タグ

2010年3月1日のブックマーク (9件)

  • 門脇先生の思い出 - 武蔵野日記

    東京大学大学院総合文化研究科教授の門脇俊介先生が亡くなったとの報を同期の U 原から受け取る。寝耳に水でびっくりした。 まだ55歳というのは、若すぎる。自分が駒場に入学したころはちょうど UC Berkeley に留学されていたのだが、そのうち戻ってらして「現代哲学」やらなんやらの授業を取ったりしたものである。テキストは 現代哲学 (哲学教科書シリーズ) 作者: 門脇俊介出版社/メーカー: 産業図書発売日: 1996/02/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 20回この商品を含むブログ (21件) を見るで、それまでこういういわゆる大陸哲学(デカルトとかカントとかフッサールみたいな)の研究をしようと大学に入った(そのため英語の必修を振り替えてドイツ語・フランス語履修にした)のだが、こりゃ自分の出る幕ではない、と思って方向転換した、という意味では、自分の人生における転換点の一つで

    門脇先生の思い出 - 武蔵野日記
    contractio
    contractio 2010/03/01
    すげーw「きみの論文なんて読みたくないね。もっとちゃんと書いてから持ってきてほしい」「それでも読んでください」「嫌だね」
  • Saezuri

    Saezuri Saezuri (さえずり)は、シンプルな Twitter クライアントです。 MacWindowsLinux で利用できます。 ダウンロード Saezuri.air 0.0.6(ベータ版) ※上記ベータ版ソフトウェアのインストールにはあらかじめ Adobe AIR がインストールされている必要があります。 ソース 要望があればそのうち公開するかもしれません 開発者 Twitter ID:  @nariyu ブログ:  http://nariyu.playwell.jp/ TODO(これからやりたいこと) キャッシュ機能の実装 DM関連を作り直し ブロック機能の実装 Following と Followers をアプリ内に表示する つぶやきの詳細情報表示 検索機能の実装 アプリのアイコンを作る いろいろ設定できるようにする パフォーマンスの改善 ローカライズ 取得漏れ

  • さかい(@contractio)さんのりぷられ - りぷらったー

    contractio
    contractio 2010/03/01
    さかい(@contractio)さんのりぷられ - りぷらったー
  • 2010-02-28 - こら!たまには研究しろ!! #コメント 菅原晃 2013/12/19 12:21 合理的期待形成、期待に基づく、インフレ政策ですが、一般的に、「今」と「将来」をごちゃごちゃにして、論じ

    2月17日に発売されました,勝間和代氏・宮崎哲弥氏との共著『日経済復活―一番簡単な方法』(光文社新書)に数多くのレスポンスをいただきありがたい限りです.飯田単独でリフレ政策について語ってもこれだけの反応が得られることはないでしょう.このでより多くの人に議論に注目頂けるようになったのではないかと思います. 日経済復活 一番かんたんな方法 (光文社新書 443) 作者: 勝間和代,宮崎哲弥,飯田泰之出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/02/17メディア: 新書購入: 5人 クリック: 405回この商品を含むブログ (52件) を見る もちろん批判的な意見もたくさん寄せられています.なかでもしっかりと返答をしなければ行けないと思うのが, アゴラ:飯田泰之氏への質問 - 池田信夫 【感想】『日経済復活 一番かんたんな方法』 -岩康志 です. 「アゴラ:飯田泰之氏への質問 - 池

  • 4象限マトリクス分析はロングテールなWebの実データではビックリの結果になる [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    4象限マトリクス分析はロングテールなWebの実データではビックリの結果になる [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
    contractio
    contractio 2010/03/01
    「アクセス解析tips」
  • http://www.h2omag.net/font/133/

    contractio
    contractio 2010/03/01
    「HelveticaとHelvetica Neueの違い」
  • asahi.com(朝日新聞社):東大大学院教授の門脇俊介さん死去 - おくやみ・訃報

    門脇 俊介さん(かどわき・しゅんすけ=東大大学院総合文化研究科教授)は2月27日、神経膠芽腫(こうがしゅ)で死去、55歳。通夜は3月2日午後6時、葬儀は3日午前10時から東京都豊島区南池袋2の20の4の池袋沙羅(さら)ホールで。喪主はで和洋女子大教授の由紀子さん。  「理由の空間の現象学」(創文社)、「現代哲学の戦略」(岩波書店)などの著書がある。

    contractio
    contractio 2010/03/01
    「実はガセでした」は無かったか...。:asahi.com(朝日新聞社):東大大学院教授の門脇俊介さん死去 - おくやみ・訃報
  • 大屋雄裕 『法解釈の言語哲学―クリプキから根元的規約主義へ』 - Freezing Point

    p.198より。(強調は引用者) 運動としての法とは、問題を可能な限り三人称的な地平において、個々人の一人称特権を許さないような形で記述する試みである。 今、個々人の意見の相違が当然存在するものと考えられるとき、そこでは逆に言えばある人の抱いた意見が何ら批判的考察にさらされることなく流通するという事態が成立している。 これがその問題について一人称特権を認めたと言われることは明らかである。 従って政治的問題と扱うことはそれについて一人称特権を許容することであり、法的問題とすることはそれを三人称の世界に取り込もうとすることである。 他者の行為についてその正当性を問う問いを発するとき、そこには常に法の活動への道が開かれるのだ。 一人称特権をとりわけ重視する「当事者」というモチーフは、まさに「政治的」といえる。 しかし、民事や刑事の「訴訟法」において、すでに「当事者」という枠組みは機能している。

    大屋雄裕 『法解釈の言語哲学―クリプキから根元的規約主義へ』 - Freezing Point
    contractio
    contractio 2010/03/01
    〈一人称的/三人称的〉|〈政治的/法的〉
  • カテゴリーと様々な生の様相―わずかな社会経験から - 細々と彫りつける

    引き受けたくない矛盾は引き受けなくとも良い。しかしそこに、自分の前に矛盾が置かれているのは認めよう。自分が病気であったこと、医療福祉制度を使っていること。そしてそのことと、関連してあるいそれとは別の形で自分がただ存在していること、存在しつづけていること。それを認めよう。 自分は相当程度力がない人間である。しかし、力や権力という尺度で見る限り大多数の人間は、ほぼそれ自体では政治的な力は持たない。だから、人と共に、あるいは自分で生活をしながら、自分の生を養っている。 生は、ある場面で闘争であり、人との場所の奪い合いである。これはパスカルもそういう。しかし事実として自分の存在する場所を占めていきている。それは決して観念の問題に置き換えられないが、人はそれを他との共有財である言語によって、自分の生きる様子を語りそれを輪郭付けている。言語には、沈黙やたんなる表示、歌、叫び、身振り手振り、暴力等様々な

    カテゴリーと様々な生の様相―わずかな社会経験から - 細々と彫りつける
    contractio
    contractio 2010/03/01
    「カテゴリーと様々な生の様相」