タグ

2020年11月16日のブックマーク (5件)

  • いとうまい子56歳で老化学博士に。学びを止めない理由:日経xwoman

    新型コロナを機に学びへの関心が高まった2020年。通勤に費やしていた時間を学びに充てられるようになった人や、オンライン学習に目覚めた人もいるでしょう。変化が大きくて先が見通せないVUCA時代の今、ビジネスパーソンにとって大事なのは学び続けることと、その成果をアウトプットし続けること。注目のオンラインスクールや社会人大学院など、学び続けるARIA世代の「今」に迫ります。 (1)大人の学びの環境が激変 「学ばない人」は取り残される (2)社会人大学院どこがいい? 決め手は学びのコミュニティー (3)オンライン講座が活況 会社で学べない「○○の書き方」 (4)子育て卒業と同時に退職し上京。学び続ける50歳 (5)ネットで完結・大卒資格 BBT大学で学ぶ人の音ルポ (6)いとうまい子56歳で老化学博士に。学びを止めない理由 ←今回はココ 10代で芸能界デビューしアイドル歌手、女優として活躍。19

    いとうまい子56歳で老化学博士に。学びを止めない理由:日経xwoman
    contractio
    contractio 2020/11/16
    いとうまいこが博士号を取得したと言うのにお前らと来たら
  • Amazon.co.jp: フィヒテのイェーナ期哲学の研究 : 玉田 龍太朗: 本

    コメント: 概ね綺麗な状態です。なお、欄に付属品(帯・ディスク・型紙・付録等)の説明がない場合、付属品等は添付されていませんので、ご了承ください。商品はAmazon.co.jp配送センターから発送されます。 配送確認・返品・返金等のお問い合わせにつきましては、Amazon.co.jpカスタマーサービスにて対応させていただきます。 フルフィルメントby Amazon™というサービスを利用している出品者の商品になります。これらの商品は、Amazonフルフィルメントセンターにて保管・管理され、Amazon.co.jpが商品の梱包、出荷、返品などを代行しています。フルフィルメントby Amazonの商品は、Amazon.co.jp が販売している商品と同様に国内配送料無料(条件あり)やAmazonプライム®の対象になります。 フルフィルメント by Amazonを利用して、ビジネスの拡大につなげ

    contractio
    contractio 2020/11/16
    玉田龍太朗(2014)『フィヒテのイェーナ期哲学の研究』晃洋書房 http://www.koyoshobo.co.jp/book/b311495.html
  • なぜ日本の「人種差別」は“ないこと”にされるのか、その社会構造(下地 ローレンス吉孝) @gendai_biz

    世界中に広がる抗議運動 ジョージ・フロイドさんが警察官によって殺害された事件が起こり、アメリカでは「#BlackLivesMatter」の運動や抗議のデモが各地で連日繰り広げられている。 様々なメディアが連日伝えているように、警察官によるアフリカ系市民への暴力と殺人は今に始まったことではなかった。 1965年、ロサンゼルスのワッツ地区で黒人が白人警官によって逮捕されるが、近隣の黒人住民が多く集まったことで、その時の白人警察の残忍な行為が世間に知れ渡った。 半世紀以上経った今でも同じ現実が続いている。ジョージ・フロイド事件は5月25日だったが、その2日後にはフロリダ州タラハシーで、トランスジェンダーのトニー・マクデイドさんが警官に射殺されている。 ジョージ・フロイド事件をきっかけとした抗議運動はアメリカ国内を超え、イギリス、韓国、フランス、ニュージーランドなど各地へ広がった。 6月6〜7日に

    なぜ日本の「人種差別」は“ないこと”にされるのか、その社会構造(下地 ローレンス吉孝) @gendai_biz
    contractio
    contractio 2020/11/16
    前編
  • 子どもは「死んでしまいたい」と悩み、国は「問題がなかった」と断言した(下地 ローレンス吉孝) @gendai_biz

    世界中で「#BlackLivesMatter」の運動や抗議のデモが広がっている一方、日では「人種差別はない」「人種差別は見えづらい」といった言葉を見聞きする。その背景には、差別が「ないこと」にされる社会構造がある。私たちが差別と無関係ではいられない、その理由とは――。 〈前編:なぜ日の「人種差別」は“ないこと”にされるのか、その社会構造〉 人種差別が不可視化されてきた歴史 私はこれまで戦後の「混血児問題」をテーマの一つとして研究を行ってきた。 日では戦後、米兵と日の女性との間に多くの子どもたちが出生し、その子どもたちが小学校入学直前の年齢に差し掛かる時期になると、かれらを日に受け入れるのか/排除するのかという論争が巻き起こった。その議論の中心を担ったのが、厚生省(当時)の中央児童福祉審議会である。 1952年7月9日、厚生省の第25回中央児童福祉審議会の議事録を見ると、「混血児」

    子どもは「死んでしまいたい」と悩み、国は「問題がなかった」と断言した(下地 ローレンス吉孝) @gendai_biz
    contractio
    contractio 2020/11/16
    データセッション用資料
  • SEO歴15年のプロが振り返る「検索の潮流」① グーグルの基盤とIPO、すべてをインデックスする時代 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    僕は最近、自分を見つめ直すことがよくある。 2020年に入り(2005年にDistilledを設立してから15年だ)、僕たちはSEOのA/BテストやメタCMS技術に注力するため、新会社としてSearchPilotをスピンアウトし(これまでの名称はDistilled ODN)、事業のコンサルティングやカンファレンス担当の部分をBrainlabsと統合した。 僕も今では(主にDistilledの株主が所有する)SearchPilotの最高経営責任者(CEO)になったわけだが、BrainlabsのSEOパートナーでもあるため、依然としてSEO業界に関わり続けていることはご了承いただきたい。 したがって、僕にとっては終着点というより節目にすぎないような気もする。とはいえ、この業界にいた15年の間に変わったことと変わらなかったことについて振り返ってみたくなった。 僕はSEO専門家の第1世代に属してい

    SEO歴15年のプロが振り返る「検索の潮流」① グーグルの基盤とIPO、すべてをインデックスする時代 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    contractio
    contractio 2020/11/16
    SEOの歴史