タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/shigeji8888 (67)

  • 祭りの日にお散歩 - ペーパー・写・楽

    5月4日は1日中家に閉じこもっていたので運動不足となっている。 で、お祭りの日の午前中にお散歩。 いいお天気でございます クレマチスやツツジは至る所で咲いている。 詩仙堂あたり。 お祭りの休憩所となる八大神社の御旅所。 白川通りを越えると下一乗寺の神輿がおった。 神輿は上一乗寺と下一乗寺が別々に練り歩き、白川通りの一角で合うことになっている。 一乗寺駅近くで「きらら」に出会った。 パン屋さん。 ケーキ屋さん。 我が家近くに上一乗寺の子供神輿がやってきた。 元気な掛け声にパワーを戴きました。 元気に歩いて7,000歩。 健康になりました。

    祭りの日にお散歩 - ペーパー・写・楽
  • 植物園の花たち - ペーパー・写・楽

    アルストロメリア (オリーブ) 2024-04-29 09:22:07 お早うございます。 えりも近くは日射しがあっても気温が上がりません!! 昨日の日曜日 アチコチで『30℃超えた~』と言う情報が羨ましかったです。 植物園は・・・入園料金要るから入園者は少ない? インスタ映え?を目的に撮影場所確保で喧嘩? 山桜・・・私だけが知ってる裏山の桜を眺めるだけで満足しております。 『アルストロメリア』大好きな花ですが わが家の庭とは相性悪く数年で咲かなくなっちゃいます。 酸性・アルカリ性の土地を勉強せねば? アルストロメリア (しげじ) 2024-04-29 13:02:03 オリーブさん こんにちは 植物園は年間パスポートを持っていれば、いつでも散歩ができます。 入園料は200円なので結構訪れる人がおおいですが、園内の広さから混雑しているようには感じません。 『アルストロメリア』は配色がいいで

    植物園の花たち - ペーパー・写・楽
  • 加茂川、半木の道、松ケ崎疎水の桜 - ペーパー・写・楽

    昨日の続きです。 加茂川に出ると大勢の方が花見をしていました。 一番キレイなときだったかも。 植物園西隣の半木の道はさらに大勢の人。 自転車で通るのも億劫なので対岸から見ることにした。 北山通の橋から上流の光景。 皆さん春を満喫しておられます。 北大路橋から半木の道を見てみた。 今度は松ケ崎の疎水。 こちらは歩いている人がほとんどいない。 じっくり桜を鑑賞するには最適の場所。 馬橋からみた桜と比叡山。 たっぷりと堪能できました。

    加茂川、半木の道、松ケ崎疎水の桜 - ペーパー・写・楽
  • 鯖街道の桜 - ペーパー・写・楽

    瓜割の水に行くとき街道途中の桜を撮ってみたりした。 天気は雨で風が強く真冬のような寒さ。 体感温度は10度以下のような感じ。 大原の桜。 集落全体が桜に包まれていて明日からの良い天気では観光客が増えると思われる。 街道も桜がいっぱい。 河原のキャンプ場すぐ近くのトイレの駐車場。 安曇川の方に行ってみた。 満開でございました。 瓜割の水にとうちゃこ こちらも満開でしたが、雨と風が強くうまく撮れませんでした。 あいにくの天気ですが良いドライブになりました。

    鯖街道の桜 - ペーパー・写・楽
  • 植物園で春探し - ペーパー・写・楽

    急に天気が良くなって、外に出ても寒さを感じず暑いくらい。 こんな日は呑気に自転車で植物園。 持っていったデジカメはα55と標準ズーム。 雨上がりのチューリップ ショカツサイ 椿園へ アンズ アーモンド ハナモモ シュゼンジカンザクラ ハヤザキオオシマ ホソイザクラ ヒトリシズカ ぐるりと回って汗をかきました。

    植物園で春探し - ペーパー・写・楽
  • 綾部市梅林公園に行ってみた - ペーパー・写・楽

    昨日の続きです。 綾部市への目的は梅林公園。 一度行ってみたかった所です。 月曜日なのに駐車場には車がたくさん停まっている。 端っこの空いている場所に停めた。 自分はNIKON D3300に標準ズームを付けて撮り歩き。 大木があったり低木があったりする。 公園全体が梅の香りに包まれていい感じ。 J子様はα55に標準ズーム。 ピントが合うのが早くて凄く気に入ったみたい。 駐車場も入場も無料でいいところでした。 帰りは同じルートでは面白くないため舞鶴経由とした。 舞鶴への27号線はJR舞鶴線とほぼ並行したように走っている。 でもあまり出会わなかったのは運行数が少ないんですかね。 西舞鶴から東舞鶴へ。 北吸の自衛艦が見えましたよ。 赤レンガ倉庫群。 舞鶴市も敦賀市と同じようにシャッター商店街が続く。 福井県の高浜に入ると海が見える。 道の駅「うみんぴあ大飯」のところを右に折れて、若狭西街道を走

    綾部市梅林公園に行ってみた - ペーパー・写・楽
  • 千両ヶ辻のひな祭りに行ってみた - ペーパー・写・楽

    京都新聞に晴明神社の西側の通り(大宮通り)千両ヶ辻でひな祭りが行われているとのこと。 町家を開放して室内に飾られたひな壇や手ぬぐいの展示が見られると書いてある。 さっそく自転車で行ってみた。 今出川通から大宮通りに入るとすぐにパンフレットが配られていた。 「じっくり見て行ってくださいね」 「ありがとうございます」 新聞に掲載されたせいか、たくさんの人が訪れている。 店前の駐車場が色々な売り場になっている。 さすが西陣織の場でございます。 織物製品が安価に売られていた。 町家におじゃました。 見事なひな壇が飾られている。 京町家らしく坪庭がある。 お雛ちゃま。 永楽屋さんの手ぬぐいが額に入れて飾られている。 見ているだけで楽しいです。 もう一軒おじゃまさせていただいた。 町家の2階は倉庫のようになっている。 昔は織物がたくさん保管されていたんでしょうね。 通りに出ると着物姿の方が歩いておら

    千両ヶ辻のひな祭りに行ってみた - ペーパー・写・楽
  • 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)の紅葉 - ペーパー・写・楽

    野菜品評会 (オリーブ) 2023-12-02 13:26:06 こんにちは!! マイナス気温の早朝でしたが 昼にはプラス5度まで上がっておりますが 太陽が傾くとグッと下がるのでは? 薪ストーブは朝晩のみ活動中です。 立派なお野菜達・・・父も頑張って農家していた頃には 神社へお供えを・里芋・大根など等 近くの農家さんに負けるもんかと!! 懐かしい写真ありがとうございます。 (大根にコカブも見えてますね) 野菜品評会 (しげじ) 2023-12-02 17:14:52 オリーブさん こんばんは こちらも風が冷たく冬の気候でした。 そちらは薪ストーブ大活躍ですね。 品評会には立派な大根やすごく大きな白菜たちがずらーりと並んでいました。 農家さんたちが軽自動車でせっせと運んで並べていましたよ。 午後2時から販売も行われそうでしたが、そこまで待てずに諦めました。

    賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)の紅葉 - ペーパー・写・楽
  • 三宅八幡宮の紅葉 - ペーパー・写・楽

    昨日は左京区上高野方面を自転車でブラブラ。 NIKOND300sに50mmF1.8を付けて、被写体に近づいたり遠ざかったりが面白い。 離れて撮るの忘れてた。 全体が画角に入らず。 八幡宮をお詣りしたあとに行きたい三明院さん。 三明院さんの画像は明日掲載予定。 境内右側の池。 奥に滝があります。 山水のおかげで池の水はとてもキレイ。 紅葉真っ盛り。 堂にお詣り。 八幡宮は鳩がいっぱいいる。 以前、ここで御朱印を戴き、そこにも手書きで鳩の絵を描いてくださった。 さて、お詣りのあとは池から細道を進み三明院さんへ。

    三宅八幡宮の紅葉 - ペーパー・写・楽
  • 八瀬まで紅葉散歩ー赤山禅院 - ペーパー・写・楽

    前日は車で敦賀に行ってほとんど運動しなかった。 車を使った次の日は歩きか自転車で運動がしなくちゃと、八瀬まで歩いて行くことにした。 鷺森神社の紅葉 だいぶ色づいてきました。 素通りする予定だった赤山禅院を見てみると、かなり紅葉しているじゃあ~りませんか。 お参りいたします。 寒桜も咲いている。 さざんか 紅葉が陽に透けて輝いていた。 お地蔵さんにご挨拶して赤山禅院をあとにした。

    八瀬まで紅葉散歩ー赤山禅院 - ペーパー・写・楽
  • 植物園の菊花展に行ってみた - ペーパー・写・楽

    京都の紅葉はまだくすんでいる。 朝の気温が8℃以下にならないと艶やかにならないらしい。 今日もポカポカ陽気でまだまだ色づくのに時間はかかる。 北門から入るとコスモスが満開になっていた。 秋色です。 朝10時ころに行ったので広場には人も少ない。 菊花展。 ピアノやチェロが菊で作られている。 ミッキーとミニー。 ポタポタとした見事な菊がいっぱい。 管理棟の展望テラスから比叡山を眺めてみた。 正門の紅葉。 自転車で行って、植物園無内は3,500歩。 健康になりましたかね。

    植物園の菊花展に行ってみた - ペーパー・写・楽
  • 銀閣寺近くの八神社と法然院さんにお参り - ペーパー・写・楽

    前々日に7千歩歩いたあと、昨日は自転車でブラブラ。 銀閣寺参道は日曜日なのに観光客の姿はほとんどない。 裏道をひいこらと登って八神社前にとうちゃこ。 右手に行けば大文字山の登山道。 初めてのお詣り。 階段を上がると正面に樹下稲荷大明神さん。 左側を少し上がると八神社の殿。 八神社は、8柱の祭神を祀っている。 祭神は、 天御中主神(あめのみなかぬしのかみ) 高皇産霊神(たかみむすびのかみ) 神皇産霊神(かみむすびのかみ) 足皇産霊神(たるむすびのかみ) 生皇産霊神(いくむすびのかみ) 御?津神(みけつかみ) 大宮乃売神(おおみやのめのかみ) 事代主神(ことしろぬしのかみ) 諸願成就、厄除け、方除けのご利益。 階段を降りて雨社さんにお詣り。 銀閣寺の入り口。 拝観される方がちらほらおられた。 八神社から銀閣寺前を通り、真っ直ぐ行くと法然院さんの石垣が見えた. 法然院さんにお参り。 法然院さん

    銀閣寺近くの八神社と法然院さんにお参り - ペーパー・写・楽
  • ボケ封じの波切不動尊まで散歩 - ペーパー・写・楽

    散歩に行こうと家を出て鍵を締めたころにマスクを忘れたことに気づく。 こりゃボケてますわい。 で、散歩はボケ封じの波切さんへ。 お天気は小雨が時折パラつく程度。 すっかり観光客の消えた圓光寺さん。 ひっそりとした金福寺さん。 波切不動尊さんにとうちゃこ。 ボケ予防十ヵ条 一、いざ 外ヘ 歩く事は足腰を鍛え、血液循環が良くなる。ます家から外へ出ること。家でボケッとしているとストレスもたまりボケてしまう。 二、目的を持ち何かに挑戦 趣味を持ち阿かを作りつづけること。 三、家の中でも身体をいとわない 布団の上げ下げ、掃除、冷たい水での器洗いなどは自律神経を鍛える。 そのほか青竹踏、軽い体操なども良い。 四、指を動かせ 手足指を動かすことは脳を刺激する。 五、声、大笑いを 気分転換に大きな声で歌、詩に興じる心をリラックスさせるには 笑いが大切。 六、高血圧の監視 うす味に慣らすのが一番、高齢になる

    ボケ封じの波切不動尊まで散歩 - ペーパー・写・楽
  • 赤山禅院さんまでお散歩 - ペーパー・写・楽

    昨日はうれしい平日のお休み。 どこかスーパー銭湯でもと思いましたが緊急事態宣言中。 あきらめて近所をお散歩。 鷺森神社を北側へ。 杜は涼しくていい。 この道を左折。 音羽川。 連日の雨で水量は多い。 修学院離宮方面へ。 蓮華院さんのお地蔵様にご挨拶。 赤山禅院さんに到着。 あちこちにマスク着用の看板があった。 ここへお参りに来ると、なぜかほっとした気持ちになる。 またお参りにきますね。 道すがらのお地蔵さまは丁寧に掃除がされて花も添えられていた。 そういえば地蔵盆が始まっている。 でもコロナで子どもたちの声は聞こえない。 寂しい限りの地蔵盆になっている。 帰りは洛陽十二支の導入寺さんの前を通って帰宅。 5千歩ほどの簡単な散歩でした。

    赤山禅院さんまでお散歩 - ペーパー・写・楽
  • 昼休みに急ぎ足で宵山の鉾や山を見てみた - ペーパー・写・楽

    17日の前祭りの山鉾巡行はコロナでおあずけ。 蒸し暑い昼休みにどんな様子か覗きに行ってみた。 鯉山のある室町通り 蛸薬師通の室町と新町の間にある布袋山さん 新町通り。 いつの間にか提灯が増えている。 南観音山。 2階に屋根のようなものが見える。 放火鉾 四条通に出てみた。 月鉾が見えました。 いつでも動かせますよ、という準備ができている。 函谷鉾 コンチキチンのお囃子が聞こえてきそう。 長刀鉾 烏丸通の孟宗山 くるりと廻って祇園祭の雰囲気は味わえました。

    昼休みに急ぎ足で宵山の鉾や山を見てみた - ペーパー・写・楽
  • 祇園祭が盛り上がってきた - ペーパー・写・楽

    今年も山鉾巡行は見送りですけど、鉾立は行われている。 で、昨日の昼休みにちょいと見てみた。 上から読んでも山伏山、下から読んでも・・・ 2階にご神体がおられた。 山伏山の緞通。 保存状態が良く綺麗です。 室町通の遠くに鉾が見えた。 鶏鉾かな? 近寄って行こうとしたら雨がポツリと降ってきた。 室町通りから錦通りを西に進み霰天神山。 やっぱり雨がきつくなってきたので、この傘の下に入った。 大急ぎで事務所へ向かっていたら、さらに激しい雨。 少ししか見られませんでしたが、祇園祭の賑やかさを味わうことができました。

    祇園祭が盛り上がってきた - ペーパー・写・楽
  • 出町柳の妙音辨戝天さんにお参り - ペーパー・写・楽

    仕事は午後2時半に終わりましたけど、急な雨のため事務所で雨宿り。 最近は急な雨が多いです。 晴れ間が出て、出町柳の妙音さんにお参り。 お参りまえに左側にあるお地蔵さんにご挨拶。 御祭神は青龍妙音辨財天。 殿には蛇さんがとぐろを巻いている。 堂の周りには蛇の図柄がいっぱいある。 白い六角堂。 事務所の奥の道を行くと豊川稲荷大明神さんがある。 自転車通勤ルートにも色々と神社やお寺さんがあるので、ちょいと楽しい。

    出町柳の妙音辨戝天さんにお参り - ペーパー・写・楽
  • 八百比丘尼(やおびくに)のお寺さんにお参りした - ペーパー・写・楽

    京都新聞の日曜版で八百比丘尼のお話が載っていた。 場所が小浜ということで行ってみた。 八百比丘尼のお話がウィキペディアに掲載されていた。 ある男が、見知らぬ男などに誘われて家に招待され供応を受ける。 その日は庚申講などの講の夜が多く、場所は竜宮や島などの異界であることが多い。 そこで男は偶然、人魚の肉が料理されているのを見てしまう。 その後、ご馳走として人魚の肉が出されるが、男は気味悪がってべず、土産として持ち帰るなどする。その人魚の肉を、男の娘またはが知らずにべてしまう。 それ以来その女は不老長寿を得る。その後娘は村で暮らすが、夫に何度も死に別れたり、知り合いもみな死んでしまったので、出家して比丘尼となって村を出て全国をめぐり、各地に木(杉・椿・松など)を植えたりする。やがて最後は若狭にたどり着き、入定する。その場所は小浜の空印寺と伝えることが多く年齢は八百歳であったといわれる。

    八百比丘尼(やおびくに)のお寺さんにお参りした - ペーパー・写・楽
  • 松ヶ崎二体石仏さんが松ヶ崎大黒天さんにおられた - ペーパー・写・楽

    朝から自転車で血圧の医者、皮膚科の医者とはしごした後、昼からは大黒天さんまでお散歩。 我が家にも朝顔が咲き始めました。 高野川 鹿はいませんでした。 北山通りの1北側の道。 すぐに大黒天さんの鳥居のところに来た。 大黒天さんの後ろの山が五山送り火の「法」の山。 まずは白雲稲荷神社にお参り。 祭神は、稲荷尊、鬼子母神、牛の宮。 安産と火の用心の信仰がある。 白雲稲荷神社から大黒天さんへの道の右側に釈迦如来さんの祠がある。 大黒天さん。 絵馬 おやっ?堂の左手に石仏さんがおられました。 いままで何度もお参りしているのに、この石仏さんの存在を知りませんでした。 この石仏さんが気になり、家に帰ってから調べてみると、何と、以前北山通りのエディオンさんの近くの道のところに松ヶ崎二体石仏の存在を知り、1時間ほど探しましたが見つからなかった石仏さんじゃありませんか。 その二体石仏さんがこの大黒天さんに

    松ヶ崎二体石仏さんが松ヶ崎大黒天さんにおられた - ペーパー・写・楽
  • 京都府立植物園のバラ - ペーパー・写・楽

    昨日の続き。 加茂川に出て休憩してから植物園に入り直し。 バラ園に向かってみた。 さて、前ボケで撮ろうか後ろボケで撮ろうかバラの香りを楽しみながら撮り歩き。 バラの香りに存分に浸れることができました。

    京都府立植物園のバラ - ペーパー・写・楽