タグ

2021年2月10日のブックマーク (6件)

  • 洛陽十二支妙見めぐりー子の善行院さんにお参り - ペーパー・写・楽

    2月7日に上善寺さんや水火天満宮さんにお参りしたあと、妙見さんが近くにあるとのことで行ってみた。 裏千家さんや表千家さんがある風情ある道を通る。 新しいGIOSの自転車と記念撮影。 路地をくねくねと走って、やっと善行院さんが見えた。 「おじゃまします」 建物は近代的なものでお寺さんとは思えない。 「子 洛陽十二支妙見」の看板。 妙見宮さんはこの階段の上。 このあたりにくると中でお経を唱える声が響き渡っている。 あまりお邪魔しないようにここから手を合わせた。 引き返そうかと階段を降りていると、別の棟から事務員さんらしき人が降りてきた。 「どうぞお参りしてください。今日は星祭大黒祭を行っております。終わったあとでおでんがふるまわれますよ」 「ありゃま~、でも今日は遠慮しておきます」と言って善行院さんをあとにした。 このような日に偶然お参りできたことはありがたい。 西陣界隈も知らなかったところが

    洛陽十二支妙見めぐりー子の善行院さんにお参り - ペーパー・写・楽
  • 今年も登場した須賀神社の懸想文売り | 京都旅屋

    2月1日と2日に、須賀神社では懸想文(けそうぶみ)売りが登場しました。 須賀神社は聖護院地域の産土(うぶすな:土地を守護する神)で、交通神社があることでも知られています。懸想文(けそうぶみ)とは聞きなれない言葉かと思いますが、いわゆる恋文、ラブレターのことです。江戸時代になると、恋文に似せて縁起のよい言葉を書き連ねて、お正月に売るようになりました。この懸想文をタンスや鏡台の引出しに人に知られないように入れておくと、なんと!!顔かたちがよくなり、さらには着物が増えて良縁にあずかれるといわれています。これはうら若き女性に飛ぶように売れるはずですね。今年は、各地の節分行事が中止・縮小となり、須賀神社では豆まきは中止となりましたが、懸想文は例年通りの授与となりました。また、今年は節分が2月2日でした。 懸想文売りは、一見怪しげな姿。これにはわけがあります。昔は相手の顔を見ることなく、まず恋文(懸想

    今年も登場した須賀神社の懸想文売り | 京都旅屋
  • 雪の京都 高台寺から清水坂へ - 京都を歩くアルバム

  • 磯鵯 - 京花だより

  • いつか復活する時に…GoToトラベルで行ったミモロ「金沢」日帰りツアーリポート。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ 2回目の緊急事態宣言が発令され、旅行を自粛する日々が続いていますが、コロナ感染の第3波も収まる様子が見え始め、きっと春になったら、再びGOTOトラベルキャンペーンなどが再開されるのではないか…という希望的観測から、その時の参考になれば…。 今週は、京都からも日帰りに楽しめる金沢への旅をお伝えします。 ミモロの金沢旅 GOTOトラベルを利用して、ミモロは、昨年12月にお友達と金沢へ日帰り旅に出かけました。(ホントは、お泊りがよかったんだけど…) 行きは、京都駅7:29発の特急「サンダーバード」で金沢駅に9:38着。帰りは、金沢駅19:08発で京都駅に21:19着という滞在時間約12時間という弾丸ツアーです。 朝の光が注ぐ京都駅のホームで「サンダーバード3」に乗車します。 さ

    いつか復活する時に…GoToトラベルで行ったミモロ「金沢」日帰りツアーリポート。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 初午の日にお山めぐり。御膳谷奉拝所から長者社神蹟へ・2021年

    御膳谷奉拝所は、稲荷山の三ヶ峰の北背後にあたる場所にあります。 御膳谷は、御前谷とも記され、昔はこの地に御饗殿(みあえどの)と御竈殿(みかまどの)があり、三ヶ峰の神々に神供をしたところと伝えられています。 毎年1月5日には、大山祭が斎行されます。 現在は、祈祷殿で毎日朝と夕にお山の神々に御日供(おにっく)を備えているそうです。 ここまで、お供えに来るのは大変でしょうね。 ちなみに御日供を希望する方は、奉拝所で申し込みできるそうですよ。 御膳谷奉拝所から北に進むと、清滝があります。 清滝からは、泉涌寺(せんにゅうじ)や東福寺にも行けますよ。 今回は、清滝に行くのを忘れていました。 御膳谷奉拝所から出て、参道を進みます。

    初午の日にお山めぐり。御膳谷奉拝所から長者社神蹟へ・2021年
    daumaneko
    daumaneko 2021/02/10
    長者社神蹟は、三条小鍛冶宗近の伝説が残っています。