タグ

2021年9月7日のブックマーク (11件)

  • BBCの「受信料廃止」はどこまで現実的なのか

    「まさか、そんなことはないだろう」とは思いつつも、ひょっとしたら……の議論がイギリスで起きた。 きっかけは、日曜紙のサンデータイムズ(2月16日付)の記事だ。これによるとイギリス政府はBBCのテレビ・ライセンス料(日NHKの放送受信料に相当、以下「受信料」)を廃止し、希望者のみが視聴料を払う課金制(サブスクリプション)の導入を視野に入れた見直し作業を始める意向だという。 BBCは1920年代の創業以来、受信料制度でその活動の大部分をまかなっており、もし課金制になれば収入が激減すると言われている。使えるお金が大きく減少すれば、活動を大幅縮小するか、停止するしかない。 首相官邸によるBBC改革案の「中身」 「首相官邸がBBCに対し、受信料は廃止になると通告――課金制への移行でテレビのチャンネル閉鎖へ」 サンデータイムズの1面トップ記事の見出しを見て、多くの人が驚いたに違いない。筆者もその1

    BBCの「受信料廃止」はどこまで現実的なのか
    dazed
    dazed 2021/09/07
    “主導するのは与党・保守党のジョン・ウィッティングデール議員(…首相の妻)キャリー・シモンズさんは、元ウィッティングデール氏の政策アドバイザー”,“ 支払い世帯は約2620万(…)で、支払い率は90%以上”
  • 「大きなレンズと太陽光で溶岩石を熱してみたら…溶けた!」 : らばQ

    「大きなレンズと太陽光で溶岩石を熱してみたら…溶けた!」 噴火した溶岩が冷えて固まるとゴツゴツとした溶岩石になりますが、太陽光とレンズを使用して真っ赤なドロドロした溶岩に戻すことは可能なのでしょうか。 実験をして確かめた人がいました。 Turning a rock into lava from this huge lens : Reddit, orcrist - Pixabay Turning a rock into lava from this huge lens レンズで太陽光を一点にフォーカスさせて熱を発生。 しばらくすると……。 小さなくぼみができ、真っ赤でドロドロの溶岩になってる! 巨大レンズを使用しているとは言え、この程度の装置でマグマに戻すことが可能なのですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●NASAは、これを月面で可能か考慮している。 ・鏡を利用してレゴリス(岩石

    「大きなレンズと太陽光で溶岩石を熱してみたら…溶けた!」 : らばQ
  • 小島秀夫監督が『デス・ストランディング』の攻略に役立つ“裏技”を紹介。意外と知らない便利要素たち - AUTOMATON

    小島監督こと小島秀夫氏が自身のTwitterアカウントにて『デス・ストランディング(DEATH STRANDING)』の裏技を投稿している。Kojima Productionsとソニー・インタラクティブエンタテインメントはPS5向けに『デス・ストランディング ディレクターズカット』を9月24日発売予定であり、これからプレイを始める人にも役立つ情報だ。また、小島監督が公開した以外にも作には裏技と呼べる要素が多く存在するため、こちらも紹介していこう。 小島監督がTwitterへ投稿している小技1つ目は、山岳地帯で使用できるもの。山岳地帯ではBTが座礁した場所を何度も往復することになる。サムが歩いた場所には足跡が残っているはずだが、BTに発見された箇所はオレンジ色の手形がついているという。自分のつけた足跡の上を歩いて、オレンジ色の手形だけ避ければ、BTを簡単に回避できてしまうそうだ。 DSの裏

    小島秀夫監督が『デス・ストランディング』の攻略に役立つ“裏技”を紹介。意外と知らない便利要素たち - AUTOMATON
  • ネコはなまけものなのか? 何もせずに得られる餌をより好むとの研究結果

    <哺乳類や鳥類の多くは、労せずに餌を得るよりも、何らかの対価を払って得ることを好む傾向があるが、ネコは例外だった......> イヌ、クマ、ブタ、齧歯類、霊長類などの哺乳類や鳥類の多くは、労せずに餌を得るよりも、何らかの対価を払って得ることを好む傾向があり、これを「コントラフリーローディング(逆たかり行動)」という。 性別、年齢、差異はみられず、活動的なネコでさえ... 一方、ネコにはコントラフリーローディングがみられない。1971年に発表された研究論文では、実験室で、飼い6匹に、タスクをこなすと得られる餌とトレーから自由にべられる餌を与えた結果、すべての飼いがトレーにある餌をべたことが示された。 米カリフォルニア大学デービス校のミケル・デルガド博士らの研究チームは、この研究結果に対して「家庭環境にいるネコならばコントラフリーローディングがあるのではないか」、「活発なネコにはコ

    ネコはなまけものなのか? 何もせずに得られる餌をより好むとの研究結果
    dazed
    dazed 2021/09/07
    ただ飯は普通に飯うま(貸し借りなければ)と思うのは霊長類失格なのか。“イヌ、クマ、ブタ、齧歯類、霊長類などの哺乳類や鳥類の多くは、労せずに食餌を得るよりも、何らかの対価を払って得ることを好む傾向”
  • JR東、Suica非対応のバスでタッチ乗車できる「s-Touch」

    JR東、Suica非対応のバスでタッチ乗車できる「s-Touch」
    dazed
    dazed 2021/09/07
    バスに設置されたNFCタグをJR東日本のMaaSアプリ「Ringo Pass」で認識して支払う仕組みってこと?便利そうだしSuicaよりは導入コストは低そうだけど普及するかな。※ MaaS=Mobility as a Service らしい(知らんがな)
  • 映画『信虎』ミヤオビピクチャーズ 株式会社 宮帯 映像事業部 会社概要

    ミヤオビピクチャーズについて ①YouTubeから格的な動画まで、映像の編集を承ります。 企業PR 商品PR 博物館や美術館の展会PR イベントの記録映像 取説などのノウハウ動画 などなど、撮りっぱなしの映像を編集いたします。 無駄な部分をカットしてご希望の時間数に シーン切り替わりのオーバーラップやフェードアウト・インなど特殊な効果 タイトル文字やテロップの作成 ※ご希望であれば映像や音声の調整もいたします ②「撮影機材が無い」「撮影できる人がいない」そんなお客様には撮影も承ります。 ③茶道の点前の動画を撮影し、将来に記録を残す。 点前のアーカイブ化をお手伝い 永久保存を目的とし、斎田記念館、宮帯文庫他で保管 茶会の記録映像なども ④古美術品のレンタルを承ります。 「通常の小道具では作品に重みが出ない」「リアリティに欠ける」「物志向の時代劇を撮りたい」。 そんなお客様には茶道具一式や

    dazed
    dazed 2021/09/07
    今年来年は武田の年なのか。“「信玄公生誕500年」(山梨県、2021年より上映)、「こうふ開府500年」(甲府市、2019年撮影)、「信玄公四百五十回忌」(甲州市・乾徳山 恵林寺、2022年まで上映)記念”
  • ミャンマー民主派、国軍に対する蜂起呼びかけ - 日本経済新聞

    ミャンマーの民主派が国軍のクーデターに対抗して設立した「挙国一致政府(NUG)」は7日、「日から自衛のための戦闘を開始する」と宣言し、民主体制の復活を求める市民や少数民族武装勢力に蜂起を呼びかける声明を出した。NUGの副大統領のドゥワ・ラシ・ラー氏が同日、フェイスブックに投稿した動画で声明を読み上げた。ドゥワ・ラシ・ラー氏は「ミン・アウン・フライン(国軍総司令官)率いる国軍はクーデターによっ

    ミャンマー民主派、国軍に対する蜂起呼びかけ - 日本経済新聞
    dazed
    dazed 2021/09/07
    いよいよ内戦なのか。“「挙国一致政府(NUG)」は7日、「本日から自衛のための戦闘を開始する」と宣言”,“5月に発足させた民主派の部隊「国民防衛隊(PDF)」に対して、各地にある国軍の拠点を掌握するよう指示”
  • 【Mac Info】 Macでかんたん文字起こし!「Google ドキュメント」で自動化しよう

    【Mac Info】 Macでかんたん文字起こし!「Google ドキュメント」で自動化しよう
    dazed
    dazed 2021/09/07
    “以前であれば「Soundflower」が定番でしたが、macOS Big SurやM1 Macの環境で問題なく動作するものとしてはBlackHoleが安定しています(2021年8月時点”,出力ミックスに“macOSシステム標準アプリの「Audio MIDI設定」”
  • カブトムシに学ぶ「ウイルス対策」の知恵 自然免疫のペプチド「カブトムシディフェンシン」 | JBpress (ジェイビープレス)

    7月初めのことだったと思います。車の後部座席に、偶然迷い込んできたオスのカブトムシがいるのを見つけたのです。 子供の頃、前の晩に父親の残しておいてくれた少しのビールに大量の黒砂糖を溶かして雑木林の木の幹に塗り、虫を集めたことがありました。 「キィキィ」と呼んでいた、ゴマダラカミキリのデカいのは捕まえたことがありましたが、りっぱなツノのカブトムシを手に入れたことはありませんでした。 今年は「カブトムシと一緒の夏休み」という、少年のようなことになりました。後述するような経緯で仕事先に籠を持って行くと、なかなかの人気。ちょっとテキヤになったような気分ですね。 高校生くらいだったか、自転車に乗っていたら何かがぶつかってきた。それがメスのカブトムシで、籠に入れてしばらく飼ったのを覚えています。 しかし、ほどなくいなくなってしまったように記憶しています。カブトムシをまともに飼えたことは今までありません

    カブトムシに学ぶ「ウイルス対策」の知恵 自然免疫のペプチド「カブトムシディフェンシン」 | JBpress (ジェイビープレス)
    dazed
    dazed 2021/09/07
    “「カブトムシディフェンシン」をもとに作られた「改変ペプチド」は(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/8607799/)”,“適切に用いればガン細胞に対する抑制効果が期待されている(https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=1159)”
  • 動画:カピバラと富裕層、高級住宅地でせめぎ合い アルゼンチン

    【9月7日 AFP】南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレス郊外にある高級住宅地に、体の大きな齧歯(げっし)類が頻繁に出没している──カピバラだ。カピバラの「侵入」は、同国の環境・社会政策の課題を浮き彫りにしている。 湿地帯を開発してできた1600ヘクタールの「ノルデルタ(Nordelta)」は、塀で囲まれ、敷地の入り口にゲートが設置された富裕層の居住区だ。この近くを流れるパラナ川(Rio Parana)に、カピバラが生息している。 侵入するカピバラが手入れの行き届いた芝生を荒らしたり、ペットにかみついたりする他、交通事故の原因にもなっているという住民の苦情が後を絶たない。 現地で「カルピンチョ」とも呼ばれるカピバラは、体長1.35メートル、体重80キロにまで達する最大級の齧歯類だ。 絶滅危惧種の保護および環境問題に取り組む財団「リワイルディング・アルヘンティーナ(Rewilding Arg

    動画:カピバラと富裕層、高級住宅地でせめぎ合い アルゼンチン
    dazed
    dazed 2021/09/07
    カピバラがんばれ。こうゆうのが未知の感染症の一因でもあるだろうし、ほんとどうかと思う。
  • 「見捨てないで」日本に救出訴え 退避希望、800人超か―アフガン人協力者:時事ドットコム

    「見捨てないで」日に救出訴え 退避希望、800人超か―アフガン人協力者 2021年09月07日07時04分 福岡大の林裕准教授と、救出を求めるアフガニスタン人元協力者とのSNS上のやりとり(林准教授提供・一部画像を処理してあります) アフガニスタンから米軍が撤退して1週間。イスラム主義組織タリバンが実権を握る同国には、日政府に長年協力してきたアフガン人が取り残され、その数は800人超に上るとみられる。現地での活動歴が長い林裕福岡大准教授の元には、恐怖の中で日政府に対し「見捨てないで」と訴える悲痛な声が寄せられている。 茂木氏、政府代表をドーハ派遣へ アフガン人退避など調整 「日政府は共に働いたわれわれを避難させてくれると思った。まだ希望は持っている。どうか助けてほしい」 国際協力機構(JICA)の現地事務所スタッフを長年務め、昨年契約打ち切りとなったアフガン人男性は林氏にインターネ

    「見捨てないで」日本に救出訴え 退避希望、800人超か―アフガン人協力者:時事ドットコム
    dazed
    dazed 2021/09/07
    “国外退避の対象としたのは、在アフガン大使館やJICAの現職スタッフとその家族計約500人。だが、林氏ら(…)によると、それ以外にもJICAの元スタッフとその家族350人ほどが日本に救出を求めている”