タグ

2023年12月2日のブックマーク (6件)

  • 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)の紅葉 - ペーパー・写・楽

    野菜品評会 (オリーブ) 2023-12-02 13:26:06 こんにちは!! マイナス気温の早朝でしたが 昼にはプラス5度まで上がっておりますが 太陽が傾くとグッと下がるのでは? 薪ストーブは朝晩のみ活動中です。 立派なお野菜達・・・父も頑張って農家していた頃には 神社へお供えを・里芋・大根など等 近くの農家さんに負けるもんかと!! 懐かしい写真ありがとうございます。 (大根にコカブも見えてますね) 野菜品評会 (しげじ) 2023-12-02 17:14:52 オリーブさん こんばんは こちらも風が冷たく冬の気候でした。 そちらは薪ストーブ大活躍ですね。 品評会には立派な大根やすごく大きな白菜たちがずらーりと並んでいました。 農家さんたちが軽自動車でせっせと運んで並べていましたよ。 午後2時から販売も行われそうでしたが、そこまで待てずに諦めました。

    賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)の紅葉 - ペーパー・写・楽
  • 宝筐院の紅葉 | 京都旅屋

    嵯峨野の宝筐院(ほうきょういん)は、美しい紅葉が楽しめる場所。今週末にかけて見頃となりそうです。 宝筐院 まずはお知らせから。12月2日(土)午前9時30分~KBS京都テレビで放送予定の「谷口流々(たにぐちりゅうりゅう)」という番組に出演をさせて頂きます。谷口キヨコさんが進行を務め、京都で活動をする人たちを紹介する内容で、私の経歴やガイドを志したきっかけなどについてお話をさせて頂きました。よければご覧ください。しばらく後にYouTubeでも公開されるとのことです。 宝筐院 嵯峨野の宝筐院は紅葉の美しいお寺です。場所は清凉寺の西で、入口がやや分かりにくいでしょうか。入口の狭さとは裏腹に境内は奥行きがあり、ドウダンツツジも多く、紅葉は抜群に綺麗です。 宝筐院 寺の創建は平安時代で、白河天皇の勅願によって建てられた善入寺を前身とします。南北朝時代に夢想疎石の弟子である黙庵が寺を再興し、以後臨済宗

    宝筐院の紅葉 | 京都旅屋
  • 渡月橋北詰を歩く 2023秋 - 京都を歩くアルバム

  • 今熊野観音寺、来迎院の紅葉 - 京花だより

  • 12月4日まで紅葉の庭が公開。「金戒光明寺」塔頭「栄摂院」。ここ外せないね~ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「毎年、秋になると、ここに来るんだ~」というミモロ。 京都の東山エリアの紅葉のお散歩で、毎年訪れるのが、浄土宗の大山「金戒光明寺」の塔頭「栄摂院」です。 「金戒光明寺」の西側の道を、「真如堂」方向へと歩くと、その途中に朱塗りの門が見えてきます。 普段は、公開していない寺院ですが、紅葉の時期、今年は11月12日から12月4日、10時頃から日没まで特別公開されているのです。 ここは、徳川家康の家臣で、彦根藩の家老であった木俣勝ゆかりの寺院です。 朱塗りの門から、お庭へと石畳が続き、そこを奥へと進みます。 「ワ~今年も真っ赤になってる~」 紅葉が、今年はあまり…と言われていましたが、11月末ごろから、今までのんびりしていた木が、次々に色を染めていき、今年も見事な紅葉の景色を見せてくれています。 ここは、拝観料は、ご志納という訪れた人の心に次第… ミモロは、お財布から500円を納めました。お庭を

    12月4日まで紅葉の庭が公開。「金戒光明寺」塔頭「栄摂院」。ここ外せないね~ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 消費減税で財・サービスの価格が下がるとは限らない(小黒一正) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    インフレ対策や賃上げ実現のため、政府は約17兆円もの経済対策を閣議決定(2023年11月2日)した。この対策の目玉は、岸田首相の言及により実施が決まった「所得税などの減税」(1人当たり所得税3万円・住民税1万円)や「定額給付」(低所得1世帯当たり7万円)であったが、世論調査での国民の反応は厳しいものが大宗を占め、岸田政権に対する支持率も低下する結果を招いてしまった。 実際、毎日新聞の世論調査(2023年11月6日)では、減税の効果につき、「期待する」は19%に留まる一方、「期待しない」の66%がそれを大幅に上回る結果になった。このような状況のなか、ネット上などの議論では、「インフレ対策として、国民が求めているのは消費減税だ」といった意見も散見される。 だが、インフレ対策として、「消費減税を行っても財・サービスの価格が下がるとは限らない」という視点も重要である。以下、この理由を順番に説明した

    消費減税で財・サービスの価格が下がるとは限らない(小黒一正) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    daumaneko
    daumaneko 2023/12/02
    消費税と法人税の仕組みは基本的に同じで利益への課税。ただ人件費の扱いが違う。そして、消費税も法人税も実質的な負担者は消費者になる。https://note.com/kaike/n/n681eaa1e44f4