「はこだて海鮮市場」と聞いてピンとこない方も、「はこだて明治館の裏にあるお土産店」といえばわかるはず。市民にとっては長い間「観光客が行く場所」というイメージが強かったかもしれませんが、春にリニューアルしてからめちゃくちゃ良くなっていることをご存じでしょうか。 函館イベント情報局でもご紹介している通り、コロナが少し落ち着いてからはロングランのセールを実施しており、現在は8月16日までの予定で下記のセールを開催中です。 今年は大きなイベントがないこともあって、情報局の佐々木もほぼ毎週末はこだて海鮮市場に行って何かを買ったり昼食を食べたりしていますが、毎回満足しています。そこで、「新しくなったはこだて海鮮市場はすごいぞ!」と言いたくてこの記事を書くことにしました。 ▼総菜がおいしい 店内にはできたて総菜がずらり。はこだて海鮮市場はホテル函館ロイヤルや回転寿司「まるかつ水産」を運営するマルカツグル
15日で太平洋戦争の終結から75年。終戦1カ月前の1945年7月14、15日の北海道空襲では、各地で多くの人々が犠牲になった。函館市では、同市在住の吉村征子さん(82)と掛端勝子さん(75)の姉妹が、父親で青函連絡船の船長だった沼田亨さん(享年35歳)を失った。遺骨が見つからないまま父の死を受け入れざるを得なかった。2人は「もう二度と悲惨な戦争は繰り返してはならない」と訴える。【真貝恒平】 函館市の市街地を一望できる函館山の登山道入り口付近に青函連絡船海難者殉難碑がたたずんでいる。函館空襲と54年の洞爺丸台風による事故で殉職した船員らがまつられ、青函連絡船を襲った二つの悲劇を今に伝える。真ちゅう製の碑文には亨さんの名前も刻まれている。
函館市が市内宿泊施設の宿泊者1人に2000円分のチケットを進呈する「グルメクーポン」の利用が好調だ。先月10日に配布が始まり、現在市内の約800の飲食店で利用でき、客の6割が使用する店があったり、ランチなどに活用する人が増えているという。市は追加分も含め計30万セットを用意しており、市観光誘致課は「例年通りとはいかないかもしれないが、消費増の一助になれば」と期待を込める。 新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた飲食店などを支援しようと、市は市内のホテル・旅館などに宿泊する人に2000円分のグルメクーポンを進呈中。当初20万セット(4億3000万円)を用意していたが、「どうみん割」や国の「Go Toトラベルキャンペーン」などによる旅行客増をにらみ、さらに10万セット(2億2000万円)を追加した。 配布に協力している宿泊施設は122軒あり、うち市に報告があった74軒で約6万セット(7月末現
函館のコミュニティーラジオ局FMいるかで、道南縄文文化推進協議会によるプログラム「渡島のJOMONたのしいもん」の放送が今月から始まっている。函館市の大船・垣ノ島の2遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録を後押ししようと、さまざまな形で縄文に携わる人をゲストに招き、縄文の魅力を発信している。 世界遺産の登録審査を担う国際記念物遺跡会議(イコモス)の現地視察を見据え、函館を中心に縄文の話題や活動に取り組む人を紹介している。 13日の第2回放送では、番組のパーソナリティーを務める佐々木紫さんと、ゲストで函館のケーブルテレビ局「NCV」の番組・函館図鑑出演など、20年以上にわたり縄文に携わるものかき工房取材記者・編集者の高山潤さんが、縄文の魅力を語った。 高山さんは「函館は当時から人の生活があったことが分かっている。約1万年前にもこの場所で人が生活していたと思うと、強い共感を
【福島】お盆の帰省時期に合わせて福島町成人式が13日、町福祉センターで開かれ、対象者48人中23人(男性11人、女性12人)が出席し、新たな門出を祝った。 新型コロナウイルス感染症対策として、受け付け時の検温や手の消毒、式典時間の短縮などを実施。 午前10時からの式典では、五島優也さん(20)が宣誓文を読み上げ、鳴海清春町長と溝部幸基町議会議長が祝辞を述べた。鳴海町長はコロナ禍に触れ「どのような状況におかれても、自分らしく素直な気持ちで自分の花を咲かせてほしい」とエールを送った。 答辞では、成人代表の石岡泰眞さん(19)が「未知の世界への探求心を持ち常に前向きな挑戦をし、先輩が築いてきた文化を継承していく」と力強く話した。 成人祭(実行委主催)が午後6時から同センターで行われ、成人を神前に伝える儀式に臨んだ。代表して今井龍太さん(19)と丸井奈美さん(20)が、元服の衣装に袖を通し、「加冠
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く