タグ

2017年7月23日のブックマーク (8件)

  • 道に迷った時は、損得勘定じゃない、自分のこころが「美しい」と感じる道を選ぶこと。 - いばや通信

    固定費や維持費を極限まで減らせば、端的に「生きるハードルが下がる【自由になる!】」と思ってはじめた家のない生活を通じて、人生、意外とどうにかなるのだと学んだ。逆に「家がないと楽しい!」と思えた事例は枚挙にいとまがない。まず、野営【テント暮らし】の素晴らしさを知った。個室空間は限りなく狭いが、内と外を隔てる壁(?)が少ない分「地球がおれの家」感が増幅する。不思議な話になるけれど、家が小さければ小さい分「世界を広く感じる」ことができる。自分の庭は持てなくても、緑が豊かな場所にテントを張れば「これがおれの庭だ【借景】」となる。動物は飼えなくても、最初から小鳥などの小動物が大量に生息する場所にテントを張れば「これがおれのペットだ【借ペット】」となる。豪華なプール付きの別荘は持てなくても、海にテントを張れば「これがおれのプールだ【借海】」となる。所有をすると、どうしたって管理費やメンテナンス費用が発

    道に迷った時は、損得勘定じゃない、自分のこころが「美しい」と感じる道を選ぶこと。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/07/23
    与える力がある人が幸せ。
  • 祇園祭宵々山(7/22)雨上がりの山鉾町にお囃子 - 京都で定年後生活

    祇園祭もついに後祭宵々山、残すは宵山と24日の巡行です。 昨晩宵々山の風情を味わいに山鉾町にでかけました。 前祭は四条通りが歩行者天国になり、混雑を避けるため歩行者の通行も規制されますが、 後祭は通行規制もなく落ち着いた雰囲気で夜の山鉾を味わうことができます。 夕方にわか雨があり、雨上がりの宵々山でしたが、コンチキチンのお囃子のなか山鉾町を歩いてきました。 黒主山 雨上がりの曳き山に駒形提灯が映りこんでいます。 浄妙山 鈴鹿山 役行者山 山鉾町の各家でも提灯を付けています。 鷹山 現在休み山ですが、復興を目指して準備が進められています。 鷹山は応仁の乱以前から巡行していた由緒ある山鉾で「くじとらず」の大きな曳山だったそうです。 文政9年(1826)の巡行で大雨にあい、懸装品が汚損してしまい、以来休み山になっています。 現在御神体をお飾りする居祭だけが続けられています。 お囃子が演奏されてい

    祇園祭宵々山(7/22)雨上がりの山鉾町にお囃子 - 京都で定年後生活
  • 京都・洛中 祇園祭・後祭 宵々山2017 ~鷹山・北観音山・南観音山~ - ねこづらどき

  • 祇園祭 後祭 ~宵山~ | 京都写真(Kyoto Photo)

    当ブログに掲載している写真の無断使用・無許可転載を禁止します。 また誹謗中傷などをコメントした場合は削除する場合があります。 "> 商用での利用をお考えの方はリサイズ前の画像を用意出来ます。 メールはこちらまで └メール youpvお気に入り町家カフェ 古書と茶房 ことばのはおと 旅行・観光情報サイト 旅行Latte とリンクしています。 京都観光にスマホアプリ 京都コンシェルジュ はいかがでしょうか(^^) ├ひろさんのブログ │└Spice of Life 京の街角 ├柚実さんのブログ │└柚実の日記 ├eiさんのブログ │└ちょっとそこまで ├churinさんのブログ │└凛日和 ├RKROOMさんのブログ │└徒然なるままに ├lecoupleさんのブログ │└京都コトハジメ ├cocoさんのブログ │└It's a fine day today ├ろぃずさんのブログ │└*ろぃず

    祇園祭 後祭 ~宵山~ | 京都写真(Kyoto Photo)
  • 後祭の宵山 | 京都旅屋

    祇園祭は、後祭(あとまつり)の宵山が行われています。 祇園祭の後祭の宵山がはじまりました。10基の山鉾が駒形提灯を灯して懸想品やご神体を飾っています。後祭の宵山は夜店が出ないため、純粋な山鉾の風情を楽しむことができます。人出も前祭に比べれば少なく、比較的ゆったりと歩けておすすめです。ぜひ、23日までに足を延ばしてみてください。 2014年に復興した大船鉾は500円で搭乗することができます。今年は大金幣が乗る年です。復興してから今年で4年めとあってすっかり存在が定着してきました。まだまだ復興途中でもありますので授与品の売り上げも今後に生かされます。昨年作られた龍頭は会所で展示されており、今年はモデルとなった瀧尾神社の龍の頭(九山新太郎作)も並んで展示されています。よく似ているのがわかります。龍頭の奥には龍神の安曇磯良(あずみのいそら)像が祀られていますが、こちらはまだ正式なものではない木偶(

    後祭の宵山 | 京都旅屋
  • [祇園祭」の後祭。ミモロは、宵山に「大船鉾」でお手伝い。「鷹山」のかわいいおみくじ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ 今年も、ミモロは、「大船鉾」で厄除け粽やお守りなどの授与をはじめ、参拝者の誘導などのお手伝いをします。 すでに5年になるお手伝い。「大船鉾」の四条町のみなさんとも、すっかり顔なじみです。 今年は前祭は、3連休に恵まれて、昨年よりも大勢の人たちが訪れました。そのため厄除け粽などは、売り切れが続出。 でも、今年の後祭は、「ちょっと人出が少ないねぇ~」とミモロが感じるように、前祭のような混雑はありません。 もともと後祭は、地元の人のお祭りという感じが強く、飲の屋台なども外部の参加はなく、会所のそばで地元の方々が、飲み物などを販売している程度。 ミモロは、粽授与のテントの中で、参拝者に「厄除け粽、どうですか~」と、時々声を掛けています。 後祭りの山鉾は、全部で10基。会所は11

    [祇園祭」の後祭。ミモロは、宵山に「大船鉾」でお手伝い。「鷹山」のかわいいおみくじ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 霊山観音 東山の巨大観音像 - 京都を歩くアルバム

  • 全文コピペのパクリサイトよりもGoogle検索順位が低い状況が悲しすぎる!独自ドメイン移行による順位低下はまだまだ長引きそうです。 - クレジットカードの読みもの

    2017年6月2日に当サイト『クレジットカードの読みもの』では、サイトURLをはてなブログドメインから独自ドメインに移行させました(詳しくは下記記事などを参照)。 私が『クレジットカードの読みもの』のURLを、独自ドメインに移行させた3つの理由まとめ!2017年5月のアクセス数報告とともに。 サイトURLを独自ドメインに切り替えて、地獄をみた話。はてなブログのサイト運営歴が長い方は、独自ドメインにしないほうが無難です。 まぁ私自身、独自ドメインの移行なんて遅くても1ヶ月~1ヶ月半で浸透し、元の検索順位に戻るんだろうな…という甘い考えを持っていたんですが、約50日が経過した現在でも、順位は残念ながら半分くらいで戻らない状況が続いています。 実際、移行前の当サイトへのアクセス数は1日だいだい10万アクセスくらいだったんですが、現在では約3万アクセス前後に減少。従来の3割くらいのラインでアクセス

    全文コピペのパクリサイトよりもGoogle検索順位が低い状況が悲しすぎる!独自ドメイン移行による順位低下はまだまだ長引きそうです。 - クレジットカードの読みもの
    daumaneko
    daumaneko 2017/07/23
    グーグルも投稿した時間でオリジナルがどれかわかるだろうに。パクリサイトに対しては、まず広告代理店に訴えて収益源を絶つのがおすすめ。