記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ch1248
    とてもよい

    その他
    shinichiroinaba
    超苛酷

    その他
    death6coin
    増田の海は広大だわ

    その他
    quabbin
    弦理論の部分、そうなのか…。なぜだろう。掘り下げる方は居ないかしら?

    その他
    KKElichika
    実に興味深い。物理系の知人が「100人の屍体の上にホームランが出る業界(しかも、どこから当たりが出るか予想がつかん)」みたいなこと言っていたけど、さもありなん。研究における近視眼的な成果主義の危険さが分かる

    その他
    yhara
    面白い

    その他
    sc_watcher
    いい記事。

    その他
    mutinomuti
    “いや書いてもいいのですが主語を書いてください” エンジニアの前に何のエンジニアか書かない人が大半なのでちゃんと書いてください(´・_・`)

    その他
    katsumushi
    生物学では急ぎすぎな気がしてくるなぁ、これを読むと

    その他
    syou6162
    よかった

    その他
    augsUK
    素粒子実験論文の著者と所属一覧を見ると、あれより大きいプロジェクトは民間企業でも有り得ないと思う。理論は数学と物理の天才が全力で戦える分野であることに価値があるから、arXivもうまく回ってる。

    その他
    kowa
    素粒子系は知性の墓場だと感じてる。優秀な人材があまりに何もできなくて、消えている。魅力はわかるが、1/5000のcontributionだかでいいのだろうか

    その他
    soluterf2334
    物理学科を進んで専攻する人は凡人では収まらない人が多いイメージ

    その他
    atahara
    足の裏のご飯粒、これこれ。

    その他
    sangping
    “彼らは博士号取得と同時にノーベル賞を得る人たちなのです。” カッコいい。

    その他
    new3
    言いたいことはわかるけど、普通は「ヒッグス発見」を博論のテーマにせずもうちょっと控え目な研究に留めるものでは?日本でもJ-PARCからSuper-Kにニュートリノ撃てるんだし10年に1本はさすがに少ないと思う。

    その他
    niaoz
    懐かしい。補足するとストリングやるなら一般相対論がベースの重力理論も必要/場の理論は確かに簡単じゃないけど楽しい。量子力学と特殊相対論(電磁気学含む)を修めたらやってみるとよいです。

    その他
    sisopt
    なんか自然を相手に研究してるってよりも、書いてある抽象的な人工物を勉強して、さらに人工物を作り上げる感じだな。現代の物理学って自然科学、というコンセプトからかなり遠いな。

    その他
    shoh8
    増メディア

    その他
    Lat
    優秀な人なのに何故?ってのはそういうことなのか。/小林・益川理論も1973年に発表され、その正しさが実際に実験して証明されたのって2008年になってからですからね。ただ2人とも博士号は持っていたのでちょっと違うな

    その他
    yuma_sun
    後で読むかも

    その他
    Harnoncourt
    薬学博士号取得がラクすぎる問題について語りたい(あわわ/もちろん薬学部卒でなくても取れる。

    その他
    nagaimichiko
    すごい世界だ

    その他
    KatagiriSo
    今でもポルチンスキなんだろうか。

    その他
    mogmognya
    ”例えばLHCは計画からヒッグス発見まで20年弱かかりました。論文の著者数は5000人を超えました。” ほあー、規模が違うわ!

    その他
    tohokuaiki
    なんか、すごく懐かしいというか、触れただけだった世界の話であった。

    その他
    sakidatsumono
    学振

    その他
    patamo
    バカにするなんてとんでもない。実験はホントに大変らしい

    その他
    uunfo
    業界の常識がそれなんだったらその状態で学振取れるようにしてやれよ。分野や指導教官で取れやすさが天と地ほど違うのはなんとかならんのか

    その他
    Outfielder
    ところで肝心のフェミニズム社会学分野の業績事情は

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    物理科 素粒子分野の業績事情

    人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き こちらの記事に賛同したので続...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/19 techtech0521
    • accordfinal2022/10/05 accordfinal
    • mircokkun2022/09/17 mircokkun
    • ranra82002021/11/09 ranra8200
    • yomibito-shirazu2019/09/10 yomibito-shirazu
    • furoshiki_gumi2019/08/09 furoshiki_gumi
    • suginoy2018/10/14 suginoy
    • snobbishinsomniac2018/10/13 snobbishinsomniac
    • geopolitics2018/10/13 geopolitics
    • kurotsuraherasagi2018/10/13 kurotsuraherasagi
    • ch12482018/10/13 ch1248
    • shinichiroinaba2018/10/13 shinichiroinaba
    • sawarabi01302018/10/13 sawarabi0130
    • arajin2018/10/13 arajin
    • gerobaketu2018/10/13 gerobaketu
    • ultimei2018/10/12 ultimei
    • dimitrygorodok2018/10/12 dimitrygorodok
    • fromAmbertoZen2018/10/12 fromAmbertoZen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む