記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    teruyastar
    teruyastar 会員じゃないので記事読めないが、事業するにも権限移譲がないとか、キャズム超える予算がつかないとか、社内技術基盤が弱くて外注協力になるも、インセンティブがなく改善が間に合わないとかではなかろうか。

    2014/12/08 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 リクルートの成功例を考えるに、どういうモチベーションの社員が集まっているのか、にも大きく依存しているのでは。

    2014/11/28 リンク

    その他
    isrc
    isrc 「タイミングが合わない」事業コンテストは時期が決まっています/「審査員の方向を向いてしまう」コンテスト向きの事業プランに書き換わってしまう/「結局、何も決めていない」イベントであり、決議する場ではない

    2014/11/27 リンク

    その他
    hirofumi21
    hirofumi21 10年間続けてきたことなのに、悪かった部分をこんなにあっさりと認められる所がすごいよなぁ。しかもそれをコラムとして世に出せること。簡単そうに見えてとっても難しいはず。:社内事業コンテストは必ず失敗する

    2014/11/27 リンク

    その他
    mkhonda
    mkhonda なるほどなぁー

    2014/11/27 リンク

    その他
    haruways
    haruways 子会社の変なバズメディアのように。

    2014/11/27 リンク

    その他
    ytabuchi
    ytabuchi "半年なり数カ月のあいだ温めておいたものか、あるいは、急いでそこで考えて出されたもの" "実際に、形を変えてから2カ月で既に4件の事業化が決定しています。" (有料記事)

    2014/11/26 リンク

    その他
    daibutsuda
    daibutsuda かつては成功していたが「失敗するようになったのでやめた」というお話。コンテストに出すより自分で事業化した方が儲かると気づいた社員が増えただけ(なので上がってくるのがカスばかりになった)かと思いますがね。

    2014/11/26 リンク

    その他
    fan-tail
    fan-tail 『1年のサラリーマン経験を経て』の省略されちゃったトコも定期開催してたけどそこそこ機能してた感。

    2014/11/26 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR そこでカンナムスタイル……だと!?((((;゚Д゚))))

    2014/11/26 リンク

    その他
    Ichinoseki
    Ichinoseki 「必ず」かどうか、【製品ライフサイクルの長短】×【平均勤続年数の長短】くらいの二軸四象限で他社も検証してみたい。

    2014/11/26 リンク

    その他
    munioka303
    munioka303 楽しそうだなおれも雇え

    2014/11/26 リンク

    その他
    omaenomonohaorenomono
    omaenomonohaorenomono アゴゲンのゲンさんに似てるね。

    2014/11/26 リンク

    その他
    saitamagatama
    saitamagatama 氏の会社の社風の問題。一般化はできない。

    2014/11/26 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday しゃーない

    2014/11/26 リンク

    その他
    kat0usi
    kat0usi コンテスト形式ではなく、いつ事業プランやアイデアを出してもいい、という制度に改めた

    2014/11/26 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru ほんとに行けるなら自分でやるでしょ。特にこういった会社のやってる事業の新規アイデアなら

    2014/11/26 リンク

    その他
    legnum
    legnum 「若手のガス抜きの場」ってマジで言ってるのかさすがにそれはないだろと思ったら言ってたすげえなw

    2014/11/26 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 身近でも最近話題になったんだけど、社内コンテストって「風通しがある程度悪い」ことを自ら証明してしまう行為だよなーとか。あと妙に上の人間とか本社部門とかが受賞してたらさらに逆効果になるし…

    2014/11/26 リンク

    その他
    mrmt
    mrmt 「ジギョつくが」という話な気もするけど、そこはタイトルのテクニックであるし、フレームワークの時間・仕掛け含めたコストが高くなると… というのはよくわかる。後半の流れも含めてとても自分ごとだ。

    2014/11/26 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「出てきたアイデアの数や、関わった人数を考えると、新規事業を生み出す場としては非常に効率が悪い」

    2014/11/26 リンク

    その他
    omegaiz
    omegaiz コンテストになって会社や審査員の好みの方向性を向いてイノベーションが萎縮する。研究資金の獲得などまさにそれだな。

    2014/11/26 リンク

    その他
    shimokiyo
    shimokiyo 大企業でも複数のヒットサービス作った会社はごく少数だから、それだけ新規事業は難しいということ。ゼクシィホットペッパースーモリクナビと4つもヒットさせてるリクルートはすごすぎ。

    2014/11/26 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 「半年ごとのコンテストでは時機を失うので失敗したが、常時受付にして即断即決にしたら成功した」という失敗&成功の事例。 そりゃまあ、そうでしょうね。何事も官僚的では失敗する。

    2014/11/26 リンク

    その他
    ai76348
    ai76348 必ず失敗と言い切ってしまうとこがすごい。 社内事業コンテストは必ず失敗する  (藤田晋氏の経営者ブログ) :日本経済新聞

    2014/11/26 リンク

    その他
    straychef
    straychef やり方の問題ですよ

    2014/11/26 リンク

    その他
    sin20xx
    sin20xx 記事に全く関係ないけど、この写真をみると、氏もかなり老けたな。

    2014/11/26 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 発表会なんかしないで常時受付の方がよい(良いブレインストーミングの方法とかから類推はつくと思われる)

    2014/11/26 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf 常時受け付けで、受け付けの担当者選任か。なるほどな。わたしゃ発掘されたりガス抜かれてた側だけど、確かにうちの社内事業コンテストも何も実行されずに中止になった。

    2014/11/26 リンク

    その他
    fjsk
    fjsk 問題点が整理されてるので出てくる結論は当然そうだろ、というものになっており「画期的なの?」という疑問が。ただそれは問題点を整理して提示されているから、なのかな。

    2014/11/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社内事業コンテストは必ず失敗する - 日本経済新聞

    サイバーエージェントでは10年前から、「ジギョつく」という社内事業プランコンテストを年2回、実施して...

    ブックマークしたユーザー

    • clavier2017/12/01 clavier
    • h_kuhara2017/08/15 h_kuhara
    • shinfkd92015/03/02 shinfkd9
    • J1382014/12/08 J138
    • teruyastar2014/12/08 teruyastar
    • htomishima2014/12/01 htomishima
    • seo-sem-hp2014/11/28 seo-sem-hp
    • otchy2102014/11/28 otchy210
    • rainfall222014/11/27 rainfall22
    • tg30yen2014/11/27 tg30yen
    • toya2014/11/27 toya
    • kanetann2014/11/27 kanetann
    • isrc2014/11/27 isrc
    • hirofumi212014/11/27 hirofumi21
    • dowhile2014/11/27 dowhile
    • pycol2014/11/27 pycol
    • mkhonda2014/11/27 mkhonda
    • ashimo882014/11/27 ashimo88
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事