【北斗】市は、市公式キャラクター「ずーしーほっきー」が拡張現実(AR)技術によってスマートフォン画面内に登場する「ばーちゃるずーしー」の運用を始めた。仮想空間を不気味に動きながら、市内の観光地などを...

【北斗】市は、市公式キャラクター「ずーしーほっきー」が拡張現実(AR)技術によってスマートフォン画面内に登場する「ばーちゃるずーしー」の運用を始めた。仮想空間を不気味に動きながら、市内の観光地などを...
函館の観光関連事業者らでつくる「箱館会」(中野晋会長)は16日からウエルカムフォトパネルを使った観光キャンペーン「函館みなみ北海道でパシャ!」を開始する。函館観光イメージキャラクターとして誕生した「エキゾーくん」のパネルを市内主要観光施設に設置。短文投稿サイト「ツイッター」で人気を集めた写真投稿者にプレゼントを用意している。 函館国際観光コンベンション協会(渡辺兼一会長)との共催事業。「エキゾーくん」は夜景が描かれたイカのかぶり物や赤レンガ倉庫などをイメージする服を着たキャラで、異国情緒を意味する「エキゾチック」をもじって市内の小学生が名付けた。使用基準も定め、申請があれば商用利用も可能だ。 フォトパネルは幅2メートル、高さ1・1メートルで、函館山ロープウェイや元町公園、北島三郎記念館、熱帯植物園などに順次設置する。「エキゾーくん」と各スポットをイメージするイラストが描かれ、観光客らがパネ
平成28年6月4日 函館観光イメージキャラクターが決定いたしました 箱館会 会長 中野 晋 道南の観光関連異業種で組織する箱館会は、平成3年に道南観光関連会社の実務担当者の会として発足し、函館・道南の観光振興の発展を目的として活動しております。 この度、北海道新幹線開業を契機に、より多くの観光客に函館・道南へ訪れて頂けるよう、函館の魅力を広く全国に発信するべく、旗印としての「函館観光イメージキャラクター」デザイン及び愛称を募集、多くのご応募をいただいた中から選考し、以下のように決定いたしましたのでお知らせいたします。 なお、先にお知らせしておりましたキャラクターのデザイン決定、道南地域の小学生を対象に愛称を公募し、その中で「エキゾーくん」を応募してくださったのは ■旭岡小学校6年生 川越 雅姫(かわごえ まさき)さん です。 ありがとうございました。 函館国際観光コンベンション協会との共催
この度、サイトのデザインを改善し、今後より快適にご利用いただけるよう変更を行いました。その影響で、過去の記事が見えにくくなっている場合がございます。ご不便をおかけしますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます 道南の観光関連企業で構成される「箱館会」は14日、函館国際観光コンベンション協会との共催により、函館観光イメージキャラクターの一般公募を実施すると発表しました。 条件は、「函館の歴史、文化、国際観光都市のイメージにあった親しみやすいキャラクターであること」。ただし、新幹線のイメージは使用できません。ぬいぐるみなどで立体的に再現できる構造であることが求められており、正面図、側面図、背面図の3点の提出が必須となっています。 作品は着色で提出しますが、グラデーションやぼかしなど濃淡の使用は不可。さらに、単色で使用してもイメージを損なわないことも条件とされています。 募集期間は3月14日
【宇都宮】北海道新幹線の来年3月26日開業を控え、宇都宮城址公園で31日に開幕する宇都宮餃子(ぎょーざ)祭りで、函館市が初めてブースを出展し観光PRを行う。 函館市は北海道新幹線開業へ向け、沿線各都市のイベントで観光PRを強化している。 出展ブースでは、イルミネーションや花火で冬の夜を彩るイベント「クリスマスファンタジー」(11月28日~12月25日)などをPRするほか、新幹線で3時間半程度で結ばれる両市の近さをアピールする。 この日は、第36代ミスはこだての岩館(いわだて)りなさん(21)が、函館市の観光PRキャラクター・イカール星人と北海道観光PRキャラクター・キュンちゃんと共に市経済部を訪れ、矢古宇克(やこうまさる)参事らと懇談した。
「キーコ」仙台出張 木古内町がPR役へ激励 (07/12 16:00) 町職員に見送られ出張先の仙台に向かうキーコと児玉さん(右) 【木古内】北海道新幹線開業を見据え、町のゆるキャラ、キーコが約1月間、仙台に出張する。期間中は現地の祭事に参加し、木古内駅開業をPRする。11日には町役場で出発式が開かれ、キーコは「友達5千人つくるぞ」と期待に胸を膨らませた。 道新幹線開業前に東北最大の都市仙台で木古内の認知度を高め、木古内駅の利用を促そうと町が出張を企画。キーコプロデューサーで町の臨時職員、児玉泰治さん(36)がキーコに随行する。 日程は14日から8月10日まで。仙台七夕まつりに参加するほか、地元のラジオ番組にも出演する予定。新幹線木古内駅開業を告知するチラシやうちわも配布し、活動の様子は会員制交流サイト、フェイスブックの公式ページに載せる。 出発式で大森伊佐緒町長は「新幹線で東北が近くなる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く