タグ

函館と胆振東部地震とブログ記事に関するehakodateのブックマーク (4)

  • いぶり基金へ送金しました(2019.10) | まちづくりセンター活動日記

    北海道胆振東部地震の発生後に設置いたしました、 まちづくりセンターの募金箱。 今年1月より皆さまからお寄せいただきました募金額は 59,939円にのぼりました。 また、9月16日に行われましたチャリティイベント『Love &Peace』で お寄せいただきました23,500円を合わせまして、 合計 83,439円を昨年同様、いぶり基金へ送金いたしました。 いぶり基金は、胆振東部地震の被災地における支援活動を支える 道内に拠点をおく団体へ助成を行う資金です。 今回、まちセンで3回目をむかえる送金額は累計194,693円となりました。 1回目送金:平成30年10月1日分   64,804円 2回目送金:平成30年12月28日分 46,450円 定期的に募金をしてくださる方、 ポストカードと引換に募金をしてくださる方、 研修旅行で函館にいらしゃった生徒さんが小遣いからだしてくれたり、と ほんとうに

    いぶり基金へ送金しました(2019.10) | まちづくりセンター活動日記
  • いぶり基金へ2回目の送金報告(2018.12) | まちづくりセンター活動日記

    まちづくりセンターに設置しています募金箱の寄付先は、 胆振東部地震の被災地における支援活動を支える団体へ とどける「いぶり基金」です。 昨日まで皆様からお寄せいただきました募金を 10月1日の送金に続きまして、再びいぶり基金へ送金をしました。 送金額は、 CaféDripDropのジャム募金7,500円と また、12月23日に行われました 函館リコーダー音楽祭実行員会のチャリティーで 寄せられました2,200円を 合計しました46,450円です。 函館に住んでいらっしゃる方はもちろん、 旅行中の方など大勢の皆さまからたくさんの募金をお寄せいただき どうもありがとうございました。 函館山花しるべな会、藤村様作製のポストカードも 募金の後押しになったことと思います。 新年も引続き、まちづくりセンターでは「いぶり基金」を設置しています。 《2018年10月1日第1回目のいぶり基金への送金報告》

    いぶり基金へ2回目の送金報告(2018.12) | まちづくりセンター活動日記
  • 函館まちセンより、防災に関する情報まとめ | まちづくりセンター活動日記

    平成30年北海道胆振東部地震の発生から1週間が経過しました。 函館・道南は落ち着きを取り戻しています。 情報も整備されてきましたので まちづくりセンターでは関係各所のリンク集を設けました。 このたびの地震に関すること、交通アクセス、節電に関することなど 情報収集に役立ててください。 「平成30年北海道胆振東部地震」情報収集用リンク(函館市地域交流まちづくりセンター)〔2018.9.13更新〕 1階カウンターでは防災コーナーを設けました。 インフォメーションの向かいに 防災に関する書籍、雑誌等をまとめています。 2007年オープン以来、徐々に増やしてきた書籍に加え、 最新の書籍を追加いたしました。 こちらの書籍は館内での閲覧が可能のほか、 貸し出しも行います。 ご希望の方はスタッフまでお気軽にお声がけください。 防災コーナーの一角には『地震ITSUMOカレンダー』を掲示いたしました。 暮らし

    函館まちセンより、防災に関する情報まとめ | まちづくりセンター活動日記
  • 平成30年北海道胆振東部地震 災害支援の寄付を設置しています。 | まちづくりセンター活動日記

    「平成30年北海道胆振東部地震」 災害支援の寄付を、 函館市地域交流まちづくりセンターでも募金箱を 設置して受付しております。 募金送金先につきましては、 決定し次第あらためてお知らせいたします。 皆さまも大変な状況であると 思いますが、どうか ご協力をお願いいたします。 by かやもり

    平成30年北海道胆振東部地震 災害支援の寄付を設置しています。 | まちづくりセンター活動日記
  • 1