タグ

2024年1月28日のブックマーク (4件)

  • 妙満寺の風景 | 京都旅屋

    岩倉の妙満寺を訪れました。「雪の庭」があることで知られています。 妙満寺 妙満寺は、元は現在の京都市役所の北付近(寺町二条)にあった顕法華宗の総山です。昭和に入って年々都市化が進んだため、都会の喧騒を避けるため、昭和43年に現在の岩倉の地に移って来ました。坊にある「雪の庭」は、俳諧の祖と仰がれる松永貞徳によって造営されたといわれる雪月花の三名園のひとつです。いずれも成就院というお寺に作られ、妙満寺成就院の雪の庭、清水寺成就院の月の庭、北野にあった成就院(成就坊)の花の庭とがありました。清水寺成就院の月の庭も、年に何回か公開されています。花の庭は2022年に北野天満宮の梅苑に復興されたことで話題となりました。 妙満寺 雪の庭 松永貞徳は江戸時代初期に活躍し、妙満寺を会場として正式な俳諧の興業「雪の会」を催しました。これにより連歌から俳諧が独立して認められ、後の松尾芭蕉へも繋がって行きま

    妙満寺の風景 | 京都旅屋
  • 泉涌寺 鎮守社と善能寺 - 京都を歩くアルバム

  • 環境省と京都御苑管理事務所主催の京都御苑の「冬の自然教室」。京都の中心地に生息する動植物を観察。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ 「もう梅の花咲き始めたね~」と、厳しい寒さが続く京都ですが、春の兆しが… 1月21日の日曜日「京都御苑」では、「冬の自然教室」が開催されました。 これは、「京都御苑」を管理する環境省と京都御苑管理事務所が主催する市民参加のイベントです。 事前に申し込みをした参加者は、朝9時に下立売御門に集合。 参加者50名を2つのグループに分かれ、それぞれ京都自然観察学習会メンバーの講師の方々の案内で、御苑内を巡ります。 たまたま募集を見つけたミモロは、さっそく申し込み、先着順の50名に入ることができました。参加費は100円です。 ミモロは、A班。この日、野鳥と昆虫は、河合先生、植物は上村先生がご担当くださいました。 「京都御苑」は、明治まで約140軒の公家屋敷が建ち並んだ町のような構造

    環境省と京都御苑管理事務所主催の京都御苑の「冬の自然教室」。京都の中心地に生息する動植物を観察。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 人事異動は運で決まっていると思ったら読む本 - ウェブ1丁目図書館

    親ガチャという言葉があります。 自分で親は選べないから、どの家庭で生まれるかは運次第という意味で使われている言葉です。努力さえすれば、何でも実現できるわけではないので、人生にとっては運も重要な要素になります。受験も就職も、運に左右されることがあります。 では、会社に入ってからはどうでしょうか。配属、異動、昇進は、自分の希望通りに行かないことがあるので、運の要素が大きいと感じている人が多そうです。 総合職に期待されるもの パーソル総合研究所シンクタンク部 上席主任研究員の藤井薫さんの著書『人事ガチャの秘密』は、会社の人事は運で決まっているようなタイトルですが、読んでみると必ずしもそうではないことがわかります。 書は、就職活動中の方から入社10年目くらいまでの若手・中堅社員を想定したものとなっていますが、それより上の年代の人が読んでも参考になります。 さて、就職活動を終え、新入社員となって

    人事異動は運で決まっていると思ったら読む本 - ウェブ1丁目図書館
    daumaneko
    daumaneko 2024/01/28
    入社したばかりの配属はガチャのように思えても、その後の昇進は適所適材で決まっていくことが多い。