
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
神田祭に現れた“謎の山車”の正体は? 伝統と先端技術が融合した「ツナグルマ」
江戸三大祭りの一つに数えられる神田祭で5月11日、無数の神輿と、神輿を引く人々が秋葉原周辺の街頭を練... 江戸三大祭りの一つに数えられる神田祭で5月11日、無数の神輿と、神輿を引く人々が秋葉原周辺の街頭を練り歩きました。 各町の神輿が街を練り歩きながら神田明神を目指す、神田祭の見せ場である神輿宮入です。 大小200を超える神輿が沿道に集まった見物人を賑わせる中、亀のような形状の車体の上に櫓が組まれた、一風変わった山車が注目を集めたのをご存知でしょうか? 明らかに他とは違う山車は、「ツナグルマ」と呼ばれる、伝統技術と先端技術が融合したモビリティでした。 電動アシストやDJブースを導入した未来の山車「ツナグルマ」「ツナグルマ」は、モータースポーツや医療/福祉の分野で新しいデザインを考案してきた株式会社RDSと、太鼓や神輿の製造販売を行う宮本卯之助商店が共同開発した山車です。 昔から縁起が良いとされる亀をモチーフにした車体の上に、檜原産の杉を活用するなど、環境負荷を配慮した材料で櫓が組まれています。
2025/05/13 リンク