タグ

2022年10月15日のブックマーク (10件)

  • 冷凍食品うますぎ! 予約でいっぱいの「チンするレストラン」に潜入&試食したよ

    冷凍品うますぎ! 予約でいっぱいの「チンするレストラン」に潜入&試したよ2022.10.14 20:3011,642 三浦一紀 冷凍品ってうますぎない? なんかおもしろいことないかなーと、いろいろなところにアンテナを張り巡らせていたら、引っかかったイベントが。秋葉原にあるヨドバシAKIBAで開催中の「チンするレストラン」です。 大人気の冷凍品がべ放題のイベントに潜入これは、一般消費者の投票で冷凍品日一を決める「フローズン・アワード」の10周年を記念したイベント。ランチタイムは90分1,500円、ディナータイムは120分2,500円で約150種類の冷凍品と約50種類のアイスがべ放題という、冷凍品パラダイスなイベントなんです。 おおこれはぜひ取材したいと問い合わせたところ、会期中はもう席が予約でいっぱい。当日キャンセルがあれば入れるという大人気状態とのこと。でもちょっとだけ

    冷凍食品うますぎ! 予約でいっぱいの「チンするレストラン」に潜入&試食したよ
  • これが蜂たちのリアル。1匹のメス蜂と交尾しようと集まるたくさんのオス蜂

    これが蜂たちのリアル。1匹のメス蜂と交尾しようと集まるたくさんのオス蜂2022.10.14 19:3013,153 宮城圭介 写真が映し出す、ハチの物語 ナショナル・ヒストリー・ミュージアム(自然史博物館)は、2022年のワイルドライフ・フォトグラファー・オブザイヤーを発表しました。 93カ国、38,575件の応募の中から、今年のグランプリにアメリカのカリーヌ・アイグナ氏が選ばれました。 コンテスト58年の歴史で、女性が受賞したのは今回で5人目です。 タイトルは"The big buzz."このシーンは、1匹のメス蜂と交尾しようと集まるたくさんのオス蜂を捉えた写真です。写真に写っているのはすべてオス。 この写真で捉えられたミツバチの種は、ディアダシア属と呼ばれる種。彼らは地面に個別で巣を作り基的には1匹で生きていきます。この種はメスよりも圧倒的にオスが多いため、メスを見つけ交尾する競争は

    これが蜂たちのリアル。1匹のメス蜂と交尾しようと集まるたくさんのオス蜂
  • 【飲み比べ】コーヒー下戸が推すコーヒーはどれか!?

    お酒が飲めない下戸な僕だが、実はコーヒーも飲めない。つまりはコーヒー下戸。 昔、子供の頃は飲んでいたけど、なぜか飲む度にややお腹が痛くなるのであった。 それゆえ僕にとってコーヒーって、飲む度にダメージを受けるは、夜も眠れなくなるは、そのうえ苦いはで、飲むメリットゼロ!と悟って以降、大人になった今でも、実に全く飲んでいないのであった。 が、もういいかげん大人になったので今回は! いま人気のコーヒーをなんとか飲み比べて、コーヒー下戸なりの推しコーヒーを、明らかにしてみたいと思うッ! ※編集部より このあとご説明もありますが、ヨシダさんとヨシダさんのお母さんは体質的にカフェイン摂取に問題はありません!どうかご心配なくです~。そしてカフェインが体質に合わないかたは真似しないでくれよな! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版

    【飲み比べ】コーヒー下戸が推すコーヒーはどれか!?
  • 全国旅行支援開始後初めての週末 各地の観光地にぎわう | NHK

    政府の新たな観光需要の喚起策「全国旅行支援」が始まってから初めての週末を迎えました。京都市の観光地は天候にも恵まれ、大勢の旅行者でにぎわっています。 京都市東山区にある世界遺産の清水寺に通じる清水坂は、多くの土産物店や飲店が軒を連ねています。 15日は天候にも恵まれ、観光客や修学旅行生など大勢の人でにぎわっています。 このうちレンタル着物店にも利用者が次々と訪れ、お気に入りの着物を選んだうえで記念撮影をしてから観光に出かけていました。 学割サービスで利用したという大阪の20代の女性は「文化に触れたいと思い、着物を着てみました。1泊してスイーツを楽しみたいです」と話していました。 この店によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大でこの2年余りは外国人観光客がほとんど訪れず国内の旅行者も減少していましたが、国内の旅行者の利用が徐々に増え始めているほか外国人観光客も新型コロナの水際対策が緩和さ

    全国旅行支援開始後初めての週末 各地の観光地にぎわう | NHK
  • 中国が極端なネット検閲、「北京」という言葉も制限-共産党大会直前

    中国共産党の習近平総書記(国家主席)を批判する横断幕が北京市内で白昼堂々と掲げられたことで、当局はソーシャルメディア上で「北京」という言葉の検索を制限するという極端な検閲措置を講じている。16日には習氏の3期目入りが確定するとみられる党大会が市内で開幕する。 北京北西部の四通橋に13日掲げられた横断幕は習氏を非難。厳格なロックダウン(都市封鎖)や大規模な集団検査で徹底的に新型コロナウイルスを封じ込める「ゼロコロナ」政策を批判した。2枚の横断幕を撮影した写真と動画がソーシャルメディアに拡散した。

    中国が極端なネット検閲、「北京」という言葉も制限-共産党大会直前
  • 高精度ミサイル3分の2消費 ロ軍の弾薬欠乏深刻―ウクライナ分析:時事ドットコム

    高精度ミサイル3分の2消費 ロ軍の弾薬欠乏深刻―ウクライナ分析 2022年10月15日07時46分 ロシアのミサイル「イスカンデル」=ロシア国防省が2月に公表、撮影地不明(AFP時事) 【ワルシャワ時事】ウクライナのレズニコフ国防相は14日、ロシア軍が軍事侵攻を開始した2月以降、保有していた高精度ミサイルの3分の2を消費したとの見方を示した。特に地上発射型ミサイルの備蓄量は侵攻前の14%程度にまで低下したと分析している。 訓練なく2週間で戦死 予備役「無言の帰郷」―ロシア レズニコフ氏はツイッターで、ロシア軍はウクライナ侵攻前、計1844発の高精度ミサイルを保有していたと指摘。今月12日時点の残存数は609発で、「民間施設を標的に高精度ミサイルを使った結果、軍事施設を攻撃する能力を低下させた」と述べた。 国際 ウクライナ情勢 コメントをする

    高精度ミサイル3分の2消費 ロ軍の弾薬欠乏深刻―ウクライナ分析:時事ドットコム
  • 量が多いランチを24時間かけて食べきる(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:実写版Zoom > 個人サイト webやぎの目 量が多いランチは沖縄の堂にある「Aランチ」だ 沖縄ではカツやハンバーグなど洋の盛り合わせを「Aランチ」と呼んでいる。多くの堂にあり、昼以外も注文できる。 地元のタクシーの運転手さんおすすめのお店 Aランチ。軽の店という名前がついていたが軽じゃない お皿の大きさは幅30センチ、奥行き20センチ。トンカツ、ハンバーグ、サラダ、ライスが乗っている。トンカツとハンバーグをどけてみると ポーク、玉子焼き、ウインナー、ハムが出てきた 茶色いおかず大集合である。おかずエルドラド。 ぱくぱくべる これぞAランチ、というものがべら

    量が多いランチを24時間かけて食べきる(デジタルリマスター)
  • 「鉄道後進国」日本で新幹線が誕生した3つの背景

    新橋・横浜間を結ぶ日初の営業鉄道(運賃などを収受して運営する鉄道)は、1872年10月14日に開業した。日では、これにちなんで10月14日を「鉄道の日」と呼んでいる。今年の「鉄道の日」は、日初の営業鉄道の開業からちょうど150年目に当たるため、JRグループなどの鉄道事業者がそれを記念したキャンペーンやイベントを行っている。 この日初の営業鉄道は、主にイギリスからの技術や資金の支援があってこそ実現した。イギリスは世界に先駆けて蒸気機関車を開発し、今から192年前の1830年9月15日に格的な営業鉄道を世界で最初に開業させた「鉄道発祥国」である。 つまり日は、イギリスよりも42年遅れて営業鉄道を導入した国なのだ。また、日よりも先に営業鉄道を開業させた主な国としては、イギリスの他にフランスやドイツアメリカがある。これら4カ国から見れば、日は「鉄道後進国」であり、かつては4カ国の

    「鉄道後進国」日本で新幹線が誕生した3つの背景
  • 「このホテルは1泊99ドルでお得と思ったら…実際に払う金額が全然違った!」 : らばQ

    「このホテルは1泊99ドルでお得と思ったら…実際に払う金額が全然違った!」 額面と実際に払う金額が違うことは、多々あるものです。 税抜価格だったり、手数料を別途取られたり、少々高くなるのはしかたないですが、海外のホテルで「こんなに高くなってた!」と嘆いている人がいました。 請求内容をご覧ください。 (credit:Reddit/TheNatureLover) ぱっと見ると1泊99ドル(約1万4600円)。 ホテルのグレードにもよりますが、お手頃と言える宿泊費です。 ところがそこに追加で、 宿泊x1泊         99.00ドル 清掃料金        100.00ドル 税金            10.89ドル サービス料金        23.00ドル 合計           232.89ドル 払い戻し可能な手付金   500.00ドル 合計+手付金       732.89ドル(

    「このホテルは1泊99ドルでお得と思ったら…実際に払う金額が全然違った!」 : らばQ
  • 中国の大型連休で阿鼻叫喚…EV先進国が突き付けられた厳しい現実

    香港で14年、中国北京で13年半暮らした後、日帰国。現地で培った人脈と情報網を元に、日メディアが触れることができない現地情報を発信。特に最近は、主権返還前の香港での体験と知識をもとに変動が続く香港情勢を市民の視点からウォッチしている。 Twitter:@furumai_yoshiko 個人サイト:https://note.com/wanzee/ メールアドレス:wansfactory@hotmail.com ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」 中国や香港の話題を取り上げる連載。SNSやメディア報道記事、さらに現地の優秀なメディア人や評論家たちの視線とともに、一体なにが問題なのか、そしてそこに暮らす人々にどんな思いを巻き起こしているのかを、「現地目線」で解説する。 バックナンバー一覧 中国では国慶節(建国記念日)の10月1日から7日間の連休が終わり、8日の土曜日から人々は表

    中国の大型連休で阿鼻叫喚…EV先進国が突き付けられた厳しい現実
    dazed
    dazed 2022/10/15
    “中国国内の充電設備は、2021年の公開データによると261.7万基(…)高速道路だけを見れば、今年8月末までに設置されたのはわずか1万7000ポスト余り、全国のポスト数のわずか2%”