記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    HMT_EG
    米の値段が5kg 5000円になったので、価格を釣り上げてるアホ(存在するのか?)と価格を下げる施策を出せない無能に抗議するべく、米はしばらく食わない事にする。食い扶持が減って良かったですね。

    その他
    corydalis
    ホントにコレ。消費税が輸出企業に対する補助金の目的で導入されたという真の目的もはっきりした。ホント外圧でしか変わらない国だね…。減反政策も農家に働かないようカネを配って消費者に高いコメを売りつけてたし

    その他
    somaria3
    この記事は読む気起こんねえが主食を安定供給できんのは国としての失策、安全保障上の問題だよ。自称右翼どもが怒らないのが理解できんわ

    その他
    timoni
    市場開放、海外市場開拓、太陽光発電との兼業、経営統合などを地味に進めるしかない

    その他
    relaxing_jazz
    何を重要視・最優先すべきだろうか。官僚エリートはバカなのかワルなのかポチなのか。

    その他
    sikimute2323
    バター不足→増産→コロナ→生乳大量廃棄の悲劇を米でも繰り返してはならない。

    その他
    yasagure_Polaris
    この人が暴論カマしてJAを執拗に攻撃するんはなんか理由ありそうやな。みんな勘違いすんなよ。JAは農家の団体やで。JAを株式会社にして買い叩きたいのはウォール街の連中やぞ。日米経済対話でずっと主張しとるしな。

    その他
    rgfx
    「キャノングロ研」そっとじ

    その他
    tacticsogresuki
    農地の効率的な利用を目指しても小規模農家が障害になる。食糧安保の為にもコストを負担するのは国民の一人として構わないけど、農家と農協、農水族の政治的なエゴで捻じ曲げられた農政には怒りしかない。

    その他
    strange
    備蓄米放出してもコメの値段が下がらない理由ha,

    その他
    usutaru
    農水省は全く間違っていない。彼らはシンプルに何もできないだけ。臨機応変に政府がMA枠を活用して対応すれば当たり前に経済が回る。

    その他
    chiyose
    農協の闇 という本がオススメ

    その他
    uniunikun
    エネルギーがなくて、コメだけあっても、イチコロなんだが。

    その他
    torish
    第三次産業移行して生産性上げて国力向上して、とその志は間違ってはなかったんだろうけど、思っていたようには行かなくなってるからね。でもやっぱ米だけで判断せずトータルでどこに注力すべきかだなあ。

    その他
    momyami291
    二元論信者だ

    その他
    hylom
    確かにトランプ大統領のおかげで食料を同盟国といえども1つの国だけに頼るのは危険だ、ということがよく分かったよね

    その他
    henno
    農業を株式会社化できないのがどうかしている。時代はITの次のAIに移っているのに、工業化すらできていないのは、何かが間違っている。とりあえずAIロボットが実用化すれば、丸ごと解決かな。

    その他
    mohno
    輸入は選択肢の一つだと思うが、減反してきたのはコメの消費量が減ってきたからだし、急に在庫がなくなったのは南海トラフ地震臨時情報のせいなので、そこに触れてない時点でどうかというか、農水官僚だったのか。

    その他
    tpxyid45i
    日本のトランプ支持者って利権とか正体とか、そういう言葉刺さりそうなイメージ。狙って書いてるよなこれ

    その他
    j1nsuke
    この人は延々とJA悪玉論を擦ってる以外に新しい話は出来ないので無視して良い

    その他
    srng
    主要国では基本的に補償金スタイルの筈。市場でどうにかなる問題じゃない

    その他
    pikix
    「直接支払い」も不要だ。なぜ農業を他の産業とは異なる特権的な産業として扱う必要があるんだ。「食料安全保障」において重要なのは輸出入の強化、特に輸入先の多角化で、関税が「食料安全保障」を妨害している。

    その他
    nakatamabashi
    前提として農家が儲かる仕組みを作るのが先のような気がするわい

    その他
    FreeCatWork
    へぇ〜、利権の話にゃ?むずかしいにゃ…でも、ご飯が安くなると嬉しいにゃ!

    その他
    dodecamin
    ここで食料自給率について議論してる人も米が5kg1万円とかになると、いよいよ反対とか言ってられなくなる。その頃には米は高級食材で主食は小麦になってるだろうから、食料安全保障の観点では小麦作れって話になる。

    その他
    no-cool
    米国式にすれば良いのではないかな? 米の価格を統制するのではなく、米農家に補償金を払うやつ。

    その他
    good2nd
    ちょっとわからないんだけど、価格高騰の原因ってまだ不明なんだよね?備蓄米放出でも下がらなかった。輸入すれば本当に安くなると言えるの?価格高騰の原因がわからないのに?

    その他
    blueboy
    皮肉で言っているのだろうが、トランプは関係ない。農水省と JA も関係ない。責任のすべては石破首相にある。首相が「備蓄米を大量放出せよ」と言えば、それで片付く。この著者も、大量放出を言わない同類ムジナだ。

    その他
    restroom
    JA農協(農協農協)と書いてる時点で程度が知れています。

    その他
    napsucks
    農家は時給10円らしいからさっさと退場してもらって浮いた労働力を別の産業で活かしてもらうのもいいかもね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました 農水省とJA農協が守ろうとする"利権"の正体

    トランプ政権は日にコメ市場の開放を迫っている。自由化されればコメの値段は下がるのか。キヤノング...

    ブックマークしたユーザー

    • HMT_EG2025/04/25 HMT_EG
    • wushi2025/04/24 wushi
    • corydalis2025/04/24 corydalis
    • somaria32025/04/24 somaria3
    • sotokichi2025/04/24 sotokichi
    • timoni2025/04/24 timoni
    • relaxing_jazz2025/04/24 relaxing_jazz
    • sikimute23232025/04/24 sikimute2323
    • mstk_knife2025/04/24 mstk_knife
    • tenchikometen2025/04/24 tenchikometen
    • ropo2025/04/24 ropo
    • otanuft2025/04/24 otanuft
    • hiroyukixhp2025/04/24 hiroyukixhp
    • urtz2025/04/24 urtz
    • MrBushido2025/04/24 MrBushido
    • hyaknihyak2025/04/24 hyaknihyak
    • advblog2025/04/24 advblog
    • endor2025/04/24 endor
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む