記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    koo-sokzeshky
    一応、「変わること自体は賛成だけどそれに付随していろいろやることがあるからちょっと準備が要るんだよな〜」という受け取り方はできる。これは好意的すぎて、丁寧に説明できてないのが主な悪さだとは思うけど

    その他
    elsheep
    秘書官も統一教会との関係があったか確認してほしい。

    その他
    lanlanrooooo
    ? じゃ、あんたの本音ってこと? 志を共にしとるやんけ

    その他
    qawsklp
    これが議論なんですかね? こんな体裁を保つだけの仕事は仕事じゃないよ..

    その他
    yodogawa-kahan
    変わり行く価値観を後押しするのか、抗うのかを、閣内一致、党議拘束を外して議論する場を作らないと、微妙な感覚と表現の違いを攻撃し合って、票の多い老人が圧勝し、当分議論できなくなる。

    その他
    magnitude99
    そもそも支配階級0.1%層には人権が有っても、99%層は奴隷や家畜だから人権など有りはしない。年金生活者の中には暖房費を節約した結果、凍死者が全国で続出しているよな。→ https://www.domocica.com/column/details_13788.html

    その他
    differential
    “政権の方針との誤解を生じさせたことは遺憾” でも同性婚に広げると社会が変わってしまうから…と留保したのは首相なので、それほどの差はないと思うんだよな。オフレコの言葉か、国会的言葉遣いかの違い程度で。

    その他
    te2u
    本音が出たということ。秘書官は更迭されたのに、首相は何も問題ないの?

    その他
    f_oggy
    いうほど誤解か?もう「誤解を招いてすまない」と「遺憾の意」は答弁で禁止ワードにしろよ

    その他
    sattox
    同性カップルを家族とは認めない「同性婚を認めると家族観が変わってしまう」発言については、明確に差別発言でしょ

    その他
    grdgs
    はてなでも首相や秘書官にエンパワメントされたヘイターたちが、まったく関係がない近親婚や結婚制度自体云々とアサッテに話向け妨害を図ったり、人を犬やキャラクターと同一視したりと、ヘイトし放題

    その他
    whoge
    お前んち壺あるだろ

    その他
    July1st2017
    何言ってんだこいつ…。

    その他
    estragon
    estragon 岸田氏、法務省に切られたってことか / “法務省は衆院予算委員会で、同性婚制度導入に関する「社会が変わってしまう」との首相答弁について、事前に用意した原案には含まれていなかったと明らかにした”

    2023/02/07 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 言い訳せずにあなた本人の反動的体質の顕れだとおっしゃるのは立派。ではそれについて議論しましょう

    2023/02/07 リンク

    その他
    A1riron
    原案にはなかったけど半島本部からは指示されてたってオチだと思う。チョンピョン政権。

    その他
    ajakan
    ajakan 自民は「日本を取り戻す」言ったのに、平安時代以前からあった同性愛を取り戻さないのはなぜなんだ?日本の同性愛は明治の西洋化と西洋人の批難から禁止されたもようhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本における同性愛

    2023/02/06 リンク

    その他
    myogab
    myogab 制度を逐次改修していないから、社会が必要以上に変わってしまっている段階だと思うがな、既に。「変わらないためには、変える必要がある」などと小沢が語ったのも今は昔…。

    2023/02/06 リンク

    その他
    shiyoukan
    誤解

    その他
    ftq
    さっさと全てに統一教会フィルターが掛かってるって認めればいいのに。

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 「社会が変わってしまう」は明らかに変わる事に対してネガティブな意味を持つ言葉。荒井と岸田何が違うというのか。岸田発言の説明のなかで出た荒井の言葉、岸田の責任の方が重いだろ

    2023/02/06 リンク

    その他
    avictors
    「社会が変わってしまう」確かに否応なく変わるのだから生命倫理や宗教的な反対にも当然配慮すべき。なのに同性婚信者は「変わるべきであるのに変わってしまうとは後ろ向きである!」と言い始めるほど振りきれてる。

    その他
    rascalrascal
    検事は官邸なんか怖くないってか。

    その他
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 失言というより、意図せざる本音のあらわれだったということか。残念だよ→ “「社会が変わってしまう」との首相答弁について、事前に用意した原案には含まれていなかったと明らかにした”

    2023/02/06 リンク

    その他
    moodyzfcd
    記事のロングバージョン? 首相答弁?の趣旨についても https://www.at-s.com/news/article/national/1189720.html

    その他
    kohakuirono
    kohakuirono ある意味正しく「保守」なんだろうね。社会が旧来の家族感のままでなければならないというね。だったらその家族感さえ若者の金離れによる結婚離れによって土台から急速に崩壊している事を何とかせいよと思うけど。

    2023/02/06 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 家族観が変わってしまったら、息子がお土産ショッピングはどうなるんやろね。同性婚には反対するということを丁寧に説明。丁寧に説明。丁寧に説明。

    2023/02/06 リンク

    その他
    ranobe
    丁寧とか真摯の意味はもうかわってまっせ!

    その他
    ustam
    その前に、家族観や価値観が人それぞれであることを「多様性」って言うんだよ。それらが変わることを拒絶するなら、多様性も全否定することになる。多様性全否定挙国一致内閣だ。

    その他
    kechack
    同性婚制度導入に関する「社会が変わってしまう」との首相答弁について、事前に用意した原案には含まれていなかったと明らかにした。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    首相、秘書官差別発言を謝罪 「社会変わる」原案になし | 共同通信

    岸田文雄首相は6日の政府与党連絡会議で、首相秘書官を更迭された荒井勝喜氏によるLGBTなど性的少数者へ...

    ブックマークしたユーザー

    • gggsck2023/02/08 gggsck
    • yuiseki2023/02/07 yuiseki
    • koo-sokzeshky2023/02/07 koo-sokzeshky
    • elsheep2023/02/07 elsheep
    • parakeetfish2023/02/07 parakeetfish
    • sotokichi2023/02/07 sotokichi
    • lanlanrooooo2023/02/07 lanlanrooooo
    • nshimizu2023/02/07 nshimizu
    • aonami282023/02/07 aonami28
    • qawsklp2023/02/07 qawsklp
    • honeybe2023/02/07 honeybe
    • tana_bata2023/02/07 tana_bata
    • TogoFujii2023/02/07 TogoFujii
    • momonga_dash2023/02/07 momonga_dash
    • yukatti2023/02/07 yukatti
    • ichbin2023/02/07 ichbin
    • txmx52023/02/07 txmx5
    • yasuhiro12122023/02/07 yasuhiro1212
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む