タグ

2015年4月14日のブックマーク (9件)

  • 総務部長の闇は深い?意外に知られていない私の裏ミッション7つ - ひかる人財プロジェクト

    私は以前も書いたが中小企業の総務部長を生業としている。唐突だが皆さんは総務部長や総務部という部署の任務(ミッション)にどのようなイメージをおもちだろうか? 私は自分の中で総務部のあるべき姿を下記の通り定義づけている。あくまで私の定義なので世間一般で通用するかどうかはわからないがとにかく表向きはこれが総務部のあるべき姿だと位置付けているし、スタッフにもそう指導している。 私が考える総務部の役割 総務部門の業務は、企業内の事務業務を全てつかさどる部門 (1) 経営トップのサポート業務 (2) 全社的コミュニケーター(経営計画や経営戦略の策定など全社的な情報の連絡・調整、業務事項などの全社通達を行う) (3) 他部門のサポート業務(各部門が円滑に効果的に業務を遂行できるよう支援) (4) 全社的活動の推進(全社的活動の準備・PR活動・運営とその支援) もう少し補足すると、総務部は会社のヒト・モノ

    総務部長の闇は深い?意外に知られていない私の裏ミッション7つ - ひかる人財プロジェクト
    cild
    cild 2015/04/14
    むむー
  • 私が最近テレビをめっきり見なくなった理由 - ネットの海の渚にて

    photo by Lubs Mary. 最近テレビをめっきり見なくなった。 これは決して「テレビなんて低俗なモノを見て無駄な時間を過ごすなら、自分磨きのために自分に投資しよう」みたいな意識高い系にありがちな話ではない。 元々テレビっ子だし来はテレビが大好きだ。 けれど見ないのは単純に見たい番組が無いからだ。 現状、欠かさず見ているのは「鉄腕ダッシュ」と「タモリ倶楽部」だけだと思う。 後はスポーツ中継くらいか。 ターゲットのミスマッチ ドラマを見ても制作側が想定している対象に自分が入っていないらしく、見ていてもしっくりこない。 だからドラマを見なくなって久しい。 ドキュメント番組は興味のある内容だったら録画する。 バラエティも、ほとんど見なくなった。 それは自分の年齢が上がることで、バラエティ番組の狙っている視聴者層から外れてしまうのはドラマと同じ理屈だ。 自分を含めた層が対象にされていな

    私が最近テレビをめっきり見なくなった理由 - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2015/04/14
    鉄腕ダッシュの感想が完全に一致w
  • ネットで薬を調べまくる患者さんも、自分が何を知らないのかまでは知らない - シロクマの屑籠

    最近は、スマホやタブレット片手に、インターネットで薬や精神疾患について調べながら来院される患者さんが増えました。薬の名前をペラペラ列挙し、先生あれどうですか、これどうですかと、あたかも製薬会社のセールスマンのようです。 副作用もよく調べてますね。先生、これはパーキンソン症候群ですか、先生、のどが渇くのは抗うつ薬の副作用ですか、といった指摘は、ときに的を射ていることもあります。 でも、精神科医からみると、こういうインターネットにべったりな患者さんの知識はやはり偏っているようにみえます。 薬の名称、効果、副作用は余計なほど知っているのに、どれぐらいの用量でどれぐらいの期間使用したら効果が出やすいのか、薬ごとにどのぐらい副作用を避けやすいのかまで知っている人はまずいません。薬の効果を引き出すためにどういった手順や療養態度が必要なのかの知識も、たいてい欠落しています。シンプルなうつ病と妄想を伴った

    ネットで薬を調べまくる患者さんも、自分が何を知らないのかまでは知らない - シロクマの屑籠
  • どうすればよかったのか?酔っぱらいに足蹴られた

    その時は何も言わずその場を立ち去ってしまった 状況としては 銀座、23時くらい、駅出口付近 1.仕事終わりのスーツ姿の酔っぱらい4-5人のうち2人(男と女)がつつきあってふらふらしてた 2.男が後ろに下がってきてぶつかりそうだったので男を前に押した 3.「なんだてめーわ!」と男に罵倒され(恐らく男が)自分の足を蹴った 相手はスーツ着てたのでそれなりにちゃんとした身なりの大人だとは思うので そのグループの誰かに話が通じれば名刺や連絡先を徴収するべき? 赤の他人に突然蹴るくらい酔っているし、何されるかわからないし、立ち去って正解? 足はアザもないし全然痛くなく、なんともない -------------- 2015-04-14 23:58 追記 みなさまご意見ありがとうございます 皆様の意見を参考に、今後は酔っぱらいはなるべく避けて歩こうと思います ちなみに押したのは回避不可能な状態だったためで

    どうすればよかったのか?酔っぱらいに足蹴られた
    cild
    cild 2015/04/14
    スルーで正解。そーゆー酔っ払いはどこかで痛い目にあう
  • 最高のエンターテイメント!今、宇佐美貴史を見ないでいつ見るの!? - 数学は中二で卒業しました

    2015-04-13 最高のエンターテイメント!今、宇佐美貴史を見ないでいつ見るの!? サッカー 今、日人が注目すべき宇佐美貴史という男。 宇佐美貴史が凄みを増してきました。宇佐美が美技2発、5戦6発得点王でG大阪3位浮上 - J1 : 日刊スポーツ彼が優秀なアタッカーであることを理解しているサッカーファンは多いと思います。それにしたって、ここ数試合の活躍は完全なる無双状態です。昨日、僕の贔屓チームである清水エスパルスと宇佐美選手が所属するガンバ大阪の試合を父親と共にテレビ観戦していたのですが 父「格が違いすぎる」僕「次元が違うわ・・・」 と驚愕しておりました。いや、当に凄いですよあの選手。 一応、試合のハイライト映像を貼っておきます。宇佐美選手はガンバの先制点と決勝点の2得点しています。スポンサーリンク そもそも宇佐美貴史ってどんな選手? ガンバ大阪に所属する22歳、ポジシ

    最高のエンターテイメント!今、宇佐美貴史を見ないでいつ見るの!? - 数学は中二で卒業しました
    cild
    cild 2015/04/14
    スキラッチみたいになってほしい
  • 目ん玉を舐められたことありますか? - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    みなさんは目の中にゴミが入ったらどうしますか? たぶん「目をこする」「目薬をさす」「水道水などで洗い流す」といったところでしょうか。 わたしは幼稚園の女の先生に「目ん玉を舐められました」。 いや、もう何十年も前でしかも幼稚園児の記憶なんで正しいのかどうかわかりません。 でも、なんか先生に「目ん玉を舐められた」ような気がする。 「コラ、掻いたらあかん!!」 それは運動場で遊んでいた時のこと、急に風が吹いた時に目にゴミが入りました。 痛いので「先生、目になんか入って痛い」と目を掻きながら近寄って行くと先生は「コラ、掻いたらあかん!!こっちおいで」と言ってわたしの顔をぐっと抑えて「目開けてみ」と言いました。 痛いながらも開けると先生はおもむろに私の目の中に舌を入れてきました。 で、「目ん玉をベロベロ」と舐めたのです。 わたしは何が起きたのかわからず、固まったようになっていたような気がします。 ま

    目ん玉を舐められたことありますか? - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    cild
    cild 2015/04/14
    ひー
  • ブログを書いていたらテレビ局に呼ばれた話 - 無職透明な日々はナニイロに染まるか

    どーも、ニートです。 ブログを書き続けていると書籍の出版化やら他サイトへの寄稿やらのお話がかかることがあるそうです。いやいや、ニートごときにそんな話は関係ないだろうと思っていたところ、予想外のところからのお話が。 中京テレビさんから「トークバラエティ番組に興味はないか?」との連絡が来たのです。なんでも一般人の参加枠を探していたところ、ニートのブログが引っ掛かったのだそう。棚からぼたというか寝耳に水というか、寝耳にぼたといった感じ。驚けばいいのか喜べばいいのか分かりません。 確かに、ニートのブログにはカルピスを飲んだ後の口の中のネバネバや、のどの奥に詰まった魚の小骨のような、絶妙なモヤッと感がありますからね。引っ掛かりを覚えるのも無理はないでしょう。 とはいえ、真面目な話、ニートって名どころか顔出しすらしてないじゃないですか。それに、ブログでは適当に思いつきの文章をズラッと書き連ねてい

    ブログを書いていたらテレビ局に呼ばれた話 - 無職透明な日々はナニイロに染まるか
    cild
    cild 2015/04/14
    広告収入30万って言ったら食いついてくると思う
  • 心理学でブログを書こう②―なぜブログには見出しを付けた方が良いのか?― - Cognitive Dissonance

    ブログの記事には一般的に“見出し”と呼ばれるものをつけることが推奨されます。この見出しは記事のタイトルと同様に、SEO的な働き、つまり見出しに使ったキーワードの方が文のキーワードよりも重要度が高いと認識されるという見解が一般的です。 ただ、これはあくまでシステム面への対策のお話です。それでは、タイトルや見出しには読者に対して何の効果も発揮しないのでしょうか。今回は、タイトルや見出しの学問的意味についてお話していきたいと思います。 タイトルと見出しは何を話すかを伝える “タイトル詐欺”という言葉があります。これはタイトルで話していることと、文に書いてあることが違う時、あるいはタイトルで期待される内容が文に書いてなかったときによく使われる言葉です。 このことから、タイトルは文の理解とかなり密接に関わっており、読者もタイトルを手がかりにして、文を読んでいることがうかがえます。 このよう

    心理学でブログを書こう②―なぜブログには見出しを付けた方が良いのか?― - Cognitive Dissonance
  • フラットデザインのアイコンを"幼稚"にさせないコツ - UXエンジニアになりたい人のブログ

    windows10のアイコンの評判がすこぶる悪いようだ。 【Windows 10カウントダウン】2週間で更新された新ビルドの目玉Project Spartanを使ってみる - PC Watch アイコンは青い四角形の中に、どうやら地球を模したマークが描かれたデザインとなっている。他のアイコンと同様に怖ろしくフラットなもので幼稚ささえ感じる。 ↓ 幼稚と評されたSpartanのアイコンはこれ。 Windows 10 TP Build 10049時点でのProject Spartanのアイコンは、Windows 10での「ネットワーク」を象徴するアイコン。シンプル pic.twitter.com/tvfdWQikhX — KIMATA RobertHisasi (@robert_KIMATA) 2015, 3月 31 Windows 10のアイコンひどすぎワロッタ マジで小学生がペイントで描い

    フラットデザインのアイコンを"幼稚"にさせないコツ - UXエンジニアになりたい人のブログ