記事へのコメント109

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mochige
    消費社会の便利さが手放せない人間は物の値段の何割が輸送費だと思ってるんだろうね

    その他
    NAPORIN
    こういう本当の田舎に住んだことない人の言動を全部ブロックしてほしい

    その他
    sucelie
    毎日箱根の峠を自転車で越えてるような人だけ投げてもいい石じゃん

    その他
    lovely
    これに関連して「都会育ちは~」みたいなツイートを見かけたけど、知らないとしたら住んでる場所よりもその人の行動範囲が狭いだけだと思う。旅行とか行けばわかるでしょ(ある程度

    その他
    whirl
    少し待てばバスがあるような地域はそれが成立する程度に自家用車に依存していないのだろうしそれ以外の地域は自動車手放すのは難しい。この人は存在しない対象に向けて発言してる感が

    その他
    pockey_sword
    都会暮らしだとしても、高熱でぐったりした子供を休日診療に連れて行くにあたって、移動手段が自転車に限られたら詰むもんなぁ。

    その他
    nadybungo
    甘えというか便利さを享受して何がいけないんだろか。。不便こそ高貴なのだろうか。戦中の人なのだろうか。

    その他
    togetter
    買い物で毎回数キロを自転車で走って重い荷物をカゴに入れて帰ってくるのは結構大変だし危ないんだよね~。

    その他
    beeeyond
    その甘えとおっしゃる物があるから地方は農産物や工業製品、電気やガソリン類などを都会に出荷できるんですけどね。

    その他
    iasna
    ネットスーパー?そんなもんねぇよ……

    その他
    pon-zoo
    そも田舎の市道県道は歩道もないから自転車は車道を走らざるを得ない。ものっすごく危ない道が多いのよ。日本の交通事故死が減ってるのって自転車乗る人が減ったのも理由なんじゃないかって位危ない場所が多い。

    その他
    Aion_0913
    独身男どもはこれだから…。(尚地方暮らしでなくても家庭持ちなら今日日車ないと家族分の食料備蓄買いきれないから車ないと生活できない)

    その他
    Barton
    実際に生活したことがない人ってお気楽よね。割と便利な方にはいたけど、やはり車ないと詰むのよ。

    その他
    mukudori69
    「田舎はどこでもイオンがあるイメージ」あるよ? 車で何時間か走ったところにでかいやつが。イオンにお出かけはちょっとしたイベントだったりするのよ。まとめて買い出しするし。

    その他
    Gl17
    女性差別や排外主義等で多いが、なるたけ酷薄なトンデモをさも「リアリズムでござい」の体で主張すると反発招いてバズる、何なら女叩き等の界隈でヒーローだぜ…といったネット言説の定番だよな、陳腐なチキンラン。

    その他
    altar
    自分個人の関心というか問題意識は「車が運転できないから東京を離れられない」なので、「地方都市なら車はいらない」という事実があるのであれば実家レベルの真の田舎の話はどうでもいいです。

    その他
    sun330
    昔は電車もバスも本数もっとあった。みんながマイカー持った結果なくなってしまった。備後落合行きの電車も無茶苦茶本数あった。行ったことないけど。

    その他
    umi-be
    というか車がないと生活できない都市側の設計が甘い。自動車業界からの圧力でもあるんか?海外に住んでるが首都でもないのに車が全くいらない。ご飯も買い物も配送してくれるしバスは40円、ライドシェアも安い。

    その他
    hazardprofile
    峠越えるようなとこは通学路でもなきゃ自転車が通れるような道はねーしな

    その他
    gwmp0000
    自家用車以前の昔は近くに商店があったり 御用聞きが来たんだろうか リヤカーも見かけないねえ 自転車は坂道で困る 「田舎は、自家用車がある前提で街が作られてるから、自家用車無しは、生活が無理」

    その他
    ashigaru
    ワイは都内で灯油をジェリ缶一杯買って自転車の荷台に乗せて帰る時が一番辛いが今のところなんとかなってる

    その他
    gaikichi
    では自家用車が普及する以前はどうしていたかというと、基本的な生活物資はほぼ村落内で自給(味噌も織物も蓑や笠も自家製)か、たまーにまとめて町に買いに行くで回ってた筈。すべては戦後に消費文化が普及したせい

    その他
    chinu48cm
    こんなん論争するより、その立地で駐車場なしの家に入居者がいるか?とか、駐車場がない店に客が入るか?とか考えたら即答えがでるよ

    その他
    hapicome
    ホントの田舎を知らんよなー。我が実家は駅前だから便利な方。ただし1時間半に1本で20時には最終の無人駅。パス停は歩いて20分のトコにあるが、コレは2時間に一本で日に4本くらい。核家族構成で高齢者は詰む。

    その他
    rs-mt
    早く「一人または二人乗りドローン」(満充電で航続距離150km)」が安価に提供されればいいのに・・・

    その他
    sigwyg
    地方でも都市に住めば自転車で生活できるんだけど、車を前提に娯楽やイベントが組まれてるから、まあ選択肢は狭まる。地方済みの難点は自分より(高齢化した)親のサポートやし。

    その他
    theNULLPO
    やっぱり自家用車と公共交通機関は人権だろ。弱者の自己責任論には反吐が出る

    その他
    nikutetu
    田舎で自転車乗ることに固執するのは金なくて買えない、外国人実習生、よっぽどの健康志向の人だけなんだよ…。

    その他
    nowa_s
    さいたまの旧浦和市にいたけど、坂多くない?電動自転車をよく見たよ。/いま住んでる新潟(非新潟市)は坂は少ないけど、冬は自転車無理。幸い街中なので、職場とスーパー・コンビニと薬局、病院とかは徒歩圏内だけど

    その他
    tkm3000
    まず会社にいけないからアウト

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「地方暮らしは車がないと生活できないは9割甘え・自転車があればなんとかなる」の意見に対して自転車ではダメなこれだけの理由

    タガメ@沼の底から @tagamekamo 「地方は車がないと生活できないというのは9割甘え。自転車があればな...

    ブックマークしたユーザー

    • kissuijp2025/02/06 kissuijp
    • honeybe2025/02/05 honeybe
    • gogatsu262025/01/26 gogatsu26
    • orzie2025/01/19 orzie
    • mochige2025/01/17 mochige
    • munieru_jp2025/01/16 munieru_jp
    • POGE2025/01/15 POGE
    • wushi2025/01/15 wushi
    • NAPORIN2025/01/15 NAPORIN
    • tg30yen2025/01/15 tg30yen
    • sucelie2025/01/15 sucelie
    • lovely2025/01/15 lovely
    • whirl2025/01/15 whirl
    • pockey_sword2025/01/15 pockey_sword
    • nadybungo2025/01/15 nadybungo
    • togetter2025/01/15 togetter
    • beeeyond2025/01/15 beeeyond
    • iasna2025/01/15 iasna
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む