タグ

ブックマーク / fktack.hatenablog.jp (14)

  • 妻の嫌われエピソード - 意味をあたえる

    は嫌われエピソードが豊富である。今日も昔にライブに行った帰り道に同行者を邪険に扱ったら完全に無視されたという話をしていてこれは初耳だった。この手の話をよく聞くので学生時代は年の半分は周りに無視されてきたんじゃないかと思ってしまう。友達がずっこけたのをいつまでも笑っていたら無視されたとか。 私のが浅はかであることは私も常々思う。久しぶりに会った人でも平気で「太った?」とか言ってしまう。これが配慮を欠いた発言かどうかは意見が分かれるだろうが私はイヤである。イヤだしそんな欠点を指摘するみたいな切り口でコミュニケーションをスタートするのも気分が良くない。しかし他人の不幸や欠点が盛り上がると思っている人は一定数いる。確かに盛り上がっているのだろうがいじられた方はテンシャンが下がっているからこれは要するに穴を掘って山を盛るようなもので均したら平地でただもそもそとお喋りしているのと同じである。

    妻の嫌われエピソード - 意味をあたえる
    cild
    cild 2017/11/01
  • 斉藤斎藤とNHKの限界「視聴者は因果がないと納得しないのか」 - 意味をあたえる

    昨日か一昨日のNHKの「ようこそ先輩という番組で、これは毎回ジャンル関係なく人生の成功者を呼んでその人が卒業した小学校に派遣し、自分の成功談を語らせる番組なのです。」斉藤斎藤は歌人であり、私は今年になってから他の人のブログの影響で短歌を詠むようになって、それまでは小説小説小説たまに詩という感じだった。 それで私は最初はあまり短歌っぽく書きたくないから、指南書の類は読まなかったが、偶然目にした斉藤斎藤の歌があまりにすばらしかったから、歌集を購入し、そうしたらそれはあまり売れている雰囲気もないのに、突然 「来週の「ようこそ先輩」は斉藤斎藤です」 とか言うもんだから、私は 「おお」 と思った。もしこの人の名が斉藤なんとか、という普通っぽい名前なら 「あれ? 歌人の斉藤さんかな? それとも建築家のほうかな?」 とか思うだろうが、斉藤斎藤だから間違えようがなかった。斉藤斎藤について以前書いた記事はこ

    斉藤斎藤とNHKの限界「視聴者は因果がないと納得しないのか」 - 意味をあたえる
    cild
    cild 2015/12/20
  • 水はなぜ燃えないのか - 意味をあたえる

    ふと、水を化学式で表すとH2Oであり、水素と酸素の化合物でありながら火を消すのは矛盾してないか? と思った。調べてみると同じ疑問の人はいた。 解答の文章が下手くそというか、見下している感じがあって、読んでもあまり意味がわからなかった。「当たり前じゃん(笑)」みたいな答えをされても困る。あと私が言うのもなんだが、きちんと読み直して、もっと伝えることに意識的になってほしい。単に知識をひけらかせばいいというわけではない。 何度か読み返し、「水は水素の燃えかす」「燃焼は酸化の一種」のぶぶんでイメージがついた。つまり水と錆びた水素、ということのようだ。 私が子供の頃テレビを見ると焦げたものをべると癌になる、と盛んに言われていて、あと焦げてなくても焼いたサンマに大根おろしを載せてべると癌になりやすいと言っていて、しかし大根おろしにレモンの絞り汁を垂らすと癌は帳消しになると言っていた。そんな単純な話

    水はなぜ燃えないのか - 意味をあたえる
    cild
    cild 2015/12/13
  • 夢を買う - 意味をあたえる

    宝くじの販売に際しての「夢を買う」という宣伝文句、あるいは消費者側の合い言葉的な使い方が気にくわない。宝くじは確率で言うとかなり低くてギャンブルとして考えるとかなりのぼったくりである、というのはよく聞く話で買う人は愚かである、みたいな話をよく聞くが、例えば私の近所で最近強盗事件があって、それを聞いて私はもう子供にやるのがイヤになったり(途中でおそわれるかもしるない)、あと、この前ネットで飛行機事故ばかりを集めたページを熟読したら飛行機が怖くなって、乗りたくないと思いつつ日々の通勤やレジャーには車に当然のように乗り、つまり私たちは感情と想像力の奴隷であるから、宝くじを買う人を迂闊には責められない。宝くじを買っている人にも、どこか騙されているような感覚もあるが、それを打ち消すために、 「夢を買っていると思えば」 と自らに言い聞かせているように思える。 私の職場にも宝くじを購入している人がいて、

    夢を買う - 意味をあたえる
    cild
    cild 2015/12/10
    宝くじに当たるとケン玉が消えるか…
  • 三角食べ - 意味をあたえる

    昨晩家族でラーメンべに行った。私はなんでもいいやーって気分だったからとくに主張しなかったが、が 「うまいラーメンべたい」 と言い出し、しかし金は出したくないと言うので話にならない。ナミミは 「寿司がいい」 と言っていて、私は寿司店は寒いからやだなーと思ったが、我慢すればいいやと思った。最近の回転寿司店ではうどんやラーメンを提供するところもあるので、話をまとめると寿司店に行くことが全員の効用をもっとも高めると判断した私だが、が寿司店は嫌がったのでだんだん面倒くさくなって、べなくてもいい気がした。物はべ始めれば際限ないが、べなければそれはそれで案外持つのである。 しかしやがて私たちは近所の台湾料理店に行った。初めて行くところだった。何年か前にオープンしたが、先に行った私の父と妹が、 「あまり旨くない」 と評したので、あまり行きたいとは思わなかったのである。しかし私の近所は田

    三角食べ - 意味をあたえる
    cild
    cild 2015/11/29
    おもしろい
  • 業務の効率化は自分の首を絞めるだけ - 意味をあたえる

    少し前に会社の偉い人がやってきて私たちの仕事ぶりを見に来ていて、その人はそこまで偉い人ではない、という風情でやってきたので、こちらも夕涼みするような具合でいつも通りやっていた。それで率直な意見を聞かせてくださいね的に、色々やっていることに口出しをしてきてあれやこれや話していて、私が 「ここの部分はやっぱり同じことの繰り返しで飽きるから、ローテーションさせてます」 と言ったら 「飽きちゃ駄目だろ」 と注意された。私はどうして駄目なのか、今思い返してもわからないし、極めて合理的判断だと思っている。だから偉い人は「飽きる」というネガティブ言葉じたいが気に入らなかったにすぎないと、判断した。 その人は数日いて、どうやら仕事の無駄を省けばそれが面白いし楽ができて会社も嬉しくてウィンウィンですねという考え方だというのが、だんだんと私はわかってきた。気でそう思っているのか、そう洗脳しようとしているのか

    業務の効率化は自分の首を絞めるだけ - 意味をあたえる
    cild
    cild 2015/10/20
    誰にとっての効率化なのかというのは覚えておきたい
  • キャスター - 意味をあたえる

    例えば棚とか、脚にキャスターを取り付けたら便利であるから、他にも付けたら便利そう。 一位:エアコン わが家の二階には八畳の和室には古いエアコンが据え付けられているが、奥の寝室には新しい「不在」が据え付けられている。夏の夜など、部屋を移動できたら便利そうだ。 ・車 駐車場で幅寄せするときなんかに、キャスターがあると押せるからいい。いちいちハンドルを切り返したりすると、タイヤがすり減ったりするから。現代人はパワーステアリングでやたらとハンドルを切りたがり、パワーウィンドウで窓を開閉したがる。車にはパワーがみなぎっている。 ☆ハワイ ハワイは毎年2から3センチずつ日に近づいているという話をあるとき先生から聞いた。キャスターをつけたらもっとはかどりそうだ。またこれは別の教師の話だが、小学二年のときに、黒板の脇にでかい世界地図をつるって、初老の女教師が、 「場所を知りたい国はあるか?」 と訊いてき

    キャスター - 意味をあたえる
    cild
    cild 2015/09/10
    馬!
  • お金を稼いだくらいでは社会のためにはならない - 意味をあたえる

    http://nishimori-yu.hatenablog.com/entry/2015/02/07/115925 こちらの記事を読ませてもらって、思ったことを書く。 私が就職活動を行ったのは今から十数年前で、そのときはインターネットはまだあまり普及していなかったので、あるときリクルートから電話帳のような冊子が小包で届き、それはとても重かった。また、ダイレクトメールで会社説明会の案内を送ってくる企業もあった。 私はそのときはあまり社会に出て働こうという意志はなく、バンドをやっていたのでそれでべていこうと思っていた。しかしチケットは全く売れなかった。当時のゼミの教授には、 「飯村は(就活せずに)バンドでいくんだな」 と言われたのをおぼえている。私はそのとき、赤と白のボーダーのウールのカットソーを着ていて、それは卒業アルバムにも写っている。気に入ってよく着ていた。写真に写った私はラガーマン

    お金を稼いだくらいでは社会のためにはならない - 意味をあたえる
  • ググれ過数 - 意味をあたえる

    私はいつも、目 (id:ankoro)さんのブログを読ませてもらっていたら、下のほうに「別の記事にジャンプ(ランダム)」というのがあって、私も自分のブログにそんなリンクを貼り付けたら素敵かもしれない、と思う。 だいたい私のブログは読者に不親切なところがあって、前も書いたけど、などと書きながら、それはどこでどう触れたのかについては、なんの説明もなく話を進めていく。他の方のブログを読むと、ちゃんとこのページですよと、リンクが貼られていて、私はいちいちそのリンク先まで確かめることはしないが、とても誠実な方なんだな、と思う。私は多分、そういう過去に対する整理が苦手て、多分前にここに書いたよな、という風に探しだしてしまうと、もうその先を書くのが嫌になってしまいそうなので、探さないで済ますのだ。多分、私は一道を自分の好きなペースで進みたくて、リンクを貼ると、なんだか分かれ道を作るみたいで、私自身が迷

    ググれ過数 - 意味をあたえる
  • 頭を下げるべきはこちらだ - 意味をあたえる

    私は昔コンビニでアルバイトをしていたことがあり、そこはオーナーがとてもやる気のない店で、接客の指導も「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」を言え、と初日に言われたくらいで、あとは何も言われなかった。だから、当時は自覚はなかったが、客からしたらかなり態度の悪い店員に見えただろう。しかし、私としてもいくらか愛想がないことは自覚しており、私の中では、「接客よりもスピード」というスローガンが、誰に言われたわけでもないのに掲げられており、私はレジ打ちや袋詰めは、とにかくモタモタしないように心がけた。コンビニなんて自動販売機のようなもの、という考えがあったからだ。 しかし今の通勤路には何軒かのコンビニがあるが、結局1番よく立ち寄るのは接客態度の良い店だ。私は自分がバイトをしていた当時の仲間とたまに会って飲んだりするが、と言ってももう1年以上会っていないが、そこで必ず、「あそこでバイトしてたおか

    頭を下げるべきはこちらだ - 意味をあたえる
  • 朝の整理 - 意味をあたえる

    最近考えていることが多いので、箇条書きで過剰に書いてみる。 吉田戦車の伝染るんですという漫画に、「博士のつくった珍人形」というのがあり、つまりこれは人のつくった人工知能が、全くのオリジナルのロボットをつくるという話だ。私は、こちらのロボットが知能を持ったとしたら、私たちはこちらには、人権(というかそんなの)を認めるべきではないか? 人がつくったものなら壊すも何も人間の自由なのかもしれないが。様々なブログを読んでいると、とても元気な感じの人がいるが、無理してないか? と心配になってしまう。逆に思い切り落ち込んだことを垂れ流すように書いている人もいるが、やはり、プラスでもマイナスでも過剰は負担が多いのではないか? ありのままの自分を文章にぶちまけるのではなく、文章にその自分というものを、引っ張り出してもらうのが、いいのではないか?自分、と書くと「自分らしさ」をやたらと強調するが、そこで指す自分

    朝の整理 - 意味をあたえる
  • Vネック - 意味をあたえる

    久しぶりにカラオケに行ったのだが、なんかもう、とても真面目に歌おうという気持ちになれず、ついつい顔をしかめて歌ってしまう。昔は、あんまし歌詞を熱心には読まないから、歌いながら、「こういう歌詞なんだー」とか思いながら歌ったりして、ところで、今日はサカナクションの「僕と花」を歌おうと思ったのだが、歌い出しはわかるのに、サビがどんなだったか、まるで思い出せない。それで入れてみたら、サビもなんの問題なく歌えるから不思議だ。逆に歌える歌える、と思っていても、あれ、ここどういう感じだっけ? となっちゃうパターンもある。 一方で、カラオケの画面に出てくる映像はとても愉快だ。ストーリーも何もなくて、あるいはあるのかもしれないけれど、「どうせ歌がメインでしょ? だったらこっちはこっちで気楽にやりますから」というのが伝わってきて、こちらもリラックスして眺めることができる。どの映像も男女がひとりずつ出てきて、ス

    Vネック - 意味をあたえる
  • 2階のタンポン - 意味をあたえる

    私が2階に上がってすぐのところにトイレはあり、そこで私は小便のときは立ってするから目に入らないが、大便のときにふと目をやると窓の前にはタンポンの箱が置いてあってそれはのものだ。 私は大便の度に、その箱に書かれている注意書きを読んでしまい、私は男だからタンポンなんてそういうものがあるくらいにしか思っていなかったが、タンポンとひと口に言っても色々タイプがあり、ちなみにそこにあったのは上から2番目に吸収率の良い「スーパー」というタイプだった。その文字のすぐそばには「さらに不安な人は……」と、上位互換のタイプもしっかり説明されている。説明と言えばこの箱の側面裏面は説明ばかりだが、タンポンのアプリケーターは実際は白色なのだが、説明のために箱上では透明になっている。なぜそんなことがわかるのかと言えば、もちろんそういう説明書きもされているからだ。 2階と言えば、私が生まれ育った家は、私が中学まで平屋で

    2階のタンポン - 意味をあたえる
  • 文章力とはなんなのか - 意味をあたえる

    http://togetter.com/li/686586 私はラノベは読まないが、普通の小説を読んでいて、ここに出てくる鉤括弧の畳用というのは見たことがある。ところで畳用、とは「たたみよう」と読むのか、「たたよう」だろうか? 私の日語力はこの程度である。ただし私が読んだ小説では、何人かが同時に同じ語を言ったのではなく、登場人物がセリフを言っている中で、それはお話でその中の登場人物がセリフを言うので、カッコの中にカッコが登場するのである。そのセリフが、あまりに長いので、私は途中でセリフであると言うことを忘れ、そして最後に続けて閉じカッコが2つ続けて出てきたのでびっくりし、これは誤植ではないかと疑ったが、読み直してみると対応する始まりカッコは同じ数だけあった。何が言いたいのかと言うと、何度も読ませる小説というのは、こういう小説である。私たちが小説を頭から読み直すのは、決して面白いからではな

    文章力とはなんなのか - 意味をあたえる
  • 1