タグ

2008年12月2日のブックマーク (22件)

  • Meadowの置換 (ほげおメモ)

  • Android携帯、来年にも日本で登場? | スラド モバイル

    NTTドコモやKDDIが、来年度にもOSとしてAndoroidを搭載した携帯電話を発売する、との報道がされている(共同通信、日経)。また、シャープがAndoroid搭載携帯電話の商品化を検討中、来年にも発売したい、との報道もあった。 シャープはすでにLinuxザウルスでLinux搭載PDAの開発・製品化実績もあり、またスマートフォンも多数開発していることから、製品には期待できそうだ。ドコモやKDDIがAndoroid端末を出したら、当然ソフトバンクも後を追いかけるだろう。日でも意外に早くAndoroid携帯が手に入るようになるかもしれない。

  • 惑星間でのインターネットを目指しNASAが実験に成功 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2008年11月21日 19時00分 銀河ネットワークの実現に一歩前進、 部門より 日経のIT Proによると、NASA,深宇宙で「惑星間インターネット」実験に成功したようです。 細かいことはリンク先のIT Proの記事を読んでいただくとして、概略としては、TCP/IPではなくDTNという別のプロトコルを使い、データの遅延や通信の中断・切断といった状態が発生しても、すぐにデータを破棄するのではなく、中継ノード上にデータを保持しつつ、確実な通信を確保するところに特徴があるということでした。 /.Jを検索してみると、惑星間インターネット構想、始動すなんていう7年前のストーリーがありましたが、着実に研究を進めてきた結果がやっと出たというところでしょうか。 この惑星間通信ですが、昔を振り返ってみると、UUCPを使ってのNetNews配信や、アマチュア無線+モデム(所謂

  • Mozilla、収益の大半をGoogleから得る | スラド IT

    Mozilla Foundationが発表した決算報告書によると、同社の2007年度の収益7500万ドルのうち9割にあたる6800万ドルをGoogleから得ているとのこと(ITmedia、TechCrunch、家/.)。Firefoxのツールバーの標準仕様であるGoogle検索ボックスによって発生する検索広告収益のうち、契約によって定められているMozilla側の取り分というのがこの収益の正体である。この提携は2011年まで継続することが決まっている。 非営利団体であるMozilla Foundationはこの収益を税法上の収益としては扱われない「ロイヤリティー」として計上しているが、同社とGoogleとの提携は現実的には商業契約であるとして米国国税庁の監査が入っている。米国国税庁の判断によってはMozilla Foundationは非営利団体から私的財団となり、免税資格はなくなる。

  • 性能(負荷)テストツールは何を使ってる? | スラド IT

    ストーリー by hayakawa 2008年11月25日 8時22分 「Microsoft Web Application Stress (WAS) Tool」なんてのもありますね 部門より 主にウェブシステム開発を行っていると、性能(負荷)テストを実施するにあたり、無償ならjmeterやOpenSTA、お金持ちなところならRoad-Runnerなどをお使いのことと存じます。皆様どのようなツールを使ってますか?それぞれのメリットやデメリット含めて教えてください。

  • NOKIAがMVNOで日本の携帯市場に殴り込み | スラド モバイル

    フィンランドの携帯電話メーカーNOKIAが、NTT DoCoMoの通信網を利用したMVNOとして日国内での携帯電話サービスを開始すると各社新聞が報じた(読売新聞の記事)。来年春頃のサービス開始を予定している模様。 まずは超高級携帯電話ヴァーチュ(端末代金は120万円~150万円)を投入するとのこと。この携帯電話ではi-modeなどのキャリアのネットワークサービスは使えないものの、「コンシュルジュサービス」が提供されるとのこと。これは携帯電話の「コンシュルジュキー」を押すだけで、いつでもどこでもコンシュルジュサービスを受けられるというもので、今まで自分でi-modeで調べていたグルメ・エンタメ情報やエアラインの予約などを、代わりにコンシュルジュがやってくれる、といったようなサービスのようだ。 個人的にはN810あたりをもっとリーズナブルに入手できるようになったり、DoCoMoのネットワーク

  • 船外活動中に紛失した工具鞄、地球からの観測に成功 | スラド サイエンス

    家記事によると、先日エンデバーの宇宙飛行士が船外活動中に誤って工具鞄を落とし宇宙ゴミにしてしまいましたが、この工具鞄が地球から観測されていたそうです。 カナダのオンタリオ州在住の衛星観測のベテランであるKevin Fetter氏は、自宅裏庭の天文観測所でリュックほどの大きさのバッグが滑空していくのを観測し、動画におさめることに成功しました。4等星である魚座のη星の横を通過する工具鞄の明るさは8等星以上はあったとのことです。 ちなみにこの工具鞄は金額に換算すると総額10万ドル相当だったそうで、宇宙飛行士たちは今後の船外活動では鞄がきちんと固定されていることをダブルチェック、トリプルチェックすることを約束しているそうです。

    endor
    endor 2008/12/02
  • GoogleカレンダーのHTMLソースに氏名とメールアドレス | スラド セキュリティ

    ストーリー by hayakawa 2008年11月26日 12時16分 そもそもなんのために使ってるんだろう? 部門より Googleカレンダーをお使いの方、匿名のつもりでカレンダーを公開していませんか? メインのカレンダーでは、カレンダーIDがgoogleアカウントのメールアドレスとなるため、URL中にそのメールアドレスが入ります。サブのカレンダーを作るとランダムなカレンダーID({英数字26文字}@group.calendar.google.com)となり、URL中にはメールアドレスが含まれないため、これを匿名のつもりで公開している方も少なくないのではないでしょうか。 ところが、カレンダーのHTMLソースを見ると、ばっちり、登録した氏名とメールアドレスが埋め込まれているのです。バレると恥ずかしいカレンダーを公開している人は注意しましょう。 蛇足かもしれませんが、一応補足させていただき

  • ソフトイーサからハードイーサが登場 | スラド

    以前にソフトイーサなどが「つくばにデータセンター作るぞ」というストーリーがあった。そのストーリーの中にに冗談めかした感じでHardEtherってのが出てきたが、これが当にソフトイーサから出てきた。 Internet Watchの記事やITProの記事によると、同社は低価格でギガクラスの広域イーサネット専用線サービスHardEtherなるサービスを開始するそうだ。 このサービスはユーザの拠点に設置する終端装置間を結ぶようで、PacketixVPNのようなASP型でなないようだ。同社の別のWEBページには『電気通信事業者』とあるので、回線もソフトイーサが提供する模様(といっても実際のインフラそのもは他社のものを借りるようだ)。 また、(今は記述が見えなくなっているが、さっきまでこのWEBページに載っていた内容によると)終端装置も独自の専用ハードらしい。サービスメニュは前掲のURLに譲るとして

  • ソフトウェアの価格は最終的に0になる? | スラド オープンソース

    家/.にIs Open Source Software a Race To Zero?という興味深い記事が掲載されている。 この記事のタレコミ主はオープンソースソフトウェアを開発し、そこから派生した商用製品で収益を上げていたそうだが、フリー版のソフトを拡張したり、ユーティリティを作成するオープンソースプロジェクトが登場し、そして最終的には(オープンソースプロジェクトによって拡張された)フリー版は5000ドルの商用版と同じくらい優れたものになってしまったそうだ。これによりタレコミ主のビジネスモデルは破綻してしまった、と主張している。 この記事のタレコミ主は、「オープンソースは最終的にはコストを0に近づける競争なのか? 10年後には(特定の用途に)カスタム化されていない有料のソフトは無くなってしまうのか? また、ソフトウェア産業はいまと同じように存在できているのだろうか?」などと疑問を投げか

  • Nokia、国内市場での事業展開を見直しへ | スラド モバイル

    ケータイWatchの記事によれば、ノキア・ジャパンが日での携帯電話端末の販売および販売活動を打ち切ると発表したそうだ。 R&Dセンター、法人向けソリューション事業は残されるということだが、事実上の日撤退と言えるだろう。(編注:記事中にもあるが、NTTドコモ/ソフトバンクモバイル共に、「詳細は確認中」とのことだ) ITmediaの記事より。世界的に経済状況が厳しい中、日独自の製品展開のための投資を続けられない、というのが打ち切りの理由とのこと。個人的には日メーカーとは違うルックスが気に入っていたので、非常に残念である。ちなみに先日MVNOでの提供を発表したVertu事業は継続するとのことだ。

  • 玄人志向、HDDが4台入る2Uサイズの新型玄箱を発表 | スラド Linux

    NASキットの先駆けとなった「玄箱」シリーズを販売している玄人志向が、3.5インチHDDが4台入る「KURO-NAS/X4」をラインナップに追加した(参考:PC Watchの記事、製品ページ) CPUは500MHzのARM9互換(Marvell製)で、メモリは128MB、LANポート(ギガビット対応)×1とUSBポート×2、シリアルコンソール用シリアルポート×1を標準装備する。OSはDebian GNU/Linux。RAIDコントローラは搭載していないので、RAIDを組む場合はソフトウェアRAIDを利用することになる。店頭予想価格は35,800円前後。 2Uサイズ(430(W)×86(H)×352(D)mm)でちょっとゴツイ(奥行きは短いけど)のが難点か?

    endor
    endor 2008/12/02
  • お絵描き用プログラミング言語「Processing」1.0 リリース | スラド IT

    マイコミジャーナルの記事によると、お絵描き用プログラミング言語「Processing」のバージョン 1.0 が 11 月 24 日にリリースされた。オープンソースソフトであり、ライセンスは PDE (Processing Development Environment) が GNU GPL, export libraries が GNU LGPL。WindowsMac OS X、Linux の各 OS に対応する。 Processing とは、正確には「グラフィック関連の API を豊富に備えた Java ライクなプログラミング環境」で、以前よりベータ版が公開されていたが、今回が初の正式リリースとなる。サンプルコードが豊富でリファレンスも充実していることと、簡潔な記述で美しいグラフィックが現れる楽しさがあるので、プログラミング初心者やグラフィック初心者も一度遊んでみてはいかが?

  • mixi、招待制を廃止して18歳以下の利用も可能に | スラド

    大手SNS「mixi」が、今後のサービス展開としてmixiのデータの外部への解放や年齢制限の緩和、招待制の廃止を発表した。 「mixi Platform」と称し、外部のサービス提供者やユーザーがmixiのサービスやアプリケーションを開発できるようにするほか、mixi外部でもmixiのデータを利用できるようにする「mixi Connect」を提供できるようにするとのこと。 また、今までmixiの規約上では18歳以上のみ利用可能、となっていたが、これを15歳以上に緩和するほか、今まで登録時に必要だった既存ユーザーの招待を不要にする。年齢制限の引き下げとともに、利用規約に反する書き込みを監視するセキュリティシステムを増強するほか、ユーザーサポートや青少年ユーザーに対して一部機能の利用制限を行うという。 今回の発表内容は、今後同社が「mixi」を基軸にして他社との協業をすすめ、過度のユーザ獲得競争

    endor
    endor 2008/12/02
  • Google、「声で検索できる」iPhoneアプリで未認可APIを使用したことを認める | スラド アップル

    CNET Japanの記事によると、先日Googleが公開した「声で検索できる」iPhoneアプリにて、Appleがサードパーティ製ソフトウェアでの使用を許可していないAPIを使用していたそうだ。このAPIは、iPhoneの近接センサ(通話用にiPhoneに耳を近付けた際に、自動的にディスプレイやタッチセンサをオフにする、といった用途に使われる)を利用するもので、音声検索にはこのAPIを利用する必要があったそうだ。 使用禁止のAPIを使っているのにもかかわらずApp Storeの審査には通ってしまったようで、Appleの審査が適当なのかそれともGoogleだから便宜を図ったのか、許可された理由は不明だが、どちらにしてもちょっと腑に落ちない話ではある。しかし、このようなAPIをどうやってGoogleが知ったのかが気になるところ。「使ってはいけない」APIもドキュメント化されていたりするのでし

  • はてなブックマークの新しい登録ブックマークレットは危険 | スラド セキュリティ

    最近はGoogleへの激しい攻撃を行っている高木先生が、今度は最近リニューアルされたばかりのはてなブックマークに噛みついている。「新はてなブックマークの登録ブックマークレットは使ってはいけない」という記事だ。 新しいはてなブックマークの登録ブックマークレットは、ブックマークレットを実行したWebページ内にウィンドウのようなものを表示し、そこで登録が行えるようになっている。問題となるのは、はてなにログインしていない状態でこのブックマークレットを起動した場合だ。この場合、Webページ内の疑似ウィンドウにログインフォームが表示されるのだが、この疑似ウィンドウ内に表示されたログインフォームが当にはてなのログインウィンドウなのかどうか、簡単には確認できない。そのため、ニセのログインフォームを表示させ、はてなのアカウント情報を盗もうとする悪意のあるサイトが登場することも考えられる。 この指摘に対して

  • 携帯絵文字のUnicode化、Googleも協力 | スラド IT

    現在、Unicode Consortiumで日の携帯電話で使われる絵文字をユニコードの文字として共通符号化しよう、という提案が進んでいるそうで、これにはGoogleも協力を行っているそうです。 Google Japan Blogの「絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ」によると、 現在、日の携帯絵文字の全てをユニコードの文字として共通符号化しようという提案が進行しています。そのためには、現在使用されている絵文字のうちどれが既にユニコード符号化されているか、新しく符号化しなければならない絵文字はどれかなどを調査する作業が必要です。この提案を支援する目的で、私たちが提案している絵文字のマッピングや変換表、更に絵文字データからHTMLの表などを作成するのに役立つツールなどを 「emoji4unicode 」という名前でオープンソースプロジェクトとして公開します。 こ

  • GXロケット開発継続の是非、複雑な政治的・世界的事情により結論は先送り | スラド サイエンス

    とのこと。 このあたりの裏事情(?)に関しては松浦晋也氏の解説(松浦晋也の「宇宙開発を読む」第28回、第29回)があります.しかし米国製ロケットエンジンを使い,米国内の米軍基地での打ち上げとなる可能性のある,米国頼みの安全保障用途ロケットなる物が成立しうるのでしょうか?(既存の米国製ロケットを使えばいいじゃん!) 松浦晋也の「宇宙開発を読む」によると、GXロケットは「日でも国産中型ロケットが必要」という名目で開発が進められていたが、世界的には商業ロケットは供給過剰となっており、商業ロケット市場で存在感を出すのは難しい。そこで、安全保障目的(情報収集用衛星の打ち上げなど)でGXロケットを利用することが考えられているが、一方で日にはH-IIAロケットもあり、またGXは第一段が米国製、エンジンがロシア製ということから、政治的にも微妙な存在になっている、ということだ。

    endor
    endor 2008/12/02
  • JR東日本、バッテリー電車開発へ | スラド

    時事通信によれば、 JR東日が架線からの電力供給を必要としないバッテリー型の電車を開発する方針を明らかにしたそうだ。 リチウムイオン電池や将来開発される軽量・高効率のバッテリーを搭載する構想とのことらしい。 10-20年後の実用化ということでまだ先の話ではあるが、これで電化される区間もでてくるのですかね。 線路敷設や保守のコスト軽減や景観の改善だけでなく、架線からパンタグラフの間で起こる放電による送電ロスをなくすことで、電力利用の効率化にもつながるとのことだ。

    endor
    endor 2008/12/02
  • 英国でiPhoneのTVCMが誇大広告として放送禁止に | スラド アップル

    家の記事より。英国で、iPhoneテレビCMが「ネットワークパフォーマンスを誇張した誇大広告である」として、広告基準協議会(ASA:Advertising Standards Authority)がCMの放送禁止を決定した、とのことだ。(参考:読売新聞の記事) iPhoneはFlashやJavaを未サポートであるのに、全てのウェブサイトを利用可能かのように広告しているとして、今年8月にもASAにCM放送禁止の判決を下されている。 今回問題となっているCMは、iPhoneでウェブページを表示させ、Google Mapsで現在地を確認し、メールに貼付されたPDFファイルを開き、そして掛かってきた電話に出るという内容だが、これが全て30秒のCM枠内で実行されている。実際にはそれほど高速なパフォーマンスが得られるわけではなく、PC ProではCMの再現および比較を試みている。再現動画の右上には

  • 「iPodHash」に閉鎖を要求したAppleに対して、EFFが非難を表明 | スラド YRO

    SourceForge.JP Magazineの記事によると、Electronic Frontier Foundation(EFF)が、iPodHashのWikiサイトを閉鎖するよう求めたAppleの行為を非難する文書を発表したそうだ。 iPodHashは、iTunesをLinuxなどApple以外のマシンで動くようにすることを目的とした、オープンソースのプロジェクトである。同プロジェクトはWikiサイトのBluwikiを利用しているが、AppleはこのBluWikiに対し、プロジェクトページを削除するように求めていた。

  • スラッシュドット・ジャパン | iPhone / iPod touchにて、Linuxの起動に成功

    iPhone Dev Teamのplanetbeing氏が28日、Linuxカーネル2.6をiPhoneへ移植したと発表した。現在のところ、フレームバッファ、シリアル、USB経由シリアル、割り込みやMMUなどをサポートしているが、ネットワークやタッチスクリーン、サウンド、加速度センサーなどはまだ使用できない。 動作の模様をおさめた動画も公開されている。