タグ

motemetaとphilosophyに関するcontractioのブックマーク (8)

  • ゴットフリート・マルティン『形而上学の源流』 - 2009-01-06 - 呂律 / a mode distinction

    掃除をしたら出てきたのでついでに読んでみた。 「存在としての存在」という発想──存在とは何か、同一者とは何か、という問い──がどのように登場したのかについて、ソクラテス〜プラトンとアリストテレスの教説を カンティアンが紹介しますよ、という。 形而上学の源流 (1978年) 作者: ゴットフリート・マルティン,田中加夫出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1978/12メディア: ?この商品を含むブログ (1件) を見る 原著: Gottfried Martin (1957) Einleitung in die allgemeine Metaphysik.タイトルに謂う「一般形而上学」というのはヴォルフ用語で「存在論」のこと。 目次 序論 形而上学の根問題の最初の確定 第1章 普遍的なものの発見 [ソクラテス] 勇気とは何か [『ラケス』] 徳とは何か [『メノン』] 知識とは何か [

    ゴットフリート・マルティン『形而上学の源流』 - 2009-01-06 - 呂律 / a mode distinction
    contractio
    contractio 2009/07/18
    「君はまだ若い」メソッド。
  • 虚構とはなにか - あなたのkugyoを埋葬する

    このまえやった勉強会のレジュメの一部を公開します。リアルとかリアリティとかリアルリアリティとか言ってるひとたちの参考になるといいです。リアリズムって言ってるひとたちの参考にはならんでしょうな、このレベルでは。 (前略) ところで、ここでいう虚構とはいったい、なんであろうか。 共通点として、「対応する対象が、この現実世界に存在しない」という点を捉えたとしても、虚構という語の使われかたはなおいくつかの種類に分けることができる。ということは、それらの分類のうちどの「虚構」について議論しているのかを明確にしなくては、そもそも議論が成り立たない、ということだ。 今回はさしあたり、「虚構」を以下の3種に分類してみよう。すなわち、「暴ける虚構」「浸れる虚構」「使える虚構」の3種である。 第1に「暴ける虚構」について。「世界経済共同体党の虚構を暴く」のように、うそ・いつわりといういみで使われる場合である。

    虚構とはなにか - あなたのkugyoを埋葬する
  • はてなスター - Perduranceな日々

    いきなりはてなスターが三つもついたので何が起こったのかと思ったら、twitter経由でゆるふわモテ形而上学読書会の人たちが来たんだね。Cian Dorrの”There are no abstract objects”を読んだようだけど、これにはややこしい話がいろいろ混じってるので、あんまり頑張らずに、さらっと読んだほうがいいだろうなあ。僕はドラフトで半分ほど読んで残り流し読みしただけだけど、だいたいCianの書くものは何でも難しいんだよね。一番凶悪なのは”Non-symmetric Relations”。人に「ありゃ難しくて訳分かんなかったよ」と言ったら、「僕の書くものはほとんどドラフトみたいなもんだから…」とか言われたのを憶えている。思わず突っ込みそうになったが、うまく英語が出てこなかったので笑って済ませた*1。だから、あんまり必死に理解しようと頑張るのは無駄な気がする。でもま、若い人

    はてなスター - Perduranceな日々
    contractio
    contractio 2009/01/23
    Cian Dorr について。
  • 形而上学(スタンフォード哲学事典) - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    ヴァン・インヴァーゲン「形而上学」 http://plato.stanford.edu/entries/metaphysics/ スタンフォード哲学事典の記事を、勉強のために読んでまとめる。今回は、ヴァン・インヴァーゲンさんによる「形而上学」の項目。 インヴァーゲンさんの論文は確か、『現代形而上学論文集 (双書現代哲学2)』にも入っている。 うろおぼえだが、↑に収録されていたのは「なぜそもそも何かがあるのか」というすごいテーマの論文で、しかも内容は、「世界の可能なあり方のうち、物が1つも存在しない世界は1つしかなく、それ以外の世界は無限にある。よって、ものが存在しない世界が現実化する確率は0だから」というハイデガーが聞いたら卒倒しそうな確率論を使った議論で、「ちからわざww」と思った記憶がある。 次は、 「計算機科学の哲学」の項目を読んでまとめる予定。 The Philosophy of

    contractio
    contractio 2008/12/28
    SEP「形而上学」の ほぼ訳/ここでいう(「(典型的に)論理実証主義的」の)「実証」って? どういう意味で何が「positive」なの?
  • ゆるふわMetaphysicians読書会レジメ(introduction) - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    Contemporary Debates in Metaphysics (Contemporary Debates in Philosophy) Theodore Sider (編集), John Hawthorne (編集), Dean W. Zimmerman (編集) Blackwell Pub、2007 先日行われたゆるふわMetaphysicians勉強会第1回のレジメ。↑のを読んでいます。 最初の方歴史の話をふりたかったので、思いついたことを簡単に喋った。わりといい加減なことを言ってるのであまり気にしないように。 感想としては、 科学と形而上学 記述的形而上学でいくか改訂的形而上学でいくか の2つのトピックが重要視されているなあと思った。 ↓ここからレジメ。 ■ 感想 科学の話が多い。形而上学の多くの話題は科学哲学から派生した? ■ メモ ■ 歴史 古代: 形而上学全盛 中

  • Metaphysics (Stanford Encyclopedia of Philosophy)

    First published Mon Sep 10, 2007; substantive revision Thu May 4, 2023 It is not easy to say what metaphysics is. Ancient and Medieval philosophers might have said that metaphysics was, like chemistry or astrology, to be defined by its subject-matter: metaphysics was the “science” that studied “being as such” or “the first causes of things” or “things that do not change”. It is no longer possible

  • 「ゆるふわモテ形而上学(ゆるふわMetaphysicians)読書会」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    第0回開催の結果、読むが決まりました。 Contemporary Debates in Metaphysics (Contemporary Debates in Philosophy) Theodore Sider (編集), John Hawthorne (編集), Dean W. Zimmerman (編集) Blackwell Pub、2007 http://d.hatena.ne.jp/contractio/20081115#1226737745 Abstract Entities Causation and Laws of Nature Modality and Possible Worlds Time Persistence Free Will Mereology Metaontology などの面倒なテーマに関する対立する意見を知り、Metaphysicsの基礎的な学習を行

  • 「形而上学でモテ(仮)」読書会第〇回 - 2008-11-15 - 呂律 / a mode distinction

    読書会好きの赤田くんが読書会をするというので 読書会好きの俺も いってきたよ@新宿 いきなり集合場所を間違えておった。 この時点で、なんの読書会なのか まだわかってない。 自己紹介中@カレー屋 id:at_akada (blog) id:shinimai id:tanakax id:contractio id:kolja id:kugyo id:conchucame (自己紹介順) ここで、「形而上学でモテを目指す」ことを高次の目的とした読書会であることが判明。 あと、全員が はてなid 所持者。リアルはてな村状況。 候補列挙&選定中@ルノワール Contemporary Debates in Metaphysics (Contemporary Debates in Philosophy) 紹介 A Survey of Metaphysics 教科書 Metaphysics: Contem

    「形而上学でモテ(仮)」読書会第〇回 - 2008-11-15 - 呂律 / a mode distinction
    contractio
    contractio 2008/11/16
    実況ですから。
  • 1