タグ

2017年7月22日のブックマーク (7件)

  • 「祇園祭」の後祭。「南観音山」と「北観音山」でも曳き初めに参加。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ いよいよ24日は、「祇園祭」の後祭の山鉾巡行です。それに先立ち20日は、山鉾の曳き初め、いうなれば試運転が行われます。これには、誰でも参加でき、巡行では触れることができない綱も曳くことができます。 「綱曳くと、厄払いになるんだって~」と、誰からか教えてもらったミモロは、毎年、どこかの山鉾の綱を触りに出かけます。 「大船鉾」での曳き初めをしたミモロは、四条通の北側に並ぶ「南観音山」と「北観音山」の曳き初めにも参加することに。 まずは、「南観音山」へ。 「ヨイショ~」準備が整った綱を握ります。 「南観音山」には、女の観音様がいらして、23日の宵山には、お体を布でグルグル巻きにされ、男たちに担がれて、「北観音山」との間を激しく揺さぶらなら移動する「あばれ観音」が行われます。これ

    「祇園祭」の後祭。「南観音山」と「北観音山」でも曳き初めに参加。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 大船鉾の曳き初め | 京都旅屋

    20日に、後祭の山鉾の曳き初めがあり、今年は大船鉾の様子を眺めてきました。 20日は後祭の山鉾の曳き初めが行われました。曳き初めは、大きな山鉾を自分たちの手で動かすことができる貴重な機会。年齢や性別を問わず誰でも参加ができます。曳けるのは大船鉾と北観音山、南観音山ですが、それぞれ道幅の狭い新町通を進むとあって、目の前で見る迫力は抜群です。今回は大船鉾の様子を見てきました。 大船鉾は、2014年に幕末の元治の大火以来、150年ぶりに復活した鉾で、構造は隣の船鉾を踏まえ、現存する懸想品(水引)の寸法を元にして、船鉾の1.126倍の大きさで復元されています。まだまだ復興途中で、年々整っていく様子を眺めるのも楽しみです。曳き初めでは、一般の観光客でも子どもでも綱を握ることができるため、多くの方が参加されていました。綱を握ると無病息災で過ごせるとされます。 大船鉾はまず前に出て四条通ぎりぎりまで近づ

    大船鉾の曳き初め | 京都旅屋
  • 大雲院と祇園閣 特別公開 - 京都を歩くアルバム

  • 蓮華升麻、紅筋山百合、作百合咲く京都府立植物園 - 京花だより

  • 祇園祭 曳き初め(ひきぞめ)

    ► 2020 (207) ► 8月 (5) ► 7月 (26) ► 6月 (35) ► 5月 (24) ► 4月 (30) ► 3月 (33) ► 2月 (32) ► 1月 (22) ► 2019 (376) ► 12月 (32) ► 11月 (37) ► 10月 (34) ► 9月 (23) ► 8月 (23) ► 7月 (32) ► 6月 (35) ► 5月 (26) ► 4月 (45) ► 3月 (37) ► 2月 (27) ► 1月 (25) ► 2018 (354) ► 12月 (31) ► 11月 (36) ► 10月 (19) ► 9月 (20) ► 8月 (9) ► 7月 (29) ► 6月 (37) ► 5月 (32) ► 4月 (46) ► 3月 (41) ► 2月 (28) ► 1月 (26) ▼ 2017 (319) ► 12月 (26) ► 11月 (39) ►

    祇園祭 曳き初め(ひきぞめ)
  • ハスが咲き始めた建仁寺・2017年

    7月中旬。 京都市東山区の建仁寺に参拝しました。 建仁寺は繁華街の祇園の近くに建っているので、祇園界隈に訪れた時は、ついでに立ち寄ることが多いですね。 夏の建仁寺では、放生池のハスが花を咲かせます。 今回の参拝は、そのハスを見ることが目的であります。 夏の境内 建仁寺の最寄り駅は、京阪電車の祇園四条駅です。 駅から南東に5分ほど歩くと、西側の入り口に到着します。 今回は、境内の南にある勅使門から境内に入ることに。

    ハスが咲き始めた建仁寺・2017年
  • ガチで名機。RICOH GRⅡの魅力を作例とともに紹介します。 | OMGmag

    ブログを書くようになって、見栄えの良い写真を撮ろうと思って購入したのがGRⅡというカメラです。約3年ほど使っていますが、とても気に入っています。カメラの知識がまったくない頃から使っていますが、GRⅡに関しては技術や知識がなくても、その場のノリで撮ってもいい感じになるカメラというのがぼくの印象です。 コンパクトだし、操作も難しくないし、写りは最高だし・・・ [say]もっと使ってあげなきゃ![/say] 現在のメインカメラはSONYのα7Ⅲ。コンパクトなGR2の出番が少なくなってしまっているので、改めてその良さを紹介してみたいと思います。 手になじむ無骨なデザイン 何でもまずカタチから入るのは大事です。かっこいいものを使うと「かっこいいもの使っているぞ!」というテンションになれますので、カメラを選ぶときは「デザインが好み」なやつがベターですね。GRⅡはカメラ然とした無骨なデザインが魅力。とて

    ガチで名機。RICOH GRⅡの魅力を作例とともに紹介します。 | OMGmag
    daumaneko
    daumaneko 2017/07/22
    昔からリコーのカメラ気になってるんですよ。