タグ

2015年1月4日のブックマーク (11件)

  • 函館ポールスター テツandトモ お笑いライブ レビュー

    この記事では、2015年1月3日(土)に函館ポールスターショッピングセンターで開催された「テツandトモ お笑いライブ」の様子を写真で紹介しています。このライブは動画撮影と録音は禁止でしたが、静止画撮影は許可されていました。テレビでおなじみの「なんでだろー」はもちろんのこと、たくさんのネタを披露して満場のお客さんを笑わせてくれました。

    函館ポールスター テツandトモ お笑いライブ レビュー
  • みそぎ祭りと松前神楽満喫、道南おもてなしツアー(1/15) - ニュース・お知らせ(~2014)| 函館市公式観光情報サイトはこぶら

    津軽海峡をはさんだ南北海道&青森エリアを盛り上げようと結成された「津軽海峡マグロ女子会」。2014年9月に続き、とっておきの函館発着おもてなしツアーが企画されました。

    みそぎ祭りと松前神楽満喫、道南おもてなしツアー(1/15) - ニュース・お知らせ(~2014)| 函館市公式観光情報サイトはこぶら
  • おひとりさまが楽しい!女の一人旅ならココ「温泉地人気ランキングTOP10

    友達や家族とワイワイ楽しむ旅もいいけれど、ときには誰にも気兼ねなくひとりで温泉にでかけるなんて味わい深くて憧れますよね。でもどんな場所にでかければいい? そんなときに参考になりそうな「ココロ潤う。おんな一人旅に人気の温泉ランキング」(楽天トラベル集計)が発表されました。冬のほっこり温泉ひとり旅、人気の旅先をチェックしてみましょう! 交通の便が良く、ひとり旅にうってつけの温泉地第1位は? 女性ひとりで温泉に行くなら、やっぱり気になるには交通の便ですよね。 第1位に選ばれた「愛媛県・道後温泉」は、車がなくても電車でいけるという魅力的な温泉地です。 3000年の歴史を誇る同温泉は、なんと日書紀にも登場する古くからの名湯。 道後温泉のシンボルである共同浴場「道後温泉館」は、国の重要文化財に指定されています。道後の湯が楽しめる「足湯」は館周辺に10ヶ所点在していて、散策疲れを心地よく癒せます

    おひとりさまが楽しい!女の一人旅ならココ「温泉地人気ランキングTOP10
    ehakodate
    ehakodate 2015/01/04
    「3位 北海道 湯の川温泉・函館温泉」
  • 【数の子革命】北海の民は知っている / ごはんがドンドン進んじゃう『本数の子黄金松前』の美味しさが贅沢

    【数の子革命】北海の民は知っている / ごはんがドンドン進んじゃう『数の子黄金松前』の美味しさが贅沢 DEBUNEKO 2015年1月4日 お正月の三が日も終わり、名残惜しくも徐々に日常に戻りつつある今日この頃だが……まだ今日まではお正月気分でいさせて欲しい! そんな日のお正月に欠かせない存在といえば……数の子! あのポリポリとした感がたまらない数の子だ。 漬けてあるものを買う人もいれば、自分で漬けちゃう こだわりやさんもいると思うが、自分で漬けるのは結構大変。でも、やっぱりお正月には美味しい数の子がべたい! そんな人にオススメなのが、北海道は函館の株式会社布目が販売する「数の子黄金松前」である! なにがイイって、醤油の効いた味付けがお酒のおつまみにもピッタリだし、何よりゴハンがぱくぱく進むのだ! ・230g入りのものでも、数の子が丸々3入ってる! 松前漬けというと、数の子をツ

    【数の子革命】北海の民は知っている / ごはんがドンドン進んじゃう『本数の子黄金松前』の美味しさが贅沢
  • 北海道新幹線開業:観光客100万人増へ PRターゲットは1都3県 - 毎日新聞

    北の大地に新しい時代と人の流れを呼び込む北海道新幹線。開業予定の2016年3月まであと1年3カ月を切った。江戸時代末期に開港した箱館(現在の函館)が国際貿易港としてにぎわった歴史になぞらえ、道南では開業を「第二の開港」と呼んで期待する。 北の大地を駆け抜ける新たな観光のシンボル「北海道新幹線」。新函館北斗−新青森駅間の開業で、日政策投資銀行北海道支店は、道内の経済波及効果を年間約136億円と試算している。開業に沸く函館市では、2023年度までに今より100万人多い550万人の観光客を呼び込もうと計画を始動させており、期待は高まるばかりだ。【三沢邦彦】 日政策投資銀行道支店は、新幹線開業で道南を訪れる1都3県(東京都と神奈川、埼玉、千葉の各県)と、東北新幹線沿線の宮城県からの来訪者は、年間約13万人(観光客約9万7000人、ビジネス客3万2000人)に上るとみる。これに伴う経済波及効果は

    北海道新幹線開業:観光客100万人増へ PRターゲットは1都3県 - 毎日新聞
  • 棒二森屋の新春イベント(1/3)レビュー

    この記事では、棒二森屋新春イベントの1月3日開催分の様子を写真で紹介しています。棒二森屋では、初売りの1月2日以降、新春イベントとしてさまざまな企画が開催されています。1月3日はそのうち、地元ミュージシャンによるライブや写真展、屋上の神社への特別参拝などが行われました。 ▼棒二森屋互福稲荷神社参拝 普段は開放していない館屋上にある神社に1月3日・4日のみ自由に参拝できるという企画(10:00~15:00)

    棒二森屋の新春イベント(1/3)レビュー
  • 正月の思い出、胸いっぱいに 函館でもUターンピーク-北海道新聞[道南]

    正月の思い出、胸いっぱいに 函館でもUターンピーク (01/04 09:30) 「またね」。搭乗口に向かう前にインターホンで話をする家族=3日午前11時45分、函館空港 【函館】年末年始を道南で過ごした帰省客のUターンラッシュが3日、ピークを迎えた。函館空港やJR函館駅は、大きな荷物を持った人や見送りの家族で混雑した。 函館空港で出発を待っていた東京都練馬区の公務員、鶴岡将司さん(42)は家族5人で函館市内の実家に帰省。長男の宥太君(5)は函館で初めてのそり遊びに挑戦し「楽しかった」と笑顔を見せた。見送りに来た祖母の紀子さん(68)も「孫と一緒に函館八幡宮に初詣に行き、元気にお正月を過ごせました」と喜び、宥太君とインターホン越しに「また遊ぼうね」と再会を約束した。 JR函館駅では、土産物を買い求める人らで混み合い、札幌に向かう列車はほぼ満席だった。(野呂有里) 前の記事 次の記事

    正月の思い出、胸いっぱいに 函館でもUターンピーク-北海道新聞[道南]
  • 新成人、決意新た…木古内で式典 | 2015/1/4 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    【木古内】町の成人式が3日、渡島・桧山管内のトップを切って町中央公民館で開かれた。対象者62人のうち39人が出席。華やかな振り袖やスーツ姿で式典に臨んだ新成人は大人の自覚を新たにした。 式辞で大森伊佐緒町長が「これから大人としてゴールの見えない長い人生が始まるが、たくさんの障害物から目をそらすことなく、しっかりと立ち向かってもらいたい」と激励。岩館俊幸町議会議長、舛野信夫教育委員長の祝辞後、新成人はマイクに向かい「育ててくれた両親に恩返しをしたい」「勉強して父の農業を継ぎたい」「尊敬する上司のようになりたい」などと抱負を語った。 新成人を代表して木古内町職員の太田気(もとき)さん(19)が「成人としての自覚を強く持ち、木古内町民が幸せに暮らせるまちづくりに努力していきたい」と謝辞を述べ、竹田光伸教育委員の音頭で祝杯を挙げた。 知内の薬局に勤務している飯田麗奈さん(20)は「これからは大人

    新成人、決意新た…木古内で式典 | 2015/1/4 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 市青年センターに合格祈願巨大絵馬 | 2015/1/4 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館市青年センター(千代台町27、仙石智義センター長)は2月2日まで、同センター1階ロビーに「合格祈願巨大絵馬」を設置している。仙石センター長は「より多くの人に願い事を書いてもらえれば」と話している。 同センターが実施している「若者の居場所作り事業」の一環として、今回が初めての試み。ロビーには若者向けの勉強スペースがあり、連日利用する多くの受験生の応援をしたいとの思いから企画した。 絵馬は高さ170㌢、幅180㌢で、すべてセンター長の手作り。干支「未」に扮した同センターのマスコットキャラが中心に描かれている。頑丈な土台には「絶対に倒れないように」との思いが込められている。仙石センター長は「ぜひ自由に願い事を書き込んで」と呼び掛けている。 2月2日まで設置したのち、同6日に函館八幡宮へ奉納して御祈祷をお願いする。 開館時間は、午前9時~午後10時(水曜のみ午後5時~午後10時)。問い合わせは

    市青年センターに合格祈願巨大絵馬 | 2015/1/4 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 南茅部の海で再起、南三陸で被災の佐藤さん | 2015/1/4 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館市臼尻町でダイビングサービス「グラントスカルピン」を経営する水中写真家の佐藤長明さん(45)=高松町在住=が、南茅部地区でダイバーとして再起を果たし、活動の場を広げている。同地区の魚や海藻などの海洋生物を撮影した写真集(非売品)を自主制作するなど、海の魅力アピールに貢献している。 宮城県南三陸町出身。旅行で訪れた太平洋に浮かぶ島パラオでのダイビング体験を機に、ダイバー免許を取得。南三陸で2000年にダイビングサービス会社を開業し、年間約1500人の客が訪れていたという。 東日大震災時は仕事でカナダにいた。数日後に南三陸に戻ったが、自宅兼会社が津波に押し流された。覚悟はしていたものの、目の前の惨状に言葉を失ったという。「家族やスタッフは無事だったが、親戚が亡くなった」とぼうぜん自失の日々を送った。 南三陸での会社再開を断念し、親戚を頼って道内へ。その後、再起を考え函館に移住し、拠点とし

    南茅部の海で再起、南三陸で被災の佐藤さん | 2015/1/4 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 国際線が大幅に増加、函館空港14年11月乗降客数 | 2015/1/4 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館空港事務所がまとめた2014年11月の乗降客数は、前年同月比6・7%増の13万6427人で、2カ月連続で前年を上回った。主力の羽田線をはじめ、国際線が好調だった。中国・天津からのチャーター便の運航も始まり、今後さらに利用者数が伸びそうだ。 国内線は同3・6%増の11万9962人。3社が運航する羽田線は同5・6%増の9万2478人と、2カ月連続で前年同月を上回った。全日空函館支店は「冬季ダイヤで前年より便数が増えたことで利用者増につながった」とする。ただ、「最近のトレンドが大阪方面ということは変わっていない」と分析する。 日航空の伊丹線は同2・6%減の2656人、全日空の関西線も同3・7%減の4429人と、関西方面は低調。中部線は同0・8%の6706人とほぼ横ばいだった。一方、道内は北海道エアシステムの丘珠線が同8・1%増の7303人で、利用を伸ばしている。 国際線は同36・3%増の1

    国際線が大幅に増加、函館空港14年11月乗降客数 | 2015/1/4 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE