タグ

2021年4月23日のブックマーク (5件)

  • 円山公園のカキツバタ | 京都旅屋

    円山公園でカキツバタが綺麗に咲いていました。 円山公園は緑が美しく東山の山並みも綺麗に見えています。庭園は7代目小川治兵衛の手により、無料で見られる庭として貴重な場所でもあります。そんな公園の池に、カキツバタが咲いています。カキツバタは水辺を好み、花の付け根が白い(ないしクリーム色)という特徴がありますので、この花は花菖蒲ではなくカキツバタでしょう。花菖蒲の場合は花の付け根は黄色になり、アヤメの場合は水辺ではなく陸地に咲きます。まだしばらく楽しめそうでした。 園内は整備が進み、カキツバタの咲く瓢箪池の上流部分が綺麗になりました。小川の中の石の様相が場所によっても違い、最奥には滝もあります。この時期は新緑が綺麗で、ヒラドツツジも咲いている場所があり、散策するのも気持ちがよい場所です。3月末には「ポケふた」が設置されていますので、探してみて下さい。他は、嵐山公園、岡崎公園、梅小路公園、西京極総

    円山公園のカキツバタ | 京都旅屋
  • 曼殊院の霧島ツツジと新型コロナ続報 - 京都を歩くアルバム

  • 京都御苑の遅咲きの桜と鳥さん - 京花だより

  • 腫瘍、瘤取りのご神徳で知られる宇治田原町の「猿丸神社」。春はみずみずしい新緑、秋は紅葉が - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ 京都の南部、宇治田原町を訪れているミモロ。このエリアのパワースポットで知られる「猿丸神社」を参拝することに… ドライブを兼ねて、天ヶ瀬ダム方向へ。 「いい景色だね~」と車から眺めるミモロです。 宇治田原町は、茶どころでも知られる場所。途中、茶畑が山の南斜面に広がっていました。 車が進む道から、山の中に続く道を進むと、こんもりとした木々に覆われるように社が姿を現します。 さて、「猿丸神社」は、ご祭神に猿丸太夫をお祀りする神社です。 奈良時代末期から平安時代初期の歌人と言われる猿丸太夫ですが、実は、その存在は謎に包まれています。でも平安時代中期には、藤原公任により「三十六歌仙」の一人にも選ばれており、古来より、歌道の神として崇められています。 猿丸太夫の歌と言えば、「奥山にも

    腫瘍、瘤取りのご神徳で知られる宇治田原町の「猿丸神社」。春はみずみずしい新緑、秋は紅葉が - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 春の神泉苑に参拝・2021年

    4月上旬。 白峯神宮に桜を見に行った後、南に15分ほど歩き、京都市中京区の神泉苑に参拝しました。 神泉苑にも、桜が植えられていますが、もうほとんどが散っており、早くも境内は初夏の雰囲気に包まれ始めています。 堀川通の桜とHOTEL THE MITSUI KYOTO 堀川今出川から堀川通を南に歩いていくと、途中から堀川沿いに桜並木が現れます。 堀川沿いに植えられているのは、遅咲きの八重桜が多く、赤色、白色、緑色の花をたくさん咲かせていました。 鴨川には早咲きの桜が多く植えられていますが、堀川では、ソメイヨシノが散った後でも様々な種類の八重桜を楽しむことができます。 堀川通を南下していき、二条城の近くまでやって来ました。 その東側には、つい最近オープンしたHOTEL THE MITSUI KYOTOが建っています。 かつて、京都国際ホテルがあった場所で、京都観光には抜群の立地です。 マリオット

    春の神泉苑に参拝・2021年
    daumaneko
    daumaneko 2021/04/23
    神泉苑はいつも風流。