タグ

2014年8月31日のブックマーク (8件)

  • 好きなことを仕事にすべきか、得意なことを仕事にすべきか。 - それ、僕が図解します。

    レストランNOBUで有名な松久信幸さんが、を出版されたということで、出版記念パーティーにおじゃましました。 お客さんの笑顔が、僕のすべて! Nobuさんが初めて開いた店がアラスカで、しかも50日後にそれが燃えて無くなってしまったとか、こので初めて知りました。とにかく、エネルギーの固まり、みたいな人です。きっと、何をやっても成功してたと思うのですが、日の和職人文化に巻き込まれず、アメリカで好きにやれたからこそ、いまのNOBUがあるのかもしれないなと思いました。 パーティーで、ジャストギビング・ジャパン事務局長の梶川さんと話をしてました。彼いわく、「今の親が子供に『自分の好きなことを探しなさい』というのは間違っている」というのです。図解してみます。 親は子供に幸せになって欲しくて、自分の好きなことを探して、それを頑張りなさい。と言う、と。しかし、現実を見てみたら、好きなことで、かつ、そ

    好きなことを仕事にすべきか、得意なことを仕事にすべきか。 - それ、僕が図解します。
    daumaneko
    daumaneko 2014/08/31
    得意なことを選んだ方がいいのでしょうが、好きな方に行ってしまいますね。得意なことがあっても、それをどう生かしたらよいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
  • ブログ開設15日目は159PVだった想い出 累計1万PV行った時を思い出してみる - 鈴木です。別館

    最近、大人気の流星のごとく現れた天才ブロガー 異生凡夫 (id:bonpusan)さん 面白いエントリーを書かれていました。 (現在は記事がありません) すげ~! という事で僕が累計1万PV達成したのっていつだったけ?と思い調べてみました。 ブログ開設15日目のPV 僕がはてなブログを開設したのは2014年1月24日。 最初は、iPadで暇つぶし程度にブログを書いてみようかな~という事でスタートしました。 そして、開設15日目のPV数を確認したら まあ、こんなもんだよね~(/_;) エントリー数はこの時点で11個、1エントリー16PVくらい・・・・ ブログ開設1ヶ月後 途中から、iPadだと当に更新が面倒でやっぱり普通にパソコンを使って更新するようになりました。 そして1ヶ月後の2月23日までの累計PV数は 463PV・・・ こ、こ、こんなもんだよね・・・(ブルブル) この時点で24エン

    ブログ開設15日目は159PVだった想い出 累計1万PV行った時を思い出してみる - 鈴木です。別館
    daumaneko
    daumaneko 2014/08/31
    開設して間もない期間に1万PVいくのはすごいですね。でも、はてなブログじゃなかったら、かなりの時間がかかりそう。
  • 不景気の時こそ投資拡大という発想に物申す - ウェブ1丁目図書館

    90年代のバブル崩壊以降、日は長い不景気に突入しました。 景気が悪いと、物が売れなくなって給料も下がるから、できるだけ早く好景気に戻したいところです。 よく景気回復に必要なこととして消費が増えることが挙げられます。不景気とは世の中にお金が出回らなくなることで起こるのだから、消費を増やせば金回りが良くなり景気が回復するということですね。 そして、もう一つ、景気回復に効果的だと言われているのが設備投資を拡大することです。こちらも、お金を使うことになるので、世の中の金回りが良くなりますし、しかも、投資の効果は将来にわたって発現するので、長期的視野に立つと消費よりも投資の方が景気回復には重要なことのように思えます。 しかし、当に投資拡大によって景気が回復するのでしょうか? きわものへの投資になっていないか ホンダの創業者の田宗一郎さんは、著書の「俺の考え」の中で、警戒しなければならない投資

    不景気の時こそ投資拡大という発想に物申す - ウェブ1丁目図書館
    daumaneko
    daumaneko 2014/08/31
    お金で解決できることって、実は本当の景気対策にならないのかもしれません。
  • 京都の景観守るため…厳格な屋外広告条例が9月1日完全施行、違反なお1万件 「看板は目立たんと意味ない」 撤去自腹に不満も(1/3ページ) - MSN産経west

    古都の歴史的景観を守るため、全国でも異例の厳格な規制を盛り込んだ京都市の改正屋外広告物条例が7年の猶予期間を終え、9月1日から完全施行される。市中心部では、京都らしい看板や外観に改修する店舗が相次ぎ、街の景観は大きく変わったが、看板の撤去費用を負担する事業者からは反発の声も上がる。違反状態の物件は、今も約1万件に上るとみられている。 京都市の繁華街・四条河原町では、北西角に掲げられていた「阪急電鉄」の大型看板がなくなり、周辺はすっきりとした看板が目立つ。八坂神社近くのコンビニエンスストア「ローソン八坂神社前店」は、格子を設けた和風のしつらえだ。おなじみの看板も青地ではなく、白地に黒色の文字に変更した。広報担当者は「風景に調和した色づかいにして、街やお客さまの伝統的な生活スタイルに合わせるのが基的なスタンス」と話す。 祇園の一角にある宅配大手「佐川急便」のサービスセンターは京町屋風の外観で

    京都の景観守るため…厳格な屋外広告条例が9月1日完全施行、違反なお1万件 「看板は目立たんと意味ない」 撤去自腹に不満も(1/3ページ) - MSN産経west
    daumaneko
    daumaneko 2014/08/31
    こういった取り組みをするのが京都の良いところ。新しいモノを造るのも大事だけど、守るのも大事。
  • bonpunote.com - このウェブサイトは販売用です! - bonpunote リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! bonpunote.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、bonpunote.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    bonpunote.com - このウェブサイトは販売用です! - bonpunote リソースおよび情報
    daumaneko
    daumaneko 2014/08/31
    書くことが義務化されると辛くなりますね。
  • 休日があるからこそ、仕事をするモチベーションを高めることが出来る!毎日、記事を書くのも重要ですが、敢えて休みを作ることも重要です。 - クレジットカードの読みもの

    所用があって昨日、一昨日とこの『クレジットカードの読みもの』の更新をサボらさせていただきました。 まぁ、私は決して毎日記事を書くぞ!という目標を掲げているわけではないので、たまにはこんな感じで更新をサボります*1。 更新をサボると、更新する意欲が生まれる: こんなふうに2日も更新をサボると、不思議と『記事を書きたい!』っていう気分になる私。 あえてこれを言葉で説明をするのであれば、英気を養った…という表現を使うのが正しいのかもしれませんね。書くために必要なパワーが、身体の中に十分に充填されているようなイメージです。 毎日記事を書く:徐々に疲れてモチベーションが下がる 適度に休みながら書く:モチベーションが回復して書くための意欲が湧いてくる やはり効率よく仕事をするためには、適度に休んでモチベーションを回復させることも重要なのかなと思います(まぁ自分を自制できないタイプの方はサボりぐせが付い

    休日があるからこそ、仕事をするモチベーションを高めることが出来る!毎日、記事を書くのも重要ですが、敢えて休みを作ることも重要です。 - クレジットカードの読みもの
    daumaneko
    daumaneko 2014/08/31
    毎日、書いているといつの間にか惰性で継続している感じになります。書かない日を作った方が、不思議と書きたいネタが出てきたりしますね。
  • クレジットカードの一般常識が学べる、お薦め記事まとめ!カード保有にかかる年会費から作成時にかかる手数料まで、幅広く紹介します。 - クレジットカードの読みもの

    今回は過去記事の総集編として、クレジットカードの一般常識が学べるお薦め記事をまとめてみました。 初心者の方でもわかりやすい記事ばかりを抜粋しているので、『クレジットカードのことをもっと知りたい!』という方は是非、この機会に知識アップを目指してみてくださいね。カードのことをもっと理解すれば、今よりももっと家計の節約に繋げられるはずですよ。 お薦めの一般常識まとめ: 初心者がやってしまいがちなミス: クレジットカードの年会費がわかる: 一番お得なクレジットカードはどれ? クレジットカード作成可能な年齢: クレジットカードのランク: 年会費無料クレジットカードの落とし穴: クレジットカード解約時の注意点: カード作成時にかかる費用: ブラックカードの審査基準: クレジットカードがお薦めな理由: VISAカードの不正利用率: 海外旅行では必須: 日銀も電子マネーを発行? カード払いは早い: クレジ

    クレジットカードの一般常識が学べる、お薦め記事まとめ!カード保有にかかる年会費から作成時にかかる手数料まで、幅広く紹介します。 - クレジットカードの読みもの
    daumaneko
    daumaneko 2014/08/31
    初めて作ったカードはあまり何も考えていなかったけど、今思えば、もっと便利なものにしておけば良かったとちょっと後悔してます。
  • 綾瀬はるかのグリコネオン看板を見てきた話! - 何だコレ、ランキング!!

    綾瀬はるかがグリコネオン看板の代走を務めている! そんな記事を新聞で読みました。 それはぜひ見に行かねばと、大阪の難波まで彼女を見に行く事に。 梅田にはちょこちょこ行くのですが、難波は久しぶり。 グリコの看板ってどこにあるの?とちょっと探索。 道頓堀の戎橋付近で発見しました。 確かにいつものグリコのネオン看板の場所に、綾瀬はるかがデンっ!と存在。 【スポンサード リンク】 ・・・・・・・・・・・・・・・ ・綾瀬はるかのグリコネオン看板を見てきた話! こんな感じです。 両腕と片足をあげて、きちんとゴールインポーズを再現! しかし、シートに印刷されているだけなんですね。 物通りのグリコの看板になっているものと思っていました。 夜になっても、ネオンが綺麗に光るわけではないのですね。 ちょっと、残念。 1枚目は、顔を潰れて綾瀬はるか?みたいだったので、もう1枚をペタリ。 こちらの写真では、そこそ

    綾瀬はるかのグリコネオン看板を見てきた話! - 何だコレ、ランキング!!
    daumaneko
    daumaneko 2014/08/31
    違和感なくハマってる感じがいい。