タグ

2009年1月29日のブックマーク (8件)

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    doramao
    doramao 2009/01/29
    自己撫熊。底の浅い記事なのがバレバレだけどね。
  • asahi.com(朝日新聞社):琵琶湖の「厄介者」が養鶏のエサに 外来魚、高い栄養価 - 社会

    外来魚の加工プラント。加熱処理され、丸1日かけて魚粉ができあがる=滋賀県日野町外来魚の魚粉入りの飼料をついばむ京都養鶏生産組合の鶏=京都府城陽市琵琶湖で駆除された外来魚。漁港を巡回する回収車に積まれ、加工施設へ運ばれる=滋賀県水産課提供  トウモロコシなど輸入穀物の値上がりが続くなか、琵琶湖の外来魚、ブラックバスやブルーギルが養鶏飼料の原料として注目されている。生態系を乱す厄介者扱いだが、栄養価が高く、大量に調達できる点が歓迎され、一風変わった「地産地消」の試みが動き出した。  京都府城陽市の養鶏場。10万羽のニワトリのうち、約700羽が魚粉入りの飼料をついばむ。琵琶湖でとれた外来魚を加工した魚粉1に対して、国産の玄米などが3の割合で混ぜ合わされた飼料だ。京都養鶏生産組合が5年前から実験的に与えてきた。  これまでは原料の多くを輸入の大豆やトウモロコシに頼ってきたが、世界的な穀物高でこの2

    doramao
    doramao 2009/01/29
    肉質良くなるのなら喜ばしいこと。ただ、鰯粉ではn-3系の多価不飽和脂肪酸の割合が多いが淡水魚ではn-6系の割合が高くなる。食肉、鶏卵の脂肪酸組成は食事に影響を受けるのでそこら辺は考慮されたい。
  • 食品添加物

    TOSS/小学校/5年/品添加物とは/合成着色料/生活との葛藤/ 評定AA 品添加物に関する授業 品添加物と生活の授業 ・用意するもの ビーカー2個、白色の毛糸、トマトジュース(100%)、赤色2号(合成着色料) ビーカーを2つ用意し、これにトマトジュースと赤色2号という合成着色料を水に溶かした液をそれぞれ入れる。 それぞれに、白色の毛糸をしばらくつける。 すると、どちらも同じように赤く染まる。しばらくつけた後、ビーカーから出して、水洗いする。 トマトジュースにつけておいたほうの毛糸はほぼ白くなる。しかし、赤色2号のほうにつけておいた毛糸はしっかりと染まったままである。 ここで、次の説明をする。 説明1 白い毛糸は人の胃と似たような成分(たんぱく質)でできています。赤色2号の入った品をべると、胃の中がこの毛糸と同じよ     うに赤く染まったままになってしまうのです。 子どもたち

    doramao
    doramao 2009/01/29
    「白い毛糸は人の胃と似たような成分(たんぱく質)でできています。赤色2号の入った食品を食べると、胃の中がこの毛糸と同じように赤く染まったままになってしまうのです」やはり戸井
  • 『「EMは河川の汚染源」』

    OSATOさんのブクマ から。重要だと思ったので、とりあえず引用しておく(議事録なので1ページの分量がとても多く、ここの部分が埋もれてしまうので)。福島県議会企画環境委員会での質疑 より。リンク先の上から1/3ぐらい、全角で「EM」で検索すればひっかかる。太字強調は引用者。 亀岡義尚委員 EM菌が河川汚濁の源との報道があったが、市町村、学校、市民団体等は、EM菌が河川浄化に有益であるとして地域づくり活動をしており、戸惑っている状況だが、EM菌は河川に悪影響を与える物質なのか、この場で確認したい。 水環境グループ参事 EM菌というのはある業者の商品名であり、我々は微生物資材と呼んでいる。川に投げ入れることが、たびたび住民団体の環境保全活動として行われているが、水環境の専門家や研究者の間では、これには非常に問題が多いと以前から言われていた。投げ入れる資材の中身を知らないで行っていることも考えら

    『「EMは河川の汚染源」』
    doramao
    doramao 2009/01/29
    「善意で環境問題に取り組んでいる人々(EMを投げ入れている人々含む)のためにも」FSMさんの姿勢にブクマ。
  • nyu-sankin.net

    This domain may be for sale!

    doramao
    doramao 2009/01/29
    「腸の役割と腸の不思議を科学する情報サイト」科学だそうです。
  • 日本の転職しにくさは、解雇規制のせいじゃないと思う - モトログ

    解雇規制を取り払ったら、転職できる考え方の人とそうでない人の格差が開くだけで日経済にとっていいことなんてほとんどないと思う。(ちなみに僕は転職できない方の考え方でした。)解雇規制が「間違った正義」であり、いわば「日経済のガン」であることに、日人は早く気づくべきだ。この鎧(よろい)から解放されれば、雇用も出てきて、格差も減り、労働者の意欲はむしろ増して、日経済は活力を取りもどせる。http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice ■では問題。「英語のクラスを受け持っている塾講師がいる。A君は英語の他に数学も教えることができる。B君は英語のみを教えることができる。この二人の塾講師の給料はどちらが高いか?」 「A君でしょ、当然。だって2教科教えられるんだから」→転職市場では生きづらい考え方です。仮に「日」的としましょう。 「同じで

    doramao
    doramao 2009/01/29
    「要するに日本は企業内に転職市場が完備されているのです」「よほどの専門職でない限り中途採用はしにくい」なるほどなぁ。派遣社員の待遇についても説明になるし・・・延長線上なのね。
  • インフルエンザ、万能ワクチン開発…厚労省研究班(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    いろいろなタイプのインフルエンザウイルスに効くワクチンを厚生労働省研究班が開発した。 従来のワクチンと違い、ウイルスが変異しても効果が続くのが特徴で、動物実験で確かめた。実用化までには数年かかるとみられるが、新型インフルエンザの予防にも役立つと期待される。 研究班は、国立感染症研究所、北海道大、埼玉医科大、化学メーカーの日油。 通常のワクチンは、ウイルス表面をとげのように覆うたんぱく質をもとに作る。接種後、ウイルスが体内に侵入すると、抗体がとげを認識して増殖を阻止する。だが、インフルエンザは、とげの形が異なる複数のウイルスが流行することが多いうえに、頻繁にとげの形が変異するため、毎年のようにワクチンを作り直す必要があった。流行する型の予測がはずれると、ワクチン接種の効果が薄れた。 研究班は、表面に比べて変異しにくいウイルス内部のたんぱく質を人工合成。それに特殊な脂質膜をくっつけてワ

  • A評価ばかりの大阪市大法科大学院 文科省は懸念 - MSN産経ニュース

    文部科学省の設置計画履行状況調査で、成績評価を是正するように求められた大阪市立大学の法科大学院(大阪市住吉区)。調査によると、同大学院では一部の科目で、選択した学生の多くがA評価と判定されており、他の科目とは著しく成績分布が異なっているといるという。大学院側は「絶対評価を採用しており、高い成績を収めた学生にはA判定を付けざるを得ない」と困惑している。 大学院によると、A判定が多いのは必修以外の選択科目の一部。特に4~5人しか受講していないような小人数の科目で多く、9割以上がA判定というケースもあるという。 昨年度まで同大学院の専攻長を務めていた阿部昌樹教授は、「定期試験はあくまでも学生の能力を確認する試験であり、A判定が多いのは学生の習熟度の高さの表れ」と反論。試験の質についても「教員間で試験後に、科目ごとの成績結果について十分検討しており、問題ないと考えている。A判定を出そうと思って試験

    doramao
    doramao 2009/01/29
    感情論?まさかね。/fireflysquidさん、参考になります。