【北斗】JR新函館北斗駅前の市観光交流センター別館「ほっくる」内の土産店「高砂屋 金沢」が15日、約1カ月ぶりに営業を再開する。運営会社の自己破産申請で休業していたが、函館市の土産品卸売業「不二屋本店」が営業を引き継ぐ。北斗市は「繁忙期の観光客へのサービス低下を避けられた」と安堵(あんど)している。...

地域独自の自然や文化を楽しむ体験型観光「アドベンチャートラベル(AT)」について学ぶセミナーが12日、函館市の函館国際ホテル(大手町)で開かれた。ガイドの専門家を招き、道南でのATの可能性を探った。...
定例函館市議会は3日、本会議を再開し、代表質問を3会派の3氏が行った。大泉潤市長は、設立を公約に掲げる「観光地域づくり法人(DMO)」の設立について「必ずしもDMOという組織形態にはこだわらない」と述べた。...
【北斗】北斗市観光協会は、4月24日から始まる「北斗桜回廊桜めぐりバスツアー」の参加者を募集している。市の一大イベント「北斗桜回廊」の時期に合わせてサクラの名所を巡るツアーで、屋根を開けたまま走行できる特別なバスを使用し、サクラを身近に鑑賞できる。 バスは午前出発と夕方出発の2便体制で運行。清川千本桜を車内から鑑賞した後、松前藩戸切地陣屋跡の桜と法亀寺しだれ桜、大野川沿い桜並木を下車して徒歩で観光する行程で、地元のガイドが同乗して桜の解説を行う。 第1便は、函館駅午前9時発午後0時半着、新函館北斗駅午前9時半発正午着。第2便は、函館駅午後4時発午後8時半着、新函館北斗駅午後4時40分発午後7時40分着(着はいずれも予定)。日程は第1便は4月24~27日。第2便は26、27日。 料金は函館駅発着が6500円、新函館北斗駅発着が6000円。募集人員は最大40人で最少人数は20人。人数が達しない
函館湾や青函連絡船摩周丸などが眼下に広がる函館市西部地区の観光名所「八幡坂」で外国人観光客らが車道に出て写真を撮るといったマナー違反が顕在化している。学校など近隣施設の敷地内に許可無く立ち入るケースも散見され、地元関係者は対応に苦慮。函館市は交流サイト(SNS)で、「事故の恐れがあり、大変危険」と呼び掛け自粛を求めている。 「プー、プー」。今月2日の昼下がり、八幡坂の中腹で車のクラクションが響いた。その先には車道をふさぎ、スマートフォンで記念撮影する十数人の国内外の観光客。普段から西部地区を走るという市内タクシー会社の男性運転手(51)は「車が近づいてもよけず、クラクションを鳴らしても写真を撮り続ける人もいる」とあきれ顔で話す。 同様の課題を抱える小樽市の「船見坂」では同市が1月から警備員を配置する対策を講じた。男性運転手は「ヒヤリとしたのは一度や二度じゃない。函館も信号機を付けるなど、市
イルミネーションに彩られた八幡坂の車道上で記念撮影を行う観光客ら=19日、函館市元町(いずれも野沢俊介撮影) 函館湾や青函連絡船摩周丸などが眼下に広がる函館市西部地区の観光名所「八幡坂」で外国人観光客らが車道に出て写真を撮るといったマナー違反が顕在化している。学校など近隣施設の敷地内に許可無く立ち入るケースも散見され、地元関係者は対応に苦慮。函館市は交流サイト(SNS)で、「事故の恐れがあり、大変危険」と呼び掛け自粛を求めている。...
函館市の五稜郭タワーの展望台を訪れた人は、今年度、1月末までに100万人を突破したことが分かりました。函館が舞台となった人気アニメの映画の影響で多くの観光客が訪れたことが大きな要因とみられ、運営会社は、年間最多も更新するでのはないかと期待しています。 五稜郭タワーの運営会社によりますと、今年度、五稜郭タワーの展望台を訪れた人は、1月末の時点で105万1542人で、8年ぶりに100万人を突破しました。 これまでに100万人を突破したのは、新タワーが開業した2006年度と、北海道新幹線が開業した2016年度で、今回が3回目です。 月ごとの比較では、今年度は、4月のほか、8月から1月までのあわせて7か月で、月間入場者数の過去最多となっていて、今年度は、過去最多だった2006年度の111万人あまりを上回り、年間最多を更新する可能性も高いということです。 好調の要因について、運営会社は、人気アニメ「
北斗の桜めぐりに大好評の日帰りバスツアーのご予約がスタートしました! 屋根が開閉式になっている特別仕様のバスでの贅沢なツアーに参加してみませんか? バス車内から見上げる桜の景色はとても美しく、このバスツアーでしか体験できません! 【見学スポット】 清川千本桜 松前藩戸切地陣屋跡 大野川沿い桜並木 法亀寺しだれ桜 お客様の声をもとに今年は徒歩移動の距離もぐんと短くなり、より見学しやすくなりました♪ 下車観光もご用意していますので、ぜひ北斗の桜を色々な角度からお楽しみください 平日1便、土日2便での運行です! 土日は、DAYクルージングのほか、NIGHTクルージングでライトアップされた桜を観賞します みなさまのご予約お待ちしております! ■出発日 2025年4月24日(木)・25日(金)・26日(土)・27日(日) ■時 間 ◇JR函館駅発 〔4/24~27〕1便 DAYクルージング 9:
函館国際観光コンベンション協会は、函館駅近くの寺での修行体験とホテル朝食ビュッフェがセットになった観光商品を開発した。健康づくりと観光地巡りを組み合わせた同協会のウェルネスツーリズム推進事業の一環として企画。15日から利用できる。...
【森】道の駅「YOU・遊・もり」のリニューアルについて考えるワークショップが町公民館で開かれた。道の駅を調査、分析した一般社団法人「道の駅経営パートナーズ」(東京)の金山宏樹理事(41)が、全面リニューアルをすれば「地元特産品の販売や飲食機能を合わせて(現状の3倍の)最大3億1千万円の売り上げが推定される」との試算を示した。...
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く