記事へのコメント91

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kalmalogy
    "SNSには「民泊が簡単」と書かれており、SNSで探した中国人行政書士に頼むと、実際に約3か月で在留許可が下りた"中国も失業率高いからお手軽出稼ぎ先として狙ってるんやろな

    その他
    town2town
    母親中国人で旦那がどうにか結婚したくて結婚した中年日本人男性というパターンも多い。需要と供給がマッチしてるというか、この日中ハーフが物凄い勢いで増えててそのうち完全に日本に馴染む

    その他
    takeishi
    民泊開業するだけで経営ビザなんか出すなよ…

    その他
    koinobori
    宿泊所を増やす目的の戦略特区だから、増えれば成功だし、問題あるかなあと思う。仮に中国のQR決済だとしても、日本の税務署がそう簡単に辿れなくなるわけないよねとも思う(現金決済よりは辿りやすいのでは)

    その他
    delimiter
    ほんとこういう穴を突いてくる連中は嫌い、政府ももっとガツンとやってくれよ、反対野党は無視して

    その他
    blueboy
     日本語をしゃべれない中国人ばかりが増えてしまうのだから、大阪を中国に割譲するしかないね。大阪住民の過半数が中国人となれば、大阪は独立して、中国に併合される。 初代の自治政府大統領は、維新の橋下徹だ。

    その他
    yohskeey
    ちなみにインド・パキスタンとかはナン釜一台あたりで3人がビザ取れるらしくそのおかげで日本に本場もんカレー屋がたくさんあるとか。

    その他
    mventura
    観光は地域を潤すのと逆効果だったりするので、観光産業のあり方を見直したほうが良い。もっとリゾート施設や民泊を規制できるようになると良い。

    その他
    kiki-maru
    中国のSNSはこの類のハックが蔓延ってる。後手にまわるのは仕方ないにしても、潰せる穴は潰していけよと思う。

    その他
    kagehiens
    決算出してはいるだろうけど、収入がWeChat Payで海外口座で完結していたら粉飾じゃないことの確認はどうやって取れるんだろう……。/ "民泊経営ごときでビザ出すなって主張は職業差別に" 経営ビザだからならんでしょう。

    その他
    lb501
    岸田前首相時代 観光ビザの中国人がホテルの住所で日本の免許証を取れるようになった 10問中、7問合格 中国人が日本の不動産を買いまくる https://news.yahoo.co.jp/articles/3fbb4b2c143a464051150da6c3b87c78f4ce8d29

    その他
    nP8Fhx3T
    nP8Fhx3T 中国人移民て中国人の間だけで回るビジネスばかりするので国内の人手不足解決に繋がらないし移住してもらうメリットあまり無いんだよね。そろそろ国益に繋がる経営ビザの出し方に変えなよ。

    2025/04/18 リンク

    その他
    Hidemonster
    外国人が国内で利益を得て脱税しているのならば、国家権力が取り締まる以外に手段はない。経済的な破壊工作に準じて扱うべきなのでは

    その他
    mouseion
    西成も中国人が土地を買い漁ってる。それを斡旋してきたのは大阪維新の会。万博跡地も既に中国に売却予定だし。それを包括協定を結ぶ読売テレビ、読売新聞社グループが報じるのはよっぽど危機感抱いてるんだな。

    その他
    ming_mina
    世界第2位の経済大国からこんな先の無い後進国に移住してくるなんて、全く見識のない中国人だな

    その他
    uxoru
    “経営・管理ビザは、日本で事業を行う外国人のための在留資格だが、移住のために安易に使われているのではないか。”

    その他
    p-4
    そりゃビザ要件が緩くともそれは立法府で厳格に調整すべき話で、中国人であろうとナメック星人であろうと一生懸命働くなら法の外で安易に排除するのは私は反対。不動産なら納税=>滞納=>競売で常道で裁けるし尚更だ。

    その他
    nida3001
    民泊は規制してくれ~!住んでるマンションにスーツケースごろごろ観光客が大量に出入りするようになるのは純粋に怖くなるし、家賃もどんどん高騰する。

    その他
    minboo
    選挙に出るため手放した水道橋博士の高円寺の家、つい最近やっと買い手がついたがオーナーは中国人で、外国人家族専用の民泊になるそうだ。1泊7~8万だって https://note.com/suidou_hakase/n/n2b929b2e2877

    その他
    tacticsogresuki
    ビザ持ちも無免許で車を運転していたりするわけで、こうやって中国人という生き物への侮蔑の念が増すばかりなのに、当の中国人達はそれを偏見だと受け取るんだからほんと中国人、韓国人はどうしようもない。

    その他
    Edge_Walker
    500万は安すぎると自分も思う。もしかしたら政府はハードル下げてでも日本で働く人増やしたいのかも。年間90万人も人口減少してる国だし。でもせめてN3取得位は義務化して。言葉が出来ない人が増えると社会が荒れる

    その他
    qpci32siekqd
    中国人同士の国超えた経済圏ってなんで強いんだろうな。日本人だと海外出ていったら日本とビジネス繋げるなんてしないのに。日本人より補助金や稼げる法律などに詳しい。

    その他
    nabinno
    FYI id:entry:4759241306659215488

    その他
    rokusan36
    外国人は少なければ少ないほど良い。それなりの厳しい要件つけるべき

    その他
    sgo2
    流石に生鮮食品とか買うのに円決済を回避するのは無理だと思われるが

    その他
    dkn97bw
    役所と政治家は仕事しろという感想。

    その他
    ROYGB
    日本人がハワイにコンドミニアム買うようなものではないかな。

    その他
    fnm
    中国人の民泊経営者がいってたけど、中国人は部屋の扱いが悪いし、同郷だからとあれこれ質問攻めだしで本当は借りてほしくない。欧米人の利用が管理が楽だと言っていたよ。

    その他
    namisk
    固定資産税とかは払ってるだろうけど、法人税はどうなんだろう。元建てのQR決済は税務署は補足できてるのか?

    その他
    taka2071
    脱税してるなら、摘発しようか。 日本はビザの発券は性善説に立ちすぎている感じある。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「民泊経営が移住の手段に」――。大阪で中国系民泊急増、SNSに「ビザ取得は簡単」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    「日で暮らすため、民泊を始めたんです」 大阪市西成区の昔ながらの木造住宅が並ぶ天下茶屋地区。中国...

    ブックマークしたユーザー

    • sota3442025/04/21 sota344
    • KUROBUCHI2025/04/19 KUROBUCHI
    • nshimizu2025/04/19 nshimizu
    • kalmalogy2025/04/19 kalmalogy
    • rikuzen_gun2025/04/19 rikuzen_gun
    • utage_idea2025/04/19 utage_idea
    • coelacanth19902025/04/19 coelacanth1990
    • Cetus2025/04/19 Cetus
    • town2town2025/04/19 town2town
    • takeishi2025/04/19 takeishi
    • ocha392025/04/19 ocha39
    • whiteshirt2025/04/19 whiteshirt
    • akinonika2025/04/19 akinonika
    • koinobori2025/04/19 koinobori
    • tdam2025/04/19 tdam
    • delimiter2025/04/18 delimiter
    • hazime29142025/04/18 hazime2914
    • photo-iori2025/04/18 photo-iori
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む