タグ

2013年5月30日のブックマーク (5件)

  • リアム・ギャラガーがダフト・パンクに一言。「ヘルメットを脱げ!」 (児島由紀子の「ロンドン通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/kojima/82736

    ★ここUKでもシングル”ゲット・ラッキー”を50万枚以上も売り、 最近のUKシーンでも話題沸騰!のフレンチ・ポップ・デュオ=ダフト・パンクですが、 どうやら我らがリアム・ギャラガーさんのお気には召さない模様、、、。 今朝のザ・サン紙にリアムさんのこんな苦言が掲載されていた。 ↓ 「あんな曲(”ゲット・ラッキー”)俺なら30分で書けるぜ。 あいつら(ダフト・パンク)がなんであんなに騒がれてるのか俺にはさっぱり解んねえよ。 ファック・オフ!冗談もいいかげんにしろ!って感じだな。 ああいう自分の素性を隠すような奴らは信用しねえことにしてるんだ。 ファッキン・ヘルメットを脱げ!ってんだよ。 てめえらの名前がどこの何某でもいいけど、とりあえずヘルメットの下の顔を見せろ!ってんだ」。 まぁ、「40歳になっても精神的には13歳!」を自称するリアムさんらしい発言ではありますが(笑)。 6月1日発売の『ro

    リアム・ギャラガーがダフト・パンクに一言。「ヘルメットを脱げ!」 (児島由紀子の「ロンドン通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/kojima/82736
    dazed
    dazed 2013/05/30
    安定のお前が言うな感
  • Macを狙う標的型スパイウェア出現、正規のApple Developer IDを利用

    このマルウェアは感染先のMacにバックドアを開いて攻撃側のサーバに接続し、画面のスクリーンショットを収集するなどの機能を持つ。 正規のApple Developer IDを使って署名されたマルウェアが出回り、Macを使っている人権活動家などの監視に使われているのが見つかったという。セキュリティ企業のF-Secureが5月22日のブログで伝えた。 F-Secureによると、ドイツの捜査関係者から連絡を受けて調べたところ、Macを狙ったスパイウェア「OSX/KitM」が、2012年12月から2013年2月にかけて発生したスピアフィッシング攻撃に使われていたことが分かったという。 この攻撃では、クリスマスカードに見せかけたファイルをメールに添付して送る手口で、狙った相手をOSX/KitMに感染させていた。OSX/KitMは、感染先のMacにバックドアを開いて攻撃側が操るルーマニアのサーバに接続し

    Macを狙う標的型スパイウェア出現、正規のApple Developer IDを利用
  • bloodthirsty butchersの吉村秀樹が急性心不全のため死去 - TOWER RECORDS ONLINE

    bloodthirsty butchers(左から、吉村秀樹、田渕ひさ子、射守矢雄、小松正宏) bloodthirsty butchersのリーダー、吉村秀樹(ヴォーカル/ギター)が急性心不全のため5月27日に死去したことがあきらかとなった。享年46歳。 これは日5月30日にバンドのオフィシャルサイトで発表されたもの。葬儀は〈夢を売る職業を大事にしたい〉という遺族の意向で、近親者のみで執り行われた。なお、ブッチャーズは新作を完成させており、吉村もTwitterで「次のアルバムはね俺の最高傑作な音像なのよ、つまり説明つかないの、早く早く人の気づく間より早く早く、情熱。まだまだアルヨハードコア!」とコメント。リリースを楽しみにしていたという。 87年に北海道・札幌で結成されたブッチャーズは、2003年に田渕ひさ子(ギター)が加入して現在の編成に。独特の音像と高い叙情性を持つバンド・サウンドで

    bloodthirsty butchersの吉村秀樹が急性心不全のため死去 - TOWER RECORDS ONLINE
  • 介護の世界から返り咲いた鬼才プロゲーマー

    1981年青森生まれ。日人で初めてプロゲーマーという職種を築く。98年弱冠17歳で世界一の称号を獲得。その後、一時期ゲームの世界から身を引くが、2010年に世界的ゲーム機器メーカーMadCatzとプロ契約を締結。同年8月「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロ・ゲーマー」としてギネス記録に認定される。2013年5月にはニューヨーク大学にプロのゲーマーとして初めて講師として招かれる。麻雀でもプロ並みの腕前を持つ。 人は夢をあきらめて大人になる。白球を夢中で追い掛けた少年は、プロ野球選手への夢を。ある者はサッカー選手になって活躍する夢を。 そんな者の中から、がむしゃらに夢を追い続け、厳しい淘汰を生き残った者だけが「一流」の栄冠を手にすることができる。 ここに「ゲーム」の道を選んだ少年がいた。1980年代後半、ファミコンブームが徐々に終焉を迎え始めたときのことだった。ウメハラダイゴ。後に「神の手」

    介護の世界から返り咲いた鬼才プロゲーマー
  • 会社クビになった。・・けど、人間って温かいな~ : キニ速