記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hamamuratakuo
    残念だけど、結果的に邪魔だと分かった構造物は撤去した方が良いのでは?

    その他
    shinagaki
    東急は使わないからわからんけど、渋谷駅のリニューアルで最も理不尽な扱いを受けてるの井の頭線ユーザーだと思う

    その他
    toro-chan
    まず人の導線で、最大限の移動を出来るように設計しているのかが大いに疑問。人が移動できなければ論外だろうに。芸術品としての価値は、導線を確保した後にして欲しかった。

    その他
    cu6gane
    Among usの有志が作ったMOD専用の「Submerged」ステージじゃん

    その他
    soyokazeZZ
    商業デザインとアートデザインがうまく組み合わされればいいのに。

    その他
    aox
    コンセプトは良いと思いますが、もう少し全体的にスケールを大きくしたほうが良いですね。天井が低く感じない程度に

    その他
    hate_flag
    卵ぶっ潰してエスカレーターとかエレベーター増設したら?

    その他
    Lumin
    理由なんて「半蔵門線の下を通さざるを得なかったから」だけだろ。なんでこんなクソ記事があがってんの??たくみっくレベルやんけ

    その他
    STARFLEET
    地下化された渋谷駅、副都心線オンリーな東横線直通前くらいのキャパしかないような印象(年に2回くらいしか使わない利用者感)

    その他
    blueboy
    blueboy  何で今ごろ? 9年前に もっと詳しく個別に批判されている。 →  東横線・渋谷駅は欠陥駅 2:  http://openblog.seesaa.net/article/435849922.html  東横線・渋谷駅は欠陥駅: http://openblog.seesaa.net/article/435849832.html

    2022/03/28 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 芸術家なんかに高い実用性が求められる建築を設計させた時点で敗北決定なんじゃねえの。 安藤忠雄が悪いんじゃなくて発注者が悪いよ。

    2022/03/28 リンク

    その他
    shag
    あの真ん中の大きないけず石、名前あったんだ。

    その他
    Aodrey
    渋谷駅利用しなくなった東横線沿線民、駅が卵型なの知らなかった・・・・・・。

    その他
    k146
    “JRはライバルのため、JR線への乗り換えが不便になっているのではないかとも言われています”←終始、こういうソース不明な憶測(と言うか記者の感想?)ばかり目立つ記事だった。渋谷が不便なのは同意だが。

    その他
    iww
    すべての建築家は 機能美 って言葉をもっと大切にしてほしい

    その他
    preciar
    実用品で芸術ごっこしようとするやつはただのクソだよ。どうせ本人は地下鉄なんか使わない御身分なんだろ/依頼する側もする側だが、作ったやつがボロクソけなされるのは当たり前だろ

    その他
    nicoyou
    あんな分かりやすかった東横線を地下に移した時点で複雑になるのは明らかでない?できるだけ乗り換えがある時は渋谷駅使わないようにはしてるよ

    その他
    Guro
    機能よりも意匠を優先して、不便を承知で使うのがカッコイイんだ。という風潮(以下ry

    その他
    geerpm
    駅別乗車人員の減少は東横線が副都心線乗り入れになって渋谷駅で乗り換えする人が減ったからでは。

    その他
    kosui
    エスカレータの行列が長すぎていつも絶望的な気分になってる

    その他
    kurayamizaka46
    渋谷駅の設計には日建設計や東急電鉄も入っているのだから、乗り換えの動線やホームの構造は彼らが決めているはずで、安藤忠雄はその作りの中に卵型を入れただけでは…

    その他
    sekreto
    基本的に使いにくい建築が彼の特徴なのでは?

    その他
    aburi_engawa
    銀座線や井の頭線やJRわかりやすいよって思ったけど、そういや東急関係を全然利用してなかった。副都心線はストレス溜まるね。

    その他
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki いや、乗り換えでちょいちょい使うけど、未だに構造理解できない。特にJRとの乗り換えが意味不明すぎて毎回別の出口に出る。自分は新宿や東京ですら迷うことはほぼないので、東急渋谷駅は異常だと思う。

    2022/03/28 リンク

    その他
    sora-papa
    また安藤忠雄か。マジで今の渋谷は乗り換えがありえないほど不便。普通の乗り換えで常に通路が混雑してて歩く距離も数倍に増えてて、最悪。(´・ω・`)

    その他
    dgwingtong
    失敗例、地下だと構造も見えないし、完全に建築家の自己満足に陥った

    その他
    raamen07
    正直渋谷で降りたくなくなったくらい使いづらい

    その他
    mayumayu_nimolove
    ん、地中船なんかあったんだ。しかしただのオブジェなんだ。吹き抜けは確かに最初は未来感あってけど毎日使う駅だと邪魔。地図も少ないから新参は必ず迷う。

    その他
    atcgouch
    渋谷もだいぶ深くなったし構造的に簡単に行かないのはそうだけど、何も卵を突っ込んでもっと不便にしなくたっていいじゃん、という話だろう。てか大阪住まいだし渋谷駅なんて使わんのでは

    その他
    kokumaijp
    渋谷駅しょっちゅう利用してるけど宇宙船とか初めて知った。どこにあるんだそれ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「渋谷駅」の乗り換えが不便なデザインになった理由 | たてものフロンティア

    2008年に東京メトロ副都心線が開業し、地下5階までの空間が構築された「渋谷駅」は、「地宙船」と呼ばれ...

    ブックマークしたユーザー

    • hamamuratakuo2022/04/04 hamamuratakuo
    • catcoswavist2022/03/30 catcoswavist
    • shinagaki2022/03/30 shinagaki
    • toro-chan2022/03/30 toro-chan
    • cu6gane2022/03/29 cu6gane
    • maple_magician2022/03/28 maple_magician
    • soyokazeZZ2022/03/28 soyokazeZZ
    • tasukuchan2022/03/28 tasukuchan
    • mortal_sun2022/03/28 mortal_sun
    • aox2022/03/28 aox
    • hate_flag2022/03/28 hate_flag
    • Lumin2022/03/28 Lumin
    • fa11enprince2022/03/28 fa11enprince
    • akanama2022/03/28 akanama
    • STARFLEET2022/03/28 STARFLEET
    • Nobeee2022/03/28 Nobeee
    • krkw_mshr2022/03/28 krkw_mshr
    • rin512022/03/28 rin51
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む