タグ

2007年7月9日のブックマーク (16件)

  • コピーワンスは、コピーナインスに | スラド

    読売新聞の記事によれば、総務省は、デジタルテレビ放送のコピーワンスを緩和してコピーを9回まで認めるよう、放送局などに要請する方針を打ち出したようだ。情報通信審議会の専門検討委員会が12日に示す予定の答申案で、正式な話になるらしい。「9回」の根拠は、3人家族で3種類の機材にコピーを想定、ということらしい。なお10回目はムーブになる。また、孫コピーは出来ない。記事では来年にも対応機種発売の見通しとある。

    endor
    endor 2007/07/09
    方針がころころ変わると辛いだろうなあ
  • Microsoft、GPLv3に縛られないと明言 | スラド

    ITmediaの記事によれば、MicrosoftがNovell等各社と交わした特許協力契約において、GPLv3に影響されるものではなく、NovellがSUSE LinuxにGPLv3コードを含めてきたとしてもMicrosoftは拘束されないと主張しているとのことである。また、この問題に関する法的議論を避けるために、MicrosoftはGPLv3の下でライセンスされるあらゆるコードのサポートとアップデートをカバーしないということだ。GPLv3のプロダクトが増えてくれば、Novellは間違いなくSUSEにGPLv3コードを含めてくると思われるが、今後はGPLv3の浸透次第で変わってくるということだろうか。

  • iPhoneのハッキングに成功、Wi-Fi専用PDAとなる | スラド デベロッパー

    米国で発売直後から売れまくってるiPhoneですが、どうやら「DVDヨン」こそJon氏がアクティベーションを偽装するという方法をとってAT&Tとの契約を行うことなく利用可能にする方法が公開されました。氏のページを読むと手順は書いてありますが、iTunesのバイナリをちょっといじり、自前で偽サーバを立ち上げ、踏み台となるPCのhostsファイルを書き換えてiPhone(中継のiTunesかな)がアクセスしにいくという形をとってます。 バイナリをいじるという部分でちょっと難有り(AppleiTunesをマイナー更新したらおわりそう)ですが、こういう人達なので、たぶんマイナー更新しても、それなりに追随するか、もしくは別の方法をとるのかもしれません。 機能面ではまだまだだと言われてるiPhoneですが、これを期に別の方向に進化することになるのでしょうか…

    endor
    endor 2007/07/09
  • 剣の代わりにUSB端子、黒ひげUSBハブ | スラド

    PC Watchの記事によると、自爆ボタン・USB2.0ハブなどを手がけるキューブが7月下旬に、定番パーティ玩具「黒ひげ危機一髪」に4ポートUSBハブを内蔵した「黒ひげUSBハブ」を発売するそうだ(Amazonでは2007/08/01発売予定となっている)。剣を刺す穴がUSBポートになっていて、剣を刺すと「シャキーン」という効果音が鳴る(効果音は底面のスイッチでオン/オフ可能)。なお、穴の数は4個よりも多いが、黒ひげを回転させることで有効なUSBポートが変わるのかどうかは不明(現在のところキューブのサイトには製品情報が掲載されていない)。

    endor
    endor 2007/07/09
  • 「女性の方がおしゃべり」はウソ | スラド

    「女性の方がおしゃべり」という通説は、日だけでなく海外でも同じように広まっているものだが、ITmediaの記事によれば、この通説を覆す研究結果が発表されたとのことだ。アリゾナ大学の発表によれば、米国とメキシコの男女大学生400人近くを対象に、6年間に渡って調査した結果、女性が発する単語の数は1日当たり平均1万6215語だったのに対し、男性は平均1万5669語で、有意な差が出なかった とのことである。ここにいる諸氏は、発する単語数よりもキータッチ数のほうが多そうなので、おそらく意外に思われる方が多いのではないだろうか。

    endor
    endor 2007/07/09
  • ハワイ沖で半分イカで半分タコな生物発見 | スラド

    家Slashdotのネタになっているが、ハワイ島の沖で半分イカで半分タコのような未知の生物が発見されたらしい。発見されたのはNatural Energy Laboratory of Hawaii Authorityの深さ3000フィートの深海用の水パイプライン(深層水汲み上げ用)のフィルタからで、タラやクラゲと共に見つかり、3日間生きていたとのことである。 記事には写真もあるが、この生物は白い吸盤と8の触手、イカのような外套部とタコのような頭部も持つということだ。何となくタコに見えなくもないが、深海にはまだ未知の生物が存在することを実感する出来事である。

  • iPhone の電池交換は約 9000 円プラスアルファ | スラド

    Apple の電池交換情報 によると、iPhone の電池には 1 年間の容量 50% 保証があるものの、期間を過ぎてから交換する場合には 85.95 ドルと約3営業日 かけて交換する必要があるそうです (その間に代替機を借りたら 29 ドル追加)。 なお、交換作業によってデータは消去されるため、すべて PC にバックアップしておく必要があります。 これまでのフツーのケイタイと比べると大変なコストがかかるということで、 憤慨する人も出ているようです。

    endor
    endor 2007/07/09
    使いかってよくないじゃん
  • NEC、個人向けのPCリモート管理サービスを開始 | スラド

    NECNECパーソナルプロダクトが個人向けのPCリモート管理サービス「リモート点検サービスパック」を7月10日から販売するそうだ(@ITの記事、マイコミジャーナルの記事)。2006年4月発表モデル以降のNECPCWindows XP/Vistaを利用しているユーザーが対象で、価格は年額5980円。サービス内容は、3、6、11カ月目ごとの定期点検(ハードウェアの動作確認とOSの自動更新およびウイルス対策の設定確認)、音声チャットによる技術サポート(パッケージにヘッドセットが付属)、技術スタッフによる設定代行(リモート・デスクトップ経由)となっている。 スラドに集うアレゲな皆さん自身には不要と思いますが、うまく誘導できれば家族や友人からのサポート要求から逃れられるかもしれませんね。

    endor
    endor 2007/07/09
    なんか怖いけど、大企業だからできるのかな
  • iPhoneをシリアルコンソールからコントロール | スラド アップル

    発売直後からハードウェアハック大会になっているAppleiPhoneですが、家/.の記事によると、iPhoneのシェル(?)を引きずり出すことに成功した猛者がいるようです(Hackintoshのフォーラム記事)。iPhoneのシリアルポートに若干手を加えたシリアルケーブルとシリアルコンソールをつなぎ、体のリカバリモードで一連のコマンドを打ち込んでリブートすると問題のシェル(というかブートローダー?)が立ち上がるとのこと。判明したコマンドリストを見る限り、tftpや任意のカーネルのブート、メモリの読み書きもサポートしているようで、時間はかかるかもしれませんが今後いろいろ面白いことができそうな予感があります。

    endor
    endor 2007/07/09
  • AMDがTransmetaに750万ドルを出資 | スラド

    Slashdot.orgの記事で気がついたが、 AMDがTramsmetaに750万ドルの出資を発表したようだ。一時期は日で幾つかの大きな契約を獲得していたが、近年は香港企業へのCrusoe売却計画が出たりと衰退傾向が続き、自社技術のライセンスに注力するという方向で何とか会社を存続させているという状態である。Transmetaの業績からは、AMDからの750万ドルの出資で何かが好転するとは思えない数字であるが、AMDにとってはこれからIntelと続く長い闘いにおいて、この金額でTransmetaの低消費電力技術を獲得しておくのは大きな意味がありそうだ。

    endor
    endor 2007/07/09
  • Xbox 360の不良原因は「芋半田」? | スラド

    各所で報道されている、いわゆる「Red Ring of Death」の不良が発端となって MicrosoftがXbox 360の保証期間を延長し、その費用として10億ドルを引き当てるという件であるが、今週の「Ando's Microprocessor Information」に、その不良原因までの詳細が解説されている。 まず10億ドルという途方もない数字については、1台あたりの修理費用が140ドルということで、およそ786万台分を費用として引き当てているということになる。Xbox 360の販売台数がおよそ1160万台であることから、67.7%の不良率を想定しているという計算になる。雑多な費用も含めていると思われるが、Microsoftが今後、かなりの不良が発生してくることを想定していることの現れかもしれない。 さらに不良原因については、独立系のゲーム機修理会社への取材記事から、原因はマザー

  • PlayStation2、何故かマイナーチェンジ版が登場の模様 | スラド

    現在のところPlayStation.comやSCEIのサイトに発表はないが、PlayStation 2の新型「SCPH-79000-CB」が発売になったようである。現段階で最もはっきりした情報を掲載しているビックカメラのページによると、前機種であるSCPH-77000と比べると、体の軽量化(約900gから約600g)とACアダプターの軽量化(約350gから約250g)が行われたようで、全体では約30%の軽量化となっている。なお、価格に変更はないようだ。

  • 盗んだカードで「チャリティに募金」…その真意は? | スラド

    家/.の記事より。 Newsday.comの記事によると、最近ではスキミング等で盗んだクレジットカードで慈善団体に「寄付」をする窃盗犯が多いらしい。例えば赤十字は、先月だけで700件ものクレジットカードによる寄付を不正利用だったとして払い戻した。この中には、不正であることが明白で取引前にブロックされたものは含まれていない。 もちろん、カード泥棒が鼠小僧よろしく人道主義に目覚めた、というわけではない。これは盗んだカードの番号が有効かどうかを確かめているのだという。クレジットカード会社の監視ソフトウェアは、慈善団体への寄付をカバーしていない、ということらしい。番号が有効であることが確かめられたカードとそうでないものとでは、転売の際に値に3倍近くの差がつくようだ。 記事では、カード明細に少額の身に覚えの無い寄付があった場合注意したほうがいい、と警告している。

    endor
    endor 2007/07/09
  • 縄と釘でプログラミング? | スラド

    家/.の記事より。ヘロンの公式や自動販売機の発明でも知られる古代ギリシャの数学者・発明家、アレクサンドリアのヘロンが、今で言えばプログラマブルロボットに分類される自動機械を世界で初めて作っていたことはあまり知られていない(New Scientistの記事)。 この機械は西暦60年ごろの作成。外見上は帆柱の立った三輪車であり、重りのついた縄が車軸に巻きつけられた上で柱に張られている。重りが柱の上から落ちてくるに従い、縄が引っ張られて車軸が回るという仕組みだが、ポイントは車軸に釘が打ってあるということだ。釘の打ち方と縄の巻きつけ方次第で機械の動作をコントロールすることが出来るが、ここでの縄と釘の役割は現在のプログラミング言語と全く同じである。New Scientistの編集部ではこの「ロボット」を再現し、実際に前進や後退、ターンをプログラムできることを実証した(New ScientistのT

    endor
    endor 2007/07/09
    条件分岐とかはできなさそう
  • シベリアでほぼ無傷の凍結マンモス発見 | スラド

    報道によると、シベリアの永久凍土地帯で、ほぼ無傷の凍結マンモスが発見された (読売新聞の記事、毎日新聞の記事)。体長120ないし130cm、体重約50kgで、雌の幼体と確認された。今年5月、現地のトナカイ飼育業者が川岸に突き出ている牙を偶然発見したという。マンモスは今後日に輸送され、東京慈恵会医科大の高次元医用画像工学研究所がCTスキャンで体内構造の解析にあたる予定。

  • アンチウイルス界で中露戦争勃発 | スラド

    ストーリー by mhatta 2007年07月09日 9時00分 そもそも2種類のアンチウイルスを同時にインストールしないような 部門より 家/.の記事より。中国のアンチウイルスベンダRising TechロシアのアンチウイルスベンダKaspersky Labが、中国で法廷闘争を繰り広げることになったようだ(Sunnet Beskermingの記事)。 そもそもの発端は今年5月、Rising側が、Kesperskyのアンチウイルス製品がRisingの競合製品のアップデート・プログラムをウイルスと誤認定して削除するのは不正競争行為にあたると主張したことだった(Interfaxの記事)。これに対しKespersky側はRisingの主張を売名行為であると非難。Rising側も「Kesperskyは中国のユーザを侮蔑している」と応酬。争いが泥沼化していた。