記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    root324ip
    2年たってもまったく状況は変わっていないけれども、問題は教育に関して同じように重要な問題が山積していて、それに対して有権者が問題だと行動しないことかな。日本は国際的に教育にお金も人もかけない国。

    その他
    REV
    REV 凄い偏見で言うが、本来、支援学級/支援学校は平均的な教員より『有能』な人材が必要な筈だが実際は『(略)』な人材が回される場所と邪推している。

    2018/11/30 リンク

    その他
    quick_past
    支援学級でも、知能発達の遅延が、発達障害によるものかそれ以外(ダウンなど)なのかで性質や対応が変わると思うんだけど、そのへんのケアの考え方ってどこまで浸透してるんだろうか。

    その他
    gcyn
    『発達障害児に勉強をさせる技術もそうとう低いのでは』『学校に文句はない。私が文句を言いたいのは制度だ。学校の先生より上の人たちに言いたい』『この人事システムはどうかしてる』

    その他
    CALMIN
    東京都は平成30年までに全ての公立小学校に特別支援“教室”を設置する計画で、指導する教員は拠点校から巡回する専従の教諭。学校毎の持ち回りではない(東京都民)。

    その他
    fumikichi2525
    fumikichi2525 とても深刻な問題。うちの自治体では、まず支援学校を100%特別支援の資格を持った教師にして、その後に支援学級に取り組む、と先日聞いた。

    2017/06/09 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm うんごめんこれは本当にそうだけど教員は簡単に交換されないし学習も出来ないので煮詰まってる。

    2017/06/09 リンク

    その他
    insects
    うちの通級は志願制らしい。大ベテランもいらっしゃる。他所の現状には改めて唖然。そんな中、自ら手を挙げて娘に関わってくれてる先生方には敬意を表したい。

    その他
    akimaruworks
    お仕事で関わった学校は新任研修やっと終わって二年目の若い男の先生が着任してて、管理職の言った理由が「若くて体力があるからなんとかなるでしょ」で白目むきそうになったことがある

    その他
    zeromoon0
    これは支援級だけの話じゃなくて、専門家であるはずなのに素人同然の教員を雇ってるのが問題だと思う。教育現場において質が悪い教員を駆逐できないのは本当に大問題。

    その他
    ellytakayama
    ellytakayama 特別支援教育には特別支援学校教諭免許があります。 支援級の教員の特別支援学校教諭免許の保有率は、小学校33.0%、中学校27.4%。 支援級もきちんと特別支援教育を学んだ先生が担当するよう考えて欲しいです。

    2017/06/09 リンク

    その他
    kaeuta
    kaeuta 言い分はわかるが、公務員は解雇できないことを前提にスペシャリストを作らずにジェネラリストを育成する方針のため、ジョブローテしまくるのが標準になっている事の弊害なんだよね。解決はそれほど簡単じゃない

    2017/06/09 リンク

    その他
    su_zu_ki_1010
    長男の小学校にもそれっぽい子と支援員がいるけど、年が変わるとリセットされてしまう、っていうのはおかしな話だなー。公立だと思うので市議員さんに相談かな。

    その他
    SUGIO
    毎年未経験者に入れ替わる不条理。

    その他
    Outfielder
    Outfielder 特別支援教育のスペシャリストは数が少ない

    2017/06/09 リンク

    その他
    ustar
    「特別支援学校教諭免許状」というのはあるし地域によっては資格のある先生が支援学級につく場合もあるけど多くの学校だと担任から外れた先生がローテーションで受け持っている感じですよね

    その他
    tekitou-manga
    知り合いの教員から、支援学級は基本的に普通学級の担任をやっていく能力が無い教員が回されるときいた。余剰(?)リソースの宛先にされてるんだろうな。無能は頸にして専門家雇った方がいいのは間違いない

    その他
    nanaio
    nanaio 人事に関しては自治体ごとで違うので必ずしもこうではないけど問題ですよね。意見を言うとすれば大きな親の会から議員経由の教委というのが一番届きやすいかと。人事権は市より県が握っている場合が多いです。

    2017/06/09 リンク

    その他
    suminotiger
    suminotiger このシステムの問題はもっと大きく取り上げられるべきと私も思う。各校に設置が義務付けられている「特別支援コーディネーター」制度が機能してない学校があることも含めて。

    2017/06/09 リンク

    その他
    hopperjp
    hopperjp 専門用語をあまり使わず、現場の先生方への直接攻撃にもせず、公的福祉サービスに投じられている費用にも目配りをした、客観的な問題提起。

    2017/06/09 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「ほとんどの先生は、望んで支援級に来るわけではない。単純な持ち回りか、担任として普通級を運営する実力が低いとされた先生などがやってくる。やりたくもない仕事にがっくり気落ちする先生もいるらしい。」

    2017/06/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小中学校の支援級の先生がド素人というシステム

    うちの子は小学2年生。今の小学校は昔とだいぶ変わっているので、基的なことから。 小学校には1〜6...

    ブックマークしたユーザー

    • tg30yen2024/07/18 tg30yen
    • techtech05212024/01/19 techtech0521
    • yasuhiro12122021/04/06 yasuhiro1212
    • root324ip2019/05/25 root324ip
    • REV2018/11/30 REV
    • quick_past2018/11/30 quick_past
    • vialavida2018/10/11 vialavida
    • stoolpigeonn1732017/11/07 stoolpigeonn173
    • pandaddyo2017/06/28 pandaddyo
    • spy_simon2017/06/11 spy_simon
    • cess2017/06/11 cess
    • gcyn2017/06/11 gcyn
    • CALMIN2017/06/10 CALMIN
    • fumikichi25252017/06/09 fumikichi2525
    • jawline2017/06/09 jawline
    • border-dweller2017/06/09 border-dweller
    • jrinsekut2017/06/09 jrinsekut
    • nornorko2017/06/09 nornorko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む