記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hipopocroco
    これ、あと2年後にもう一回読みたい記事!

    その他
    powerbombkun
    powerbombkun 子供は純粋だなぁ、大人が当たり前と思っていることに疑問を感じる。大事なことだよね。

    2019/02/10 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 小学校の算数って、割るもそうだけど、足すということ、引くということの「意味」をあまり教えてない気がする。こう書いたときにはこうしましょうね。っていう公式、型優先で。

    2019/02/09 リンク

    その他
    Fuggi
    Fuggi 「掛け算の筆算に足し算が出てくるのと一緒よ」で済む話じゃないの? 包含除と等分除を一緒くたにしてる。

    2019/02/09 リンク

    その他
    cyakorin
    教わることも勉強になるけど、教えるって勉強になりますね(^-^)

    その他
    meymon
    初めて知りました。コンピュータでの割り算のやり方って、何回引けるか。。なんですね!「 割り算」という 言葉にまどわされず、その概念の理解という土台を しっかりさせるといいのかな。。

    その他
    osugi3y
    自転車に乗れる人が乗れない人の気持ちを想像して言語化して説明するとこういう感じになりますよね

    その他
    sinamoro-ru
    sinamoro-ru むずかしい…

    2019/02/09 リンク

    その他
    tawashix
    習った当時のこと何も覚えてない…。詰まった記憶はないけど、理屈を考えて自己解決したのか、よくわからんがこれで答えが出るのね、と受け入れたのか。どうだったんだろ。

    その他
    itochan
    itochan 掛け算の筆算の、中段の足し算部分が、割り算の筆算では順次引き算として現れている ように思う(未確認)

    2019/02/08 リンク

    その他
    arrow1953
    大人の僕が混乱してきた(笑)

    その他
    ene0kcal
    筆算とか小学生ぶりにみた(した)。●の分け操作で説明するアイデアは素晴らしい。普段、桁が多くなければ暗算できるし、桁が多ければスマホ電卓やExcel使うが、最近はそろばんをイメージして珠を弾いてる。

    その他
    mamichansan
    子どもが小学生のころに家庭教師をお願いしたかった・・・

    その他
    nadanonadanotamenonadaniyoru
    すげーわかりやすい。まだカタカナの勉強中だけど、これは覚えておこう。

    その他
    go_kuma
    自分も、子どもに説明するとしたらどうするだろうか?と考えたらだいたい似たようなことを思いつきました。ただ、子どもにわかるように、というのが本当に難しいですね。

    その他
    mellhine
    mellhine 初めに書く「1」は実は「10」で、「5」から「4」を引いているのではなく、「52」から「40」を引いているとちゃんと教えた方が良いのかもね。何を計算しているのかを理解した後で筆算を教える。というかそう教わった気も

    2019/02/08 リンク

    その他
    ipinkcat
    ipinkcat なんてわかりやすいんだろう。wattoさんに算数を教えてもらいたかった...。

    2019/02/08 リンク

    その他
    duckt
    割り算の筆算というのは例えば「4で割ったら余りはいくつか」という、余りを求める作業の繰り返し。余りを求めるから引き算になる、じゃ駄目かしら。

    その他
    anmin7
    割り算の中に引き算が出てくるの納得いかないのわかる。

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 割り算の筆算がいまいち納得いかなかったので、問題をすべて引き算で計算してきた私みたいのもいる。52-4-4-4…13回!

    2019/02/08 リンク

    その他
    eriza02160
    すごい分かりやすい( ゚д゚)!先日、面接の試験に出てきた数学のテストで心を折れた数学苦手な私でも理解できました( ゚д゚)!すごい!

    その他
    ROYGB
    ROYGB 7÷3=2あまり1みたいな計算でも引き算は使うわけで、前段階としての簡単な割り算がわかっていなかったことが原因のような。

    2019/02/08 リンク

    その他
    BUNTEN
    位取り記法の一種?

    その他
    yonnbaba
    この質問を教室で先生にしたら、すごく嫌がられそうな気がする・・・。

    その他
    aurora3373
    算数の説明って難しいですよね。来年度はついに割り算か。

    その他
    y0a6t5er
    人にわかりやすくものを教えるの大変ですよね

    その他
    micyam-ucyan
    文章でレクチャーするとき、相手が目の前にいない難しさは私もすごく感じます。相手の分からないところが、わからないんですよね。割り算に出てくる引き算。面白かったです。でもそれじゃだめなんだろうなぁ。

    その他
    mraka2015
    実際に教えるって、個人差があるから難しいですよね。

    その他
    hana8hana
    ほぁ~すごいです!そこを疑問に感じた事がなかったです。

    その他
    AzuLitchi
    書かれてないけど4の右隣に0が見える…そんな気がしました。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    割り算の筆算に「引き算」が出てくることを小学生にわかるよう説明するとしたら - 🍉しいたげられたしいたけ

    難しいけど、考えてみた。「算数」タグは作ってないから「数学」タグを使うしかなかった。 ごくま@mtcha...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/28 techtech0521
    • hipopocroco2019/02/15 hipopocroco
    • ryokucha-T-bag2019/02/12 ryokucha-T-bag
    • nikib1842019/02/12 nikib184
    • harucham872019/02/12 harucham87
    • powerbombkun2019/02/10 powerbombkun
    • torus12019/02/09 torus1
    • quick_past2019/02/09 quick_past
    • kazu-log2019/02/09 kazu-log
    • Fuggi2019/02/09 Fuggi
    • cyakorin2019/02/09 cyakorin
    • hyuga0152019/02/09 hyuga015
    • meymon2019/02/09 meymon
    • osugi3y2019/02/09 osugi3y
    • sinamoro-ru2019/02/09 sinamoro-ru
    • tekitou-manga2019/02/09 tekitou-manga
    • tawashix2019/02/08 tawashix
    • itochan2019/02/08 itochan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む