飯食べるの速いけどちゃんと味わっている。 - 自省log
  • 東京ディズニーランド『クリスマス・ファンタジー2014』攻略ナビ! | 千葉県 | トラベルjp 旅行ガイド

    東京ディズニーランドが1年でいちばんキラキラ輝きを増す、クリスマスシーズン。クリスマス限定イベント『クリスマス・ファンタジー2014』では、今年最後となるイッツ・ア・スモールワールドの“ベリーメリーホリデー”が話題となっています。 今回は『クリスマス・ファンタジー2014』のパレード・グッズ・べ物など、見どころ&べどころをご紹介。インする前に予習して、クリスマスを余すことなく楽しみましょう! 小型のボートでミニチュア化された“小さな世界”をグルっと回る、イッツ・ア・スモールワールド。2003年のクリスマスシーズンに行われて以来、人気となってるのがクリスマスバージョンの“ベリーメリーホリデー”です。 “ベリーメリーホリデー”の期間中、ボートの先端に白いクリスマスリーフが付き、館内は内装も音楽も一気にクリスマスバージョンに変わります。 一番の見所は、最後に通過する白い部屋。壁や天井には雪の

    東京ディズニーランド『クリスマス・ファンタジー2014』攻略ナビ! | 千葉県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • おすすめブログに載る理由、載らなくなった理由を考えてみた - Tanyの殴り書き

    どうも~、タニーです。 少し前にid:cildさんの記事でこういうのが話題になってました。 この時はお蔭さまで、おすすめブログに載れてたので「へぇ~、こういうのあるんだ。色々ルールとかあるのかな」とか思ってたんですが、最近はてなブログがおすすめブログとして紹介してくれません。6記事もたて続けに落選中や! なんで?ずっとおすすめブログとして紹介してくれてたやん! ちょっと前はTOPページで紹介してくれてたやん!! ということで、どういう理由で選出され、落選するのかを20日程度の浅い体験談で、紐解いていこうと思うよ。 ブログ開始~おすすめブログに載り、TOPへ昇格、おすすめ選考外になるまで 10月24日よりブログ開設。 10月31日よりおすすめブログに載る。 11月6日にTOPページのおすすめブログに昇格。 そして11月9日、おすすめブログから外される。 この間にどういう変化があったのか。 僕

    おすすめブログに載る理由、載らなくなった理由を考えてみた - Tanyの殴り書き
    cild
    cild 2014/11/11
    ヽ(´ー`)ノ<Fight!
  • 節操のないブログはいけないとか意味が分からんよ - 何気ない記録

    節操のないのはパクリバイラルよりもどうかと思うという話 - とりま風呂 なんか違う。それは根的にマネタイズを前提として構築しているメディアがやってるならそうだろうけど個人が勝手に書いてるブログでいろいろ自由に書く事の何がわるいの?言いたい事とその刃を向けてる先がおかしい 2014/11/11 15:32 よんだ。 言わんとする事は“多少”わかるが、来矛先を向けるべきところと、この記事が実際に追い込んでる先が相当ずれている件。 まず、いつも書くけど、ブログなんて個人の雑記に過ぎないので、少なくとも個人が自分のブログに「今こんなことあったよ!」って書いても全然もんだい無い。 仮に、いつもはゲームの事しか書いてない人が、唐突にATPツアーの事を書こうが、北京云々の事を書こうかそんなのは書く方の自由。 そもそも、ネットでそのような内容を検索している人は、もともと検索する時点でそういう話を探して

    節操のないブログはいけないとか意味が分からんよ - 何気ない記録
  • ブロガーが作る暗黙のルールに従うのは嫌だ。好きなように書くからな! - えたーなる

    2014-11-11 ブロガーが作る暗黙のルールに従うのは嫌だ。好きなように書くからな! ブログ_全般 【PR】 photo by xJason.Rogersx ととっち(@totocchissu)です。 最近、ブログがおもしろいとかおもしろくないとかであちこちで記事でみるんだけど わたしとしては記事に書くまでもないかなーと思ってTwitterで呟いてたんですよ。 そしたらかみじょー先生が・・ @totocchissu それ、記事にするといいある!絶対いいあるよ!— かみじょー@ラジオねこきっく (@MinatoWorks) 2014, 11月 11 @totocchissu いやいやーもったいないっすわ。折角のネタ提供っすw— かみじょー@ラジオねこきっく (@MinatoWorks) 2014, 11月 11 どうやらもったいないようなので自分なりにもやっとする部分をまとめてみること

    ブロガーが作る暗黙のルールに従うのは嫌だ。好きなように書くからな! - えたーなる
  • 「オタサーの姫」ができる子はいい子だと思うよ?

    このネタ。 ただ、このネタを書くためにはちゃんと言葉を定義しないとダメ。主観が多すぎて全く知らない人に説明する言葉を出してから出ないとまとめようがない。 でも、ここははてなはてなには広辞苑やWikipediaよりもローカルな言葉を拾い出して客観性の高い形で説明してくれる辞書が存在する。そこから引用してみよう。 男性の割合が多い文化系サークル(オタクが集まるようなサークル)に存在する数少ない女性メンバー。サークル内では希少な存在であるため、圧倒的美女でなくともオタク男性メンバーに姫扱いされることから「姫」の名を冠している。 オタサーの姫がサークルクラッシャーとなることがあるが、ならないこともあるようであり、この二つは同義ではない。 一般的なイメージ 前髪ぱっつん黒髪ロングストレート(姫カットだとよりらしさが高まる)ゴスロリを意識した服もしくは清楚系で甘めの服声が高い出典・オタサーの姫とは

    「オタサーの姫」ができる子はいい子だと思うよ?
  • 【ブロガーインタビュー】吉本ユータヌキさん「読者に覚えてもらわないと、この先ずっとはやっていかれへんやろなと思ったんです」 - 週刊はてなブログ

    ユータヌキ(id:horahareta13)さん。ユニークなイラストでおなじみのはてなブログ「さっきもUたやん」をちょうど1年前の2013年11月に開設し、現在はいくつかのメディアにも寄稿するなど活動の場を広げています。イラストのキャラクターを活用するまでの経緯や、ブログを成長させるために考えたことなど、運営の試行錯誤について聞きました。 (取材・構成:はてなブログ編集部) お笑い芸人になりたかった ――ユータヌキさんといえば、タヌキのイラストがキャラクターとして定着していますけど、以前の「飛び出し坊や」や、商店街でスゴロクをやってたころの記事はまたイメージが違いましたよね? 飛び出し坊やに夢中になってしまった話 吉 はい。もともとは普通に真面目なブログを書いてたつもりやったんで、自分の写真に名でやってたんです。ブログの名前も今とは違いました。 ――今年になってイラストが徐々に増え

    【ブロガーインタビュー】吉本ユータヌキさん「読者に覚えてもらわないと、この先ずっとはやっていかれへんやろなと思ったんです」 - 週刊はてなブログ
  • はてなブログでも独自ドメインを取ったほうがいい1つの理由 - 凡夫じゆうちょう

    2014-11-11 はてなブログでも独自ドメインを取ったほうがいい1つの理由 ブログ はてなブログ運営中の凡夫です。 はてなPro契約はしているけれど独自ドメインにしていない方が多いのでどうして凡夫は独自ドメインにしているかを書いておきます。 はてなはずっとあるのだろうか? はてながなくなるという最悪のケースを考えると、独自ドメインにしておくことは必須です。独自ドメインはネット上の看板みたいなもので、これがあればはてなブログから引っ越しても同じ看板で運営できます。ですが独自ドメインを持たずにいたら、はてなと命運をともにするしかありません。 自家の繁栄をのみを考え行動しましょう。戦国大名のように。はてなという主家に忠義だてる必要はありません。避難経路は常に確保しておきましょう。はてながいつFC2ブログのようになるとも限りません。 独自ドメインに変更したらやらないといけないリスト 凡夫は最初

    はてなブログでも独自ドメインを取ったほうがいい1つの理由 - 凡夫じゆうちょう
  • 節操のないのはパクリバイラルよりもどうかと思うという話 - とりま風呂

    2014-11-11 節操のないのはパクリバイラルよりもどうかと思うという話 どうも @georgek5555 です。 入稿しなくちゃいけない原稿があるのに、こんなの書いててどうなの?って言われそうなのですが、ちょっと書きたくなったので。 ここ数日、色々思うことがありまして、書こうかなーと思っていたら、ブログのためにブログ書いてるのがどうなの?みたいな投稿がバズっていて、まあ大体書きたいこと書いてくれているかなーと思ったんですが、どうも周りの反応見たら賛否あって、僕的に思っていたことがあったから、単にそういう風に見てしまったのかと思い、じゃあとりあえず自分が思ったことを書こうと思って、こんな長い導入部になったわけです。 最近はバイラルメディアのパクリ問題が格好のネタみたいになってて、色んな人が言及していますが、それよりもどうかと思ったのが、節操のない時事ネタ記事。 数日前に羽生さん

    節操のないのはパクリバイラルよりもどうかと思うという話 - とりま風呂
  • インスタントラーメン通販!簡単、九州うまかっちゃんのチャーハン(炒飯)の素 - えたーなる

    2014-11-11 インスタントラーメン通販!簡単、九州うまかっちゃんのチャーハン(炒飯)の素 グルメ_和 【PR】 ととっち(@totocchissu)です。 今日は九州ご当地ラーメンのうまかっちゃんがチャーハンの素になって発売されていたので「これは!」と思って購入してみました! うまかっちゃんとは ご当地インスタントラーメンですね。わたしは北海道出身なんですが当時、北海道のご当地ラーメンは「うまいっしょ」でした。(現在は製造打ち切り) 関西では「すきやねん」すきやねんは大好物過ぎて箱で取り寄せるレベル。 関西の方、おみやげは「すきやねん」でお願いします← ハウス品 浪花の中華そば 好きやねん(しょうゆ味)5パック×6個入 出版社/メーカー: ハウス品 メディア: その他 購入: 2人 クリック: 3回 この商品を含むブログを見る お気づきかもしれませんが、いわゆる方言をつか

    インスタントラーメン通販!簡単、九州うまかっちゃんのチャーハン(炒飯)の素 - えたーなる
  • はてなブログのアーカイブページやプロフィールページにアドセンス広告を表示させるプラグイン - 太陽がまぶしかったから

    アーカイブページやプロフィールページにAdsenseを表示 確かにcategory・archive・about ページは通常では広告を差し込めず、ヘッダーやフッターにAdsenseを貼る必要がありますが、個別エントリにも広告を配置にしているとAdsenseの制限枠数である「3枠」を超えてしまうという問題があります。 また特定のページの時だけにヘッダーやフッターに広告を差し込むのも不格好。このため、カテゴリー・アーカイブ・aboutページの時に処理を切り分けて、ページの一部として広告を差し込めば出来るよねみたいな事を id:psne さんと会話しながら作ってみました。 完成はしたものの、広告がらみの事なので、はてなからOKがでるまで公開を差し控えていました。 <ガイドライン 広告ポリシー> http://help.hatenablog.com/entry/guideline#ads_poli

    はてなブログのアーカイブページやプロフィールページにアドセンス広告を表示させるプラグイン - 太陽がまぶしかったから
  • その月のアクセス数が100、1,000、1万……に達したときに通知するようにしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、管理画面の アクセス解析 ページでブログの当日、週間、月間、合計のアクセス数を表示しています。このうち、月初からの月間アクセス数が、100、1,000、1万……と桁が増えるたびに、ヘッダーメニューの右側にある「あなたへのお知らせ」で通知するようにしました。 アクセス数の桁が増えると「あなたへのお知らせ」で通知しますこの「突破」のお知らせをクリックすると、管理画面の「アクセス解析」ページに移動し、アクセス数を確認できます。また、アクセス数の桁が増えたことをソーシャルシェアできるメッセージボックスが表示されます。どうぞご利用ください。 ※ブログメンバー(複数人編集)機能を利用している場合、ブログのオーナーのほか、アクセス管理画面にアクセスできる管理者および編集者権限のメンバーにも通知します。 月間アクセス数の集計方法の変更に関して 月間アクセス数としては、これまで過去30日分

    その月のアクセス数が100、1,000、1万……に達したときに通知するようにしました - はてなブログ開発ブログ
  • 苦しい時にこそ笑って見せる日本人の特徴、ジャパニーズスマイルについて - 日なたと木陰

    photo by thomasalanphoto (トップのこの画像は普通のスマイルです。) 先日、この番組を見ました。 NHKスペシャル|カラーでよみがえる東京~不死鳥都市の100年~ 私の中の子煩悩が発動してからテレビを見る時間はかなり減っていますがたまに見ると凄く面白い番組がありますね。 この番組で「ジャパニーズスマイル」という言葉を初めて知ったのですが、大変興味深かったので書きたいと思います。 白黒映像をカラーで見るということ 白黒の映像をカラーで復元するこの企画。まさに百聞は一見にしかずで、これまで教科書や資料などで見たことがある歴史的な事件、例えば関東大震災なんかもカラー映像で改めて見ると凄くリアリティがあり、実際に起きたことなんだと再認識することができました。いや、実際に起きたことなんですけど、文字や写真だけより動画の方が断然わかりやすいです。 苦しい時にこそ笑って見せる日

    苦しい時にこそ笑って見せる日本人の特徴、ジャパニーズスマイルについて - 日なたと木陰
  • モンハン3rdとパズドラに言いたいこと - UXエンジニアになりたい人のブログ

    上記記事の続きです*1 まず、上記記事について、不用意にゲーマーという言葉を出してしまい、お前そもそもゲーマーを自称するに値しないだろ的論調を招いてしまい申し訳ありませんでした。単なるゲーム好きの素人ということにしておいてください。 また、あまり適切ではない「難しい」という言葉を使ったことによりさまざまな混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。 それから老害老人になってしまい申し訳ありませんでしたw で、この記事書いたときは特になんのまとまりもなく感じたことをただそれらしく書いただけだったのですが、いろんなやりとりをみて「当は何が言いたかったのか」がすこしわかってきたのでそれを書いてみようと思います。 まあ一言で言うと、ものづくりの姿勢に対する怒りなのかな。 モンハンとパズドラを知ったきっかけ モンハンはTVCMかな?名前だけは知ってたけど、何千時間プレイの人と数時間プレイの人が一緒に

    モンハン3rdとパズドラに言いたいこと - UXエンジニアになりたい人のブログ
  • 新入社員には1週間ほど電話番してもらうと有望かどうかだいたいわかる

    ただし、試すためとかなんとかいって、何も説明せずに電話番をさせる職場は新人以上にクソだ。 ちゃんと説明した上で電話番をやってもらおう。 実際は「1から3はダメで、4のようにしてほしい」と、求める振る舞いをちゃんと伝えた上でやってもらっても 7割くらいの新人は1から3のような振る舞いをする。 1そもそもでんわに出たがらない奴はダメ いやだろうが好きだろうがしごとは仕事なのがわかってない子は かなり意識的に教育しないと使い物にならない。 2電話に出た時に、用件を聞く前からなんでも担当者に替わりますっていうのも微妙。 臆病すぎるか、完全にひとごとになっている。 ただ、3よりはましだ。 自分ができないことを知ってる人間はこちらの指導を素直に受け入れてくれるから教育はしやすい。 3どう対応していいのかわからないのに、じぶんで勝手にはんだんして勝手に対応するやつは SHIROBAKOのダメ制作進行の男

    新入社員には1週間ほど電話番してもらうと有望かどうかだいたいわかる
  • 使わない銀行口座を13口解約で経験した接客/待ち時間/手続きの良さランキング - 移転→hapilaki.net

    銀行口座を解約する手続きは各銀行ごとに少しずつ異なった。10分ほどで手続きが完了するところもあれば、その銀行のシステム上一度家に帰ってオンラインで操作させられるところもあった。 概要 筆者は究極の断捨離マスターだが、銀行口座の多さについては日一だったかもしれない。大量にあった銀行口座の一部である9行で13口を解約した時の様子を筆者の独断で接客/待ち時間/手続きを総合判断して良かった順に並べた。 銀行口座をたくさん持つと通帳やカードの管理がたいへんなので解約していくよ - はぴらき合理化幻想 1位:池田泉州銀行 全体的に感じが良かった。 名前と印鑑だけで解約できた。証明書不要。 担当者の愛想が良かった。 2口座解約しそれぞれに1円の利息が付いていたが、合計2円を受け渡しする時に金額を言われなくてよかった。いちいち「利息が2円ありました」などと言われたくないので。 最後に「機会があれば池田泉

    使わない銀行口座を13口解約で経験した接客/待ち時間/手続きの良さランキング - 移転→hapilaki.net
  • コンフォートゾーンから抜け出そう - 自分の仕事は、自分でつくる

    「コンフォートゾーン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ビジネスマンにとって居心地がよく、自分自身が楽できる環境(=職場)です。ストレートな表現をすると、ぬるま湯とも言えます。つまり、自分の現時点でのスキルや経験で、問題なく仕事が進められる環境。必死になって考えたり、努力したりと、自分に負担があまりかからない環境です。 そう、だからこそコンフォートゾーンにいると、成長がストップすると言われます。 「うちの会社は厳しい…」 「鍛えられてるよ、毎日…」 「ここで耐えられたら、どこでも耐えられる…」 そう言っている半数くらいの人は、実は今の環境に「居心地の良さ」を感じていたりする気がします。確かに日々、大変なことも多いとは思います。でも、転職や独立するほうがもっと大変で面倒だよな…と心のどこかで感じているのではないでしょうか。新しい環境では仕事や取引先、人間関係、社風に慣れるのが大変。そ

    コンフォートゾーンから抜け出そう - 自分の仕事は、自分でつくる
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    おわりに 夢を叶える5つのコツまとめ ここまでお読み頂きありがとうございます。 最後に話をまとめます。 夢を叶えるために必要なことは… 迷いを断ち切ること。 …

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
  • 浮気を許せない人は、差別主義者に近いのではないだろうか? - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-11-10 浮気を許せない人は、差別主義者に近いのではないだろうか? 咲き乱れる花を綺麗だと思えるなら、浮気も容認すべきだ 一輪の薔薇に見惚れる人もいれば、広大なラベンダー畑に魂を震わす人もいる。  お花の味わい方は千差万別だ。  同様に、一人の女に恋い焦がれる男もいれば、数千人の女子を一括りにして愛する男がいる。  これもまた、多種多様な男女関係の形が存在するのだ。  お花も男女も、法律違反を犯さない限りは、自由であるべきだろう。  しかし、世の中の無情というか、人間の攻撃能というか、どうしてか口を出さずにはいられない人たちがいるのだ。 「浮気は辞めなよ!」  金切り声で喚き散らし、赤く染まった目玉をぎょろつかせ、「駆け足であの世に行きなよ」と黙示の命令を行う。  浅ましく厚かましく穢れた発想であり、捕者のメンタリティを持った暴君だ。  自らに都合の悪い相手は、地上に生息し

    浮気を許せない人は、差別主義者に近いのではないだろうか? - ピピピピピがブログを書きますよ。
  • 瞬間リアルタイムPVが4桁の1000超えにやった方法を全部公開します。 - えたーなる

    2014-11-09 瞬間リアルタイムPVが4桁の1000超えにやった方法を全部公開します。 SEO 【PR】 photo by Paloma Gómez ととっち(@totocchissu)です。 昨日、男子フィギュアスケートでソチ・オリンピック金メダリスト羽生結弦選手の練習中事故についての記事をアップしました。 ▶参考記事(公開順) 【速報】フィギュアスケートGP羽生結弦が頭から流血!それでも続行!? - えたーなる GP羽生結弦2位!頭から流血アクシデントを乗り越え出場! - えたーなる 羽生結弦選手の頭の怪我、気になるその後の状態は!? - えたーなる 記事を書いた時 ちょうど試合を見ていたので羽生選手は衝突して事故に合う一部始終をリアルタイムで見ていました。 即iPhoneでTV画面を撮影してiPhoneで画像だけを入れ込んですぐパソコンで編集。 そしてまず公開したのがこの記事

    瞬間リアルタイムPVが4桁の1000超えにやった方法を全部公開します。 - えたーなる
  • やっぱり三次元はつらいものね - 田舎で底辺暮らし

    先日、アイドル百合について記事を書いたら、ブクマで色々コメントを頂いた。 それについてちょっと書いてみる。 まず、 t.A.T.u.をあげるひとがちょいちょいいることにびっくりしているのだが、ブレーク当時、パフォーマンスとしての女同士のキスなどが露骨で、私はどうもあまり興味がわかなかった。 あれこそビジネス百合の典型というか、私は別にただ女同士がべたべたしてればなんでも楽しめるってわけではないので…。 それなら、レズビアンもののAVでも見たほうが手っ取り早いし(それはそれで楽しむけど)。 しかも、既に二人のうち一人は子供もいるし(内縁の夫との子らしい)、もう一人も男性と結婚してるとか。 そして何よりこれが最悪なのだが、子供がいる髪が短くてボーイッシュだった人の方は、ホモフォビアな発言もしている。 なので、私はt.A.T.u.ははっきり言えば好きではない。 ユーリャには娘と息子がいるが、娘

    やっぱり三次元はつらいものね - 田舎で底辺暮らし
  • パスでどこにでも行ける気がするバンコク - Kumi Log(はてなブログ別館)

    こんにちは、くみです。 今回のバンコクでは、移動の手段はほぼバスと徒歩でした。 ルートを把握できればバンコクのバスはとても便利!バスでどこにでも行ける気がしてきました。 目次 なぜバス? 節約のため 移動が楽 周りに人がいるので安心 ローカルの乗り物を楽しみたい 移動中楽しい バス移動のマイナスポイント バンコク市内、どこからどこに移動したかの例 バスの運賃 バスの路線の調べ方 関連記事 バンコクでバスを使った時の記事 その他、ローカルの交通手段についての記事 なぜバス? バンコクはBTSやMRTがあって移動はかなり便利です。 そんな中なぜわざわざバスに乗ったかというと… 節約のため 日人感覚では安いとはいえ、BTSなんかは現地感覚では高いです。35バーツとかだと350円の感覚だもんね…。その点バスは8バーツ(ノンエアコン)で、現地感覚でも80円!安い!しかも時々無料のバスがあるし。 【

    パスでどこにでも行ける気がするバンコク - Kumi Log(はてなブログ別館)
  • 行きたいところも行くべきところもないのであれば - インターネットの備忘録

    それはもう「このまま朽ちて死んでもいい」と同義なのかなーとか、いやいや行くべきところやすべきことがなくたって、別にただ生きててもいいんじゃないわたし自身はそう思えるようになるまでにまだまだ時間がかかりそうだけど、とかも考えたところで、そういえば「死んでもいい」って言葉は真逆の意味、両方で使うので、不思議だなと思いました。以上です。 及川光博・死んでもいい'98 - YouTube 及川光博ワンマンショーツアー2014「愛と青春の旅だし。」 [DVD] アーティスト: 及川光博 出版社/メーカー: Mastard Records 発売日: 2014/11/05 メディア: DVD この商品を含むブログを見る

    行きたいところも行くべきところもないのであれば - インターネットの備忘録
  • うちのブログにアクセスする人たちの検索キーワードがひどい件 - 無職透明な日々はナニイロに染まるか

    どーも、ニートです。 皆さん、「Google アナリティクス」や「エースアナライザー 」を使って、自分のブログがどんな検索キーワードでアクセスされているかを調べたことがあるでしょうか。 ニートは検索キーワードを眺めるのが好きでよく見ているのですが、最近「ニートのブログを訪れる人の検索キーワードってひどくないか?」と思ったので、その一部をご紹介しようと思います。 アクセス数の多い検索キーワードTOP10 まずは、新規アクセスの多い検索キーワードTOP10を上から順にご紹介します。 1位 「タチヤ」←名古屋の激安スーパーの名前 2位 「名古屋 激安スーパー」 3位 「大学院 ニート」 4位 「葉加瀬太郎 髪型」 5位 「名古屋 激安 スーパー」 6位 「名古屋激安スーパー」 7位 「ニート」 8位 「激安スーパー」 9位 「名古屋市 激安スーパー」 10位 「スーパーたちや」「雨 天パ」 えー

    うちのブログにアクセスする人たちの検索キーワードがひどい件 - 無職透明な日々はナニイロに染まるか
  • [ま]がんばっても報われない本当の理由/答えは身も蓋もないけどこの視点は嫌いじゃない @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    みなさん毎日がんばってますかー!? 僕はうつになってから「がんばる」ことも、人に「がんばれ!」って言うことも極力避けるようになりました。だって「がんばる」=「無理をする」=「素晴らしい」っていう意味にしか思えなくなってしまったから。 向上心を持つことやそのために自分から努力するということには、なんら抵抗はありませんが、「がんばる」という言葉にはどうしても抵抗があるんです。 考えすぎかもしれないけど。 がんばっても報われない当の理由 作者: 心屋仁之助 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2014/02/27 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る スポンサーリンク 書「がんばっても報われない当の理由」は、ざっくりというと、がんばることは正しい、がんばらないと報われない、がんばらなくてはいけないなどという他人に依存した条件付きの評価を自分に課

    [ま]がんばっても報われない本当の理由/答えは身も蓋もないけどこの視点は嫌いじゃない @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    cild
    cild 2014/11/11
  • お金の使い方で10年先を考える - 自由本舗KONA

    cild
    cild 2014/11/11
    ヽ(´ー`)ノ