タグ

2009年7月3日のブックマーク (11件)

  • ちょっと知識と勇気があれば誰でも職質は断れます! : Think Gaikotsu, Act Lefebvre. RLL

    「渋さ知らズ」メンバーが大麻所持で逮捕 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090702/tky0907021450007-n1.htm 法的に任意でしかない職質は必ず断れます!!ちょっと知識と勇気があれば誰でもできること。違法、もしくは不必要で迷惑な職務質問を断ろう!!ってことで、今発売中の雑誌「Spectator」の「がんばれ!おまわりさん!」っていうコーナーに出演して、職質撃退法についてしゃべってるんで、みんなチェックしてね!!職質、ダメ、絶対!! 【違法職質】無法ポリスとわたりあえる、ザ・警察対抗法Q&A(千代丸健二 http://d.hatena.ne.jp/tzetze/20090207/1234010040 ●職務質問を断る基的なテクニック 3つの点を明確にすること。 相手 警官=公僕:相手の名前・身分を証明させる 自分 

  • Amazon.co.jp: ペ-ジと力: 手わざ、そしてデジタル・デザイン: 鈴木一誌: 本

    Amazon.co.jp: ペ-ジと力: 手わざ、そしてデジタル・デザイン: 鈴木一誌: 本
  • 解釈を代行するのが道具: DESIGN IT! w/LOVE

    コップを使うことは、水をいかに飲むべきか、飲むとはどういうことか、といった解釈を行為自体が代行する。「人工物を利用するものは、自ら改めていちいち問題解決に取り組む必要はなく、問題解決に必要な知的活動をそれらの人工物にゆだねてしまうことができる」(村田純一、前掲書)のだから、道具は、人間の解釈の柔軟性を奪いかねない。 「人間がおこなわなければならない解釈を代行するのが道具」だとしたら、そこにはすでにマニュアル人間化の方向性が含まれています。道具を用いることで人間は「問題解決に必要な知的活動をそれらの人工物にゆだねてしまう」というのは、まさに自分で考えて行動をすることなくマニュアルどおりでしか行動できないことへの道を開いているともいえます。 ここに、ものづくりをする人、文章を書く人、その他さまざまな形で他人にソリューションを提供する人の倫理観が求められる地点があるのではないでしょうか。 道具化

    contractio
    contractio 2009/07/03
    こういうの ふつう「解釈(Interpretation)」とは言わないよね(ハイデガーは Auslegung って言うけど)。/「どう表現するか」は「どう把握するか」にとって大問題だし>id:gitanez/なんで謝ってんだ w?
  • 規制派は「リアルの子どもの保護」なんて目指してないよ。

    仮定の話、素朴な疑問だから 一切現実の児童をモデルにしてないって証明したら、 だよね?これがマジ前提なら悪魔の証明だけど、あくまでロジックの話しだよね? あと、規制派は「リアルの子どもの保護」なんて目指してないよ。 何年か前にあった児童ポルノ禁止法改正案の時に反対派がここを突いたんだけど、規制推進派は 「実在の児童の保護が目的ではない、社会の児童観を守るための法案だ」 と一蹴しているんだよ。 だからその後ホリエモン騒動の時に 「子どもにも金融や経済の知識を教えるべきではないか」 という意見が挙がった時、 「子どもは銭勘定なんてするもんじゃない」 ということで却下されている。 性と金(カネ)で方向違うけど、 「子どもとはかくあるべし」 というイデオロギーは一緒。 だから児童が経済的に自立しようと考えたって社会は助けようとしないし、 児童の(主観的にでも)真面目なセックス付き恋愛は唾棄されるも

    規制派は「リアルの子どもの保護」なんて目指してないよ。
    contractio
    contractio 2009/07/03
    子どもの人もたいへんだな。
  • 日本のウェブが残念なのは、ガラパゴスケータイという下衆メディアが独自の進化を遂げた成果ではないか

    こう見えて(どう見えて?)、わたくし「ガラパゴス」も「下衆メディア」も肯定派なわけですが、 「R25式モバイル」終了 月間1億3000万PVも「広告主はモバイルよりPC」 - ITmedia News リクルートは、20代から30代前半の男性(M1層)をメインターゲットとした携帯電話向けサイト「R25式モバイル」を7月30日に終了する。「モバイルよりPCサイトに出稿を希望する広告主が多いため、PCサイトに資源を集中した方が効果が高い」(同社広報部)と判断したという。 R25式モバイルは、無料情報誌「R25」のモバイル版。ニュースやスポーツ速報、ゲームなどを登録不要・無料で利用でき、月間のページビューは1億3000万程度と好調だった。R25のネット事業は、PCサイト「R25.jp」に集中する。 まともな広告主がつかない。orz これはもう、他のケータイサイトを見てもやたらと納得感ありますね。

    日本のウェブが残念なのは、ガラパゴスケータイという下衆メディアが独自の進化を遂げた成果ではないか
    contractio
    contractio 2009/07/03
    「下衆メディア」
  • 音楽と科学が好きな人におすすめ-This Is Your Brain on Music: The Science of a Human Obsession

    洋書ファンクラブ は、4月に youshofanclub.com に移動しました。 トップページのお知らせリンクから訪問してください。 Daniel J. Levitin 2006初版 322 ページ 出版社:Penguinグループ ノンフィクション/音楽/神経心理学/神経科学 まず著者のDaniel J. Levitinの経歴が興味深い。 最初のキャリアは音楽業界のインサイダーである。セッション・ミュージシャン、サウンド・エンジニア、レコード・プロデューサーとして、スティービー・ワンダーやブルー・オイスター・カルトといったミュージシャンたちと仕事をしたことがある。 驚くのはその後のキャリアだ。 音楽の世界を去った後に神経科学者になり、現在ではMcGill大学のMusical Perception, Cognition, and Expertiseのラボの責任者を務めている。 このは、音

  • 今さら聞けない家事・料理:アルファルファモザイク

    ■編集元:既婚女性板より「【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】93ググレ」 1 可愛い奥様 :2009/05/26(火) 15:29:01 ID:QQ4Uq+uk0 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。 ※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を!!! http://www.google.co.jp/ 携帯でもgoogleは使えます、まず自分で検索を!! ググレと言われる前に、検索を! ・次スレは>>970さんよろしく。 ・次スレが立つまで埋め立てないように 【よくある質問】 「XXは何ゴミですか?」 →お住まいの自治体に確認しましょう。 「バスタオル、マットなどの洗濯、XXの掃除の頻度はみんなどれぐらい?」 →使用条件や感覚によって異なりますのでそれぞれの判断で。 類似の質問をどうしても聞きたかったら>>2のアンケートスレ

  • スケジュール管理 - katsukinoboru.jp

    会社ドメインはGoogleAppsで管理しているので、googleカレンダーを徹底活用中です。 それも自分だけで管理するのは危ないと、秘書役を頼んでそのgoogleカレンダーの管理をお願いしています(なので、私の空き時間は古屋さんに聞いてください>社員のみなさん)。 が、それでも恥ずかしながら年に数回はダブルブッキングしてしまいます・・・。危ないのは、少し日にちのあいたミーティングをリスケされたときで、電話の場合だとその場で秘書に伝えれば修正してもらって大丈夫なのですが、外出先でメールを受け取った場合などで「了解です」と返事しながら、伝え忘れて修正し損ねてしまうことがあります。 #当はcc:入れてるはずだから気づいて修正してもらいたいんだけどね・・・ この先、さらに社内外のミーティングが激増する見込みなので、この修正漏れを防ぐ手立てを考えているところです。何かいい手はないものでしょうか

  • http://www.cla.wayne.edu/polisci/dubrovnik/readings/luhmann_1995.pdf

    contractio
    contractio 2009/07/03
    観察するシステムのパラドクス
  • Niklas Luhmann – Observed

    contractio
    contractio 2009/07/03
    pdf
  • 恋が女をダメにする。 - Something Orange

    さっきまでかんでさん(id:kande-takuma)とスカイプで長話をしていたんですけれど、なかなか興味深い内容だったので、書きとめておきます。 何の話かというと、小説漫画における女性人物の話。なぜそんな話になったのか憶えていませんが、とにかくもっと魅力的な女性人物を見たいよね、という話題で盛り上がったのでした。 ここでいう魅力的な女性人物とは、単に「可愛い」キャラクターを指すわけではありません。そういうキャラクターならもちろん、たくさんいる。 そうではなく、最も魅力的な男性人物に伍して対等に渡りあえるだけの魅力と、存在感と、「格」を備えた人物のことを指します。 もちろん、ぼくも「可愛い」女の子は好きだけれど、しかし、それほど強く惹かれるわけではない。いってしまえば、「可愛い」という時点でもうダメなんですね。なぜなら、「可愛い」という言葉を使う時、既に上から目線になっているから。 たと

    恋が女をダメにする。 - Something Orange
    contractio
    contractio 2009/07/03
    『あずみ』とか、『龍』の田鶴ていとか。