タグ

2019年10月12日のブックマーク (7件)

  • インボイス制度導入は何がヤバいのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 消費税増税から気づけば2週間近くが経とうとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。弊社では、予想通り予想外の自体が頻発しておりますが、なんとか生き延びております。 今回の増税&軽減税率導入にあたり、企業向けシステムでは「区分記載請求書」への対応が、ひとつ大きな対応課題でした。これで全て片が付いたのかといえばさにあらず、2023年度導入予定の「適格請求書」への対応が控えております。 何がちゃうん?と言われますと、区分記載請求書には①税率別の売上高、②軽減税率の対象となる品目の明記が必要です。適格請求書には、上記に加えて③税率別の消費税額、④発行元の登録番号(法人番号) の明記が求められます。 (画像出典:消費税の軽減税率制度とERP(第2回)――適格請求書等保存方式(インボイス方式)とは) この「適格請求書」が、俗に「日インボイス」と呼ばれるものです。

    インボイス制度導入は何がヤバいのか - ゆとりずむ
    daumaneko
    daumaneko 2019/10/12
    免税事業者は消費税を納めている。課税事業者は消費税を納めていない。これが正解。でも、消費税の仕組みを知らない人は、免税事業者は消費税を納めていないと思っているんですよね。インボイス制度は害悪。
  • 南禅寺 境内の塔頭を訪ねて - 京都を歩くアルバム

  • 梨木神社の萩と蝶+賀茂川の花々 - 京花だより

  • 水火天満宮 秋祭り

    ► 2020 (207) ► 8月 (5) ► 7月 (26) ► 6月 (35) ► 5月 (24) ► 4月 (30) ► 3月 (33) ► 2月 (32) ► 1月 (22) ▼ 2019 (376) ► 12月 (32) ► 11月 (37) ▼ 10月 (34) 宮川町 ぶらぶら 宮川町 とし恵美ちゃんの先笄 ツーリズムEXPOジャパン2019② ツーリズムEXPOジャパン2019 府立植物園 コスモス パルスプラザ 三人の舞妓さん 浄土宗寺院 特別大公開 喜運寺と隆彦院 京都競馬 菊花賞と表彰式 淀競馬場 舞妓の舞&記念撮影会 先斗町 水明会 パルスプラザ・中信ビジネスフェア② パルスプラザ・中信ビジネスフェア 宮川町 秋のをどりの御礼 国際交流会館 ムエタイとタイ舞踊 国際交流会館 紗月さんのトークと京舞 京都駅八条口 舞妓さんと撮影会 洛西NT 藤袴とアサギマダラ 革堂行

    水火天満宮 秋祭り
  • 13日まで「渉成園」で開催される京友禅アーティスト「亀田和明 染めと箔・色と輝きの世界」 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ 台風19号が日に接近している11日。ミモロは、お友達といっしょに東願寺の「渉成園」へ、お友達の京友禅アーティスト亀田和明さんの個展「JAPAN MODERN ART in 京都渉成園 亀田和明 染めと箔・色と輝きの世界」へ出かけました。 京都駅からも歩ける場所にある「渉成園」は、東願寺の飛地境内地で、三代将軍徳川家光から寄進された土地にあります。そこに、承応2年(1653)に建てられた、東願寺の十三代宣如上人が退職後過ごす隠居所です。 「ここだ~」大きな建物の玄関から会場になっている座敷へと上がります。 入口から、亀田さんの作品が展示され、ミモロは、ひとつずつ見てゆきます。 亀田和明さんは、京友禅アロハシャツで有名な「Pagong(パゴン)」の「亀田富染工場」の会

    13日まで「渉成園」で開催される京友禅アーティスト「亀田和明 染めと箔・色と輝きの世界」 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 人間をなめるな。 - いばや通信

    天神駅前のタリーズにいる。開く。開くという行為が大事だと思う。疲れたとき、嫌なことがあったとき、心は簡単に閉じようとする。でも、開くことを、開いていこうとすることを、開いていける自分を忘れないことが、大事だと思う。自分が笑えば、世界も一緒に笑う。自分が泣く時、自分はひとりぼっちで泣くことになる。自分を閉じれば、世界も閉じる。開く。開いていける自分を、忘れないことだ。 夢を阻害するもの。それは「ひとからどう思われるだろうか」という恐怖心だ。だが、思う。夢のど真ん中を生きる限り、世界はそれを助ける方向に力を与える。自分を縛っているのは、自分だけだ。解放のエネルギーを、撒き散らしていきたいと思う。 夢を生きる。 - いばや通信 https://t.co/2wmd6GLIGc— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) October 9, 2019 おおまかなスケジュール 10月11日(金)

    人間をなめるな。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2019/10/12
    誰とでも仲良くなることは無理。
  • 初秋に参拝した粟嶋堂宗徳寺・2019年

    10月上旬に京都駅近くの不動堂明王院と道祖神社に参拝した後、西に5分ほど歩き、粟嶋堂宗徳寺(あわしまどうそうとくじ)を訪れました。 粟嶋堂宗徳寺は、人形供養のお寺として知られており、境内には多くの人形が奉納されています。 人形を捨てるのが忍びないという方が、当寺に供養をお願いするのでしょうね。 様々な人形 粟嶋堂宗徳寺は、京都駅から西に10分ほど歩いた辺りに建っています。 南門の前に到着。 人形供養の大きな文字が目立っており、これが粟嶋堂宗徳寺の目印となります。

    初秋に参拝した粟嶋堂宗徳寺・2019年
    daumaneko
    daumaneko 2019/10/12
    粟嶋堂宗徳寺は人形供養が有名。