タグ

米国に関するdodolabyのブックマーク (137)

  • テクノロジー : 日経電子版

  • ポッドキャストユーザーの8割は男性

    米国のポッドキャストユーザーは現在、男性が大部分を占めているが、女性にも浸透する兆しがある――。ポッドキャスト広告サービスを手掛けるPodtracが12月27日、こんな調査結果を発表した。 調査はPodtracの委託でTaylor Nelson Sofresが実施。米国のネットユーザーを対象にポッドキャストについてアンケートした。 「ポッドキャスティング」という言葉を知っていると答えたのは全体の32%。そのうち実際にポッドキャストを聴いたことがあるのは32%だった。 実際に聴いたことがあるというユーザーは、男性が78%と圧倒的。しかし過去1週間以内に聴いたというユーザーの内訳では、女性が51%だった。 ポッドキャストは登場から1年しかたっておらず、インターネットユーザーも初期のころは男性が圧倒的だったとPodtracは指摘。最近ポッドキャストを聴いたという女性が非常に多いことから判断すると

    ポッドキャストユーザーの8割は男性
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - カリフォルニアの「北」(シリコンバレー)と「南」(ハリウッド)

    久しぶりに「英語で読むITトレンド」です。 サンノゼ・マーキュリー・ニュース紙の「Silicon Valley, Hollywood have chance to reinvent entertainment industry」という長文記事 http://www.siliconvalley.com/mld/siliconvalley/13442838.htm が、最近のシリコンバレーとハリウッドの動きを、シリコンバレー側から総括していて面白い。 米エンターテイメント産業は、カリフォルニアの南北戦争の様相を呈し始めている。「北」がシリコンバレー(``What you want, how you want it, when you want it.'')、「南」がハリウッド(``You'll take it when we give it to you, and you'll like it

    My Life Between Silicon Valley and Japan - カリフォルニアの「北」(シリコンバレー)と「南」(ハリウッド)
    dodolaby
    dodolaby 2005/12/26
    シリコンバレーという土地の「変化、実験、開放性、創造的破壊」を希求する心というのは、本当に執拗である。誰かが何かをやって倒れても、駅伝のようにまた誰かが何かを始める。
  • 2005年の検索ワード番付、音楽関連が席巻 | WIRED VISION

    2005年の検索ワード番付、音楽関連が席巻 2005年12月16日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年12月16日 米ヤフー社は15日(米国時間)、2005年の検索キーワード番付を発表した。最も検索回数が多かったのは、歌手のブリトニー・スピアーズ、2位はラップの『50セント』。ベスト10のうち8つ(前年は3)が音楽関連になっており、音楽ダウンロード販売の普及と関係がありそうだ。 3位はアニメ専門ケーブルテレビの『カートゥーン ネットワーク』、7位はタレントのパリス・ヒルトンだったが、その他はマライア・キャリー、グリーン・デイ、ジェシカ・シンプソン、エミネムなど、音楽関係が並んでいる。 2004年は「ハリーポッター」(5位)、スポーツの「NBA」(9位)、「NFL」(10位)も顔を見せ、バラエティに富んでいた。2005年は「最も検索された芸能人」部門

    dodolaby
    dodolaby 2005/12/20
    音楽ダウンロード販売の普及と関係がありそう
  • ニューヨーカー、ウェブに集う--交通ストに備え

    ニューヨークやその周辺に住む住民たちは、25年ぶりの交通ストライキに先立ち、インターネットに救いを求めている。 Transport Workers Union Local 100(ニューヨーク市公共交通機関の労働者組合)とMetropolitan Transit Authority(ニューヨーク市交通局)との契約交渉がここ数日間こう着状態にある。組合側は要求が通らなければ、契約が切れる米国時間15日深夜よりストライキをすると警告している。 この騒ぎによって、ウェブが緊急時にどれだけ威力を発揮するかが再認識されている。ニューヨーカーは、ストライキや市のコンティンジェンシープランに関する情報だけでなく、通勤の足を確保するためにもインターネットを使っている。 交通ストライキが行われた場合に備え、週明けからCraigslistには、マンハッタン周辺で車に乗せてくれる人を求める書き込みや、同乗者を募

    ニューヨーカー、ウェブに集う--交通ストに備え
  • Expired

  • Hotwired Japan : 中国が米国を抜き、最大のハイテク製品輸出国に

    中国が米国を抜き、最大のハイテク製品輸出国に 2005年12月13日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年12月13日 経済協力開発機構(OECD、部・パリ)は12日(現地時間)、2004年の中国のハイテク製品輸出は1800億ドルに達し、米国(1490億ドル)を抜いて世界最大となったと発表した。2003年に欧州連合(拡大前の15ヵ国)と日を追い越したが、ついにトップに躍り出た。 2003年は中国が1230億ドル、米国が1370億ドルで、あと一歩だったが、2004年は中国が前年比46%増を記録、米国が同9%増にとどまったため逆転した。輸入額も加えたハイテク貿易額は中国が3290億ドル、米国が3750億ドルで首位を守ったが、追い上げられている。 最大市場である米国へのハイテク輸出で、中国のシェアは27%に達し、日から首位の座を奪った。対米依存度の高

  • ニューヨーク、世界最大の市営Wi-Fiサービス計画を始動へ

    ニューヨーク市で市全域をカバーするWi-Fiサービスが実現できれば、他のどの都市でも実現可能だ。 ニューヨーク市議会議員らは、同市のおよそ800万人の市民が利用できるブロードバンドサービスを提供するための技術として、802.11ベースのWi-Fiやその他の技術を時間をかけて慎重に検討している。 ニューヨーク市が市営ブロードバンドサービスの運営に関心を示している背景には、市全域でWi-Fiに対する熱狂が異様な盛り上がりを見せているという事情がある。フィラデルフィア、ニューオーリンズ、サンフランシスコなどは、すでに市営Wi-Fiサービスの導入に向け動き始めているが、仮にニューヨークが独自のWi-Fiネットワークを構築すれば、全米どころか、恐らく世界最大の市営Wi-Fiサービスとなるだろう。 「(ニューヨーク市のWi-Fiサービスの導入は)もはや仮定の話ではなく、時間の問題だろう」と語るのは、マ

    ニューヨーク、世界最大の市営Wi-Fiサービス計画を始動へ
  • 人気の米SNS「MySpace」に新たな挑戦者--「TagWorld」がサービス開始

    ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)の「MySpace」が音楽ビジネスの分野で強い影響力を持つようになっているが、同サイトのユーザーを奪おうと、バンドや音楽ファン向けに幅広い機能を提供する新たなサイトが登場してきている。 「TagWorld」は米国時間12日、独自の音楽サービスを立ち上げた。比較的新しく参入してきた同サイトは、「The Shins」や「Death Cab For Cutie」といった人気の高いインディーズのロックバンドの支援を受けている。TagWorldでは、MySpaceと同じく、バンドが楽曲を公開してファンと直接コミュニケーションをとれる場を提供しているが、同社はとくに曲を探して聴くことに関心のある層を中心にユーザーを集めたい考えだ。 TagWorldを開設したEvan Rifkinは、「MySpaceが最終形だとは思わない。これはSNSやオンライン音楽サイトのス

    人気の米SNS「MySpace」に新たな挑戦者--「TagWorld」がサービス開始
  • ベストセラーを書く方法 - MBAで教える「交渉術」

    掲題のようなをみつけて読み始めました。 アメリカのロマンホラー作家(ベストセラーだしまくり)のディーン・クーンツが80年代に書いたです。 日だとスティーブン・キングの方が有名でしょうか。 クーンツの小説は結構好きでよく読むんですが、今回こんなが出ていると初めて知って、興味をひかれました。 何より目を引かれたのが、書き出しの部分。 「ベストセラーを書く方法なんて、もって生まれた感性だから教えることなどできない。 多くの作家はそんな風に主張する。 私もそれを完全に否定する気はないが、それでも才能ある若い書き手が苦労する時間を少しでも縮めて、一刻も早くまだ生まれないベストセラーを世に出す助けはできるのではないか。 それがこのを書こうと思った目的だ」 こんな感じのことが書かれています。 面白いと思ったのは、「ベストセラーを出す」など、非常に感性が重要だと思われがちな分野でも、とにかくハウ

    ベストセラーを書く方法 - MBAで教える「交渉術」
    dodolaby
    dodolaby 2005/12/13
    どんな馬鹿でもこれさえ読めばそこそこできる、という標準化・明文化を徹底するのがアメリカの特徴であり、強みでもある
  • 「落書き」を使ったソニーの『PSP』広告が不評 | WIRED VISION

    「落書き」を使ったソニーの『PSP』広告が不評 2005年12月 7日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2005年12月07日 流行に敏感な都会生活者に携帯ゲーム機『プレイステーション・ポータブル』(PSP)を売り込もうと、ソニーは米国の主な都市で落書きアート(グラフィティー)のアーティストたちを雇い、PSPを使って遊んでいる子どもたちのシンプルで象徴的な絵を、建物の壁にスプレーで描かせた。しかし、このゲリラ的なマーケティング作戦は、ソニーが勝ち抜くために必死になっていることの現れだとして、ストリートの流行に精通した人々からは嘲笑の声も出ているようだ。 ソニーの音楽CDが、セキュリティーホールを開くスパイウェアを顧客のコンピューターに感染させたというニュース(日語版記事)が広く報じられたのはつい先日のことだが、PSPのための今回のキャンペーンは、ストリートアー

  • http://hbslife.exblog.jp/3864542

  • 「『Skype』のビジネスでの利用価値を認めるユーザーは70%」,米調査

    市場調査会社の米Wainhouse Researchは,VoIPサービス「Skype」の利用状況について調査した結果を米国時間11月29日に発表した。それによると,過去6カ月間にSkypeを利用したユーザーのうち,ビジネスでの利用価値があるとする回答者は70%に達したという。 調査は,Web会議製品の購入者やユーザー155人を対象に実施したもの。このうち過去6カ月間にSkypeを利用したことがあるのは4分の1だった。 過去6カ月間にSkypeを利用したユーザーのうち,「頻繁に利用する」という回答者は17%,「時々ビジネスで利用する」は27%,「ビジネスでの使用にも耐えうるが利用していない」は27%だった。一方,「ビジネスでも個人的にも利用できない」とする回答者は5%である。 Wainhouse Research社上級アナリストのAndy Nilssen氏は,「調査からSkypeのサービス品

    「『Skype』のビジネスでの利用価値を認めるユーザーは70%」,米調査
  • 中流の崩壊 - michikaifu’s diary

    Thanksgivingの休日を利用して、シアトル近郊の知り合いの家に子供達を連れて泊まりに行ってきた。シアトルといっても、その家のご主人はマイクロソフト勤務なので、会社のすぐ近くのレッドモンドに最近引っ越したところで、今回初めて訪ねた。 その家族は3人子供がいるので、ベッドルームが5つある大きな家を買った。古い家だしあまり改造もしていないが、価格は40万ドル以下だったという。覚悟はしていたが、うらやましくてなんだか悲しくなった。 我が家の近くでは、この値段ではコンドミニアム(集合住宅)すら買えない。買えるとしたら、スペイン語ができないと住めないような地域でしかありえない。 我が家のあるサンマテオ郡の最近の住宅ミディアン価格は、新聞で公表されている数字でも80万ドル前後。でもこれは、やや誤解を招く数字である。超高級住宅地パロアルトに隣接するイースト・パロアルトという市があるが、ここはパロア

    中流の崩壊 - michikaifu’s diary
  • 北米の年末商戦を制するのはアップル、任天堂、キャノンか

    先週の金曜日(11月25日)は"Black Friday"と呼ばれる、全米で一年を通してもっとも小売業の売り上げが高い日(Blackは、黒字の黒から来ている)。クリスマス・プレゼントのショッピングがこの時期にピークを迎えるのに加え、ほとんどのお店が休みになるThankgiving Dayの次の日ということが原因である。 しかし、ニュース番組によると、ここ2~3年はアマゾンを中心とするインターネット小売業の躍進が目覚しく、「クリスマス・ショッピングはネットで」という人が急増している。面白いことに、去年のネットショッピングのピークは、通常の小売のピークよりも三日遅い、週明けの月曜日だったそうである。その番組では、「今年からはThanksgiving明けの月曜日をCyber Mondayと呼ぼう」と呼びかけていたが、定着するかどうかは疑問である。 呼び名はともかく、今週の月曜日(11月28日)に

  • グーグル世界制覇の野望

    日経産業の10月28日に掲載していただいたコラムです。 「世界制覇」っていうと、なんだか「フォッフォッフォッ」と笑ってそうですね。要約すると、「ASP+広告費」が次のビジネスモデルです、グーグルはその新しい世界での王様化を狙ってます、という話です。11月1日にはマイクロソフトがオンラインでソフトを提供する(つまり昔の呼び名で言うとASP)Liveを発表したので、それなりにタイムリーだったかも。 ちなみに、これ、最初書いた時ものすごく長くなっちゃって、苦労して1500字ちょっとにしたんで、わかりにくいかなー・・・・。 *******以下掲載文******* 米検索大手グーグルの上場から1年が過ぎ、その「世界制覇の野望」が明らかになりつつある。 グーグルは創業7年で売上高が3千億円を超し、毎日10人ずつ人材を採用。9万平方メートルを越える敷地に新社屋を建設する。さらに、この9月には、新たに41

    グーグル世界制覇の野望
  • 検索エンジンの利用者が急増 | WIRED VISION

    検索エンジンの利用者が急増 2005年11月22日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2005年11月22日 米国の非営利団体「ピュー・インターネット・アンド・アメリカン・ライフ・プロジェクト」がこのほど発表した調査結果によると、とくに変わったことのない普通の日で、同国の成人の6000万人近くが検索エンジンを使っており、電子メールユーザーに次いで2番目に多いという。ネットユーザーへのウェブ検索の重要性はますます高まっているとしている。 「(事件など特別なことのない)普通の日に検索エンジンを使う」と答えた人の割合は、2004年6月は30%だったが、今回の調査(2005年9月)では41%に急増した。これを米国の成人インターネット人口で換算すると、約3800万人から約5900万人に増えた計算になる。「(普通の日に)電子メールを使う」とした人は52%で、検索はこれに

  • 俺たちの起業:Googleという会社の存在 - Tech-On!

    Googleという会社の存在 中川です。(最近、菅沼氏のエントリーと混同する方も多いため、名前を名乗ることにしました。) ここ少しの間、何人かの達人達(何の達人なのだ?)と会いつつ、シリコンバレーが今どうなっているのか、というあたりの話を少ししていました。 まぁ、予想通りというわけではないが、どの人も一度は口に出す会社名が、「Google」である。 僕が前回、オフィスを置いていた所がMt.Viewという所だったのだけど、当時Google社はそこから歩いて3分くらいの所にちょうど引っ越してきたばかりで、元々そこはSGIのオフィスだったと思う。 当時のGoogleは、かなり注目度も高くなってきていて、「近々IPOするのではないか」という噂が流れていた。 個人的には、社が目の前になったので、検索が何となく早くなった気がした。「気」だけだけど。 さて、そのGoogleだけど、今やこちらの

  • 米新聞、成長を見せるオンライン版--米調査

    最新調査によると日刊紙の発行部数は減少傾向にあるが、一流紙のウェブサイトは順調に伸びているという。 オンライン新聞サイトは、前年比で11%の成長を遂げ、3930万人の訪問客を記録した。調査会社Nielsen/NetRatingsが米国時間15日に発表したデータによると、この伸び率は、3%程度にとどまった新規インターネットユーザーの伸び率をはるかに上回るものだという。 さらに同調査によると、米国のインターネットユーザーの4人に1人は、新聞のオンライン版を読んでいるという。 新聞読者の約22%がオンライン版を好む一方、7%が紙ベースの新聞とオンライン版を読む時間を振り分けていることが、調査からわかった。大多数にあたる71%の読者は、いまだに紙ベースの新聞を好んでいると、Nielsen/ NetRatingsは述べている。 調査対象となったオンライン新聞のうち、第1位に輝いたのはNYTimes.

    米新聞、成長を見せるオンライン版--米調査
  • 俺たちの起業:クレジットヒストリー - Tech-On!