タグ

2009年5月22日のブックマーク (10件)

  • 男は女といても実は心底楽しくない

    男は好きな女と一緒にいても、当は楽しくない 楽しく過ごすなら、趣味や価値観の合う男のほうが余程楽しいし、盛り上がる 男のほうが、気使う部分も女と比べて少ない ただ、男から見て一緒にいて楽しい女ってのは癖がある ヲタクだったり、サバサバしすぎて男みたいだったり、シモネタ完全OKだったり、男の好むものに色々詳しくて物知りだったり 普通にいい女は、一緒にいてそんなにすごい面白いとか楽しいなどはそうそうない そもそもいい女という時点で、そんなキャラから離れている 楽しい女といい女は全然別のものだ いい女で面白い、楽しいということは、その女が変わった個性を持っている だから、俺の女は一緒にいて楽しいよ!とかいう奴は おまえが変わってるか、女が変わってるかを疑ったほうがいい

    男は女といても実は心底楽しくない
    doramao
    doramao 2009/05/22
    男も女も関係ないけどね。自分は妻と過ごしていると心が安らかになるけどね。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    doramao
    doramao 2009/05/22
    id:karpa 様、地下にあるうちは、白と赤の軟白うどのような色です。/コメント欄が道産子ホイホイに・・・
  • メスブタのパン - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    ことばイヌノフグリで思い出したのだけれども、シクラメンの和名はブタノマンジュウ。英名のsow breadの訳だそうです。メスブタのパン→ブタの饅頭。"シクラメン"の名前の由来はcycleからきているそうで、これはなんかいい感じな名前ですが、和名ではブタマンなんですね。wikipedia:シクラメンによると和名はもう一つあって、「篝火草(カガリビバナ)」だとか。かがり火の様な花だからなんだって。風情がありますね。でもブタノマンジュウでもあるんですよね。かわいそうに。カガリは今泣いているんだ!カガリビバナの名付け親は牧野富太郎という人らしいですが、これはイヌノフグリの名付け親でもあります。この先生は色んな名前を付けますね。オサレだったり金玉だったりの待遇の違いは何なんだろ。「今なら素敵な和名付けてあげます*ただしシクラメンに限る」なんつったりして。サオトメバナ(早乙女花)という可愛い感じのする

    doramao
    doramao 2009/05/22
    ふえてる。
  • <ダイエット>納豆、寒天、リンゴ、バナナ…根拠なし【1】 空腹紛らすだけ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    手軽さが受けて昨秋、話題になったバナナダイエット。専門家は「朝、バナナをべるだけではダイエットにはならない」と訴える 納豆。寒天。リンゴ。バナナ。ゆで卵。手を替え、品を替え、登場する何々ダイエット。ごく最近はバナナダイエットがブームとなり、一時店頭からバナナが消える騒ぎもあった。何かをべてやせるということは、ありえないと知っておきたい。【小島正美】 昨年秋、テレビや雑誌などで、バナナダイエットが話題になった。うたい文句は、「朝、バナナを1〜2べ、コップ1杯の水を飲むだけでやせられる」。昼と夜は好きなものをべてよいという手軽さが受けた。 バナナでやせられる理由として、(1)糖質や脂肪を分解・燃焼する酵素が豊富(2)抗酸化作用の高いポリフェノールが多く含まれ、細胞の活性化と代謝を促す(3)欲を抑えるアミノ酸が含まれる(4)便通をよくする物繊維が豊富−−などが挙げられている。

    doramao
    doramao 2009/05/22
    当然のこと。もっと強調されてしかるべき。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    doramao
    doramao 2009/05/22
    出したいときに出す、と。
  • asahi.com(朝日新聞社):幼児教育、無償化を 文科省研究会が案「少子対策にも」 - 社会

    有識者を集めた文部科学省の研究会(座長=無藤隆・白梅学園大教授)は18日、小学校に行く前の幼稚園と保育所の費用を無償にすべきだ、とする中間報告案をまとめた。義務教育の準備段階の幼児教育は重要で、子育て支援として少子化対策にもなる、という考えからだ。国の負担などを明確に法制化することも求めている。  報告案は実現に年間約7900億円が必要と試算しているが、そのための予算は将来の消費税の増税分でまかなうことを見込んでいる。幼児教育の無償化を含む教育費負担の軽減策は今月下旬に始まる文科省の別の懇談会でも改めて議論されるが、当に財源が確保できるのか、実現までには難航も予想される。  報告案は無償化の対象について、3歳以降の幼稚園、認可保育所と、幼稚園・保育所両方の機能をあわせもつ「認定子ども園」の幼稚園部分としている。無認可保育所や、認可保育所に通う0〜2歳児については「厚生労働省の保育制度改革

    doramao
    doramao 2009/05/22
    受験対策等にかかる費用を心配している人が多いと思うんだけど、そうでもないのかな。/無償化よりもきめ細やかなフォローの方が良いな。←私は貧乏人(いちおういっとく)
  • 新型インフルエンザの誤解 - 心に青雲

    4月27日のブログで「豚インフルエンザの陰謀」を書いてからまだ1か月もしないうちに、「豚インフル」とは言わなくなり、「新型インフルエンザ」になっている。大衆は、「豚インフル」ならばもしかして豚肉さえわなければ安全かも、と思っていたら、アニはからんや弟はかるや、「新型」と言えとマスゴミに言われ、かえって恐怖が広がった気がしているのではないか。 もう連日、感染者何人と世界ランク表がマスゴミに出て、なんだかオリンピックのメダル獲得数競争みたいな感じだ。 前回のブログでも書いたとおり、豚肉だろうがトリ肉だろうが、ウイルスは心配せずにべてもいい。だが、そもそも工業製品と化した肉をべること自体に大変な危険性があるのだから、その意味では肉はわないほうがいい。 さらに言うけれど、気になるならマスクをしたり、うがいをしたりするのも結構だけれど、たいして意味はない。 前回も書いたが、ウイルス

    doramao
    doramao 2009/05/22
    こういう人たちの生育歴などを聴き取りしてみたい。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    doramao
    doramao 2009/05/22
    理性をもって発言していただきたいな。なんかもったいない。
  • お前らどんな絵本読んで育ったん?

    1 : バーベナ(アラバマ州):2009/05/19(火) 21:40:56.15 ID:EKD5pO9n ?PLT(12000) ポイント特典 滝平二郎氏=切り絵作家 絵の挿絵などで活躍した切り絵作家で版画家の滝平二郎(たきだいら・じろう)さんが16日、 がんで死去した。88歳。後日、お別れの会を開く。喪主は、普美子(ふみこ)さん。 連絡先は東京都千代田区三崎町3の2の13の「滝平きりえ版権事務所」。 茨城県生まれ。太平洋戦争から復員後、格的な創作活動に。児童文学者の 斎藤隆介氏とともに出版した絵「ベロ出しチョンマ」(1967年)で切り絵による挿絵を 担当して脚光を浴び、その後も斎藤氏とのコンビで「モチモチの木」など名作を生み出した。 70年に「花さき山」で講談社出版文化賞、74年にモービル児童文化賞を受賞。 http://www.yomiuri.co.jp/national/o

    doramao
    doramao 2009/05/22
    なつかしいな。自分とは結構趣味が違うのよね、こどもさん。
  • ニセ科学「対策」 - みつどん曇天日記

    皆様お久しぶり。もうすっかりご飯ブログと思われているのは別に良いんですが、そろそろ更新しないと存在そのものを忘れられそうです。*1ネタが無い訳じゃないんですが、週初めに書いてみたエントリーが思いの外難産でして、書いては消しのデススパイラルに陥ってしまいました。あーでもないコーでもないとうんうん唸っていると枕元(のDS)に千尋さんの亡霊が。 「発想を逆転させるの、なるほどみつどんくん」 これは……天啓?(いいえ、逆転検事の予習です)。そう言う訳で、もういっそ心機一転で思いっきりシンプルに書いてみようと思います。 ニセ科学批判とニセ科学対策 今月の初め、apjさんによるニセ科学まとめ ― Y.Amo(apj) LabがUPされ、各所で反響を呼びました。現在もブログ(Archives旧:「事象の地平線」)をはじめ活発な論議が為されています。 ニセ科学のまとめとしてよく参照される(私もよくします)

    ニセ科学「対策」 - みつどん曇天日記
    doramao
    doramao 2009/05/22
    なるほどです。/伝統にならないうちに、効果的な対策を。とりあえず、それを目的に。