自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    記事へのコメント270

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    imakita_corp
    こういうのは終末期患者であるとか医師や裁判所の承認云々的な条件や手続き等はおまけであり今回の場合は英国人の死生観や人生観、命とはなど思考の根源的な所にあるものを理解する所から始めないといけない気がする

    その他
    repon
    予算から逆算して人数が割り出され、各自治体に割り当てられ、すでに治療を受けている者は長い説得のあとに「同意書」への署名へ「自由な決断」を求められるだろうし、治療を求める者には「水際作戦」が行われるだろ

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    ponjpi
    「現役世代」と「高齢者」が分断しかけてる日本で、安楽死を導入できる倫理観は醸成できるのだろうか

    その他
    sippo_des
    犬とか猫とか安楽死させる文化が近いと、そんな気持ちになるんかな。私たちは彼女を天国に送りました、みたいなの。犬猫さんも生きたいのではなかろうかお迎えの来るその日まで。

    その他
    uehaj
    可能性ではなく現に存在する「本当の苦痛」「死しか救いにならない絶望」を想像できない人多い。スマホなんかをポチポチやりながら「この苦痛に耐えられない、死にたい」という望みを頭から否定するのは何なんだろう

    その他
    izoc
    良い流れだね。このまま外堀埋めてって欲しい。反対派は何でそんなに殺意強いん?生きたい人間を殺せなんて言ってる賛成派は貴方たちの頭の中にしかいないぜ。

    その他
    hosco
    『安楽死が合法の国で起きていること』を読んだら、決して賛成できない。 http://blog.livedoor.jp/yamasitayu/archives/52376327.html

    その他
    r-west
    死より辛い苦しみにある人に救済が必要な一方で、経済的にお荷物になった人間を処分したい玉木雄一郎みたいな連中への対策も必要。安楽死を選ばせる様な発言をヘイトスピーチのような犯罪化する事もセットにすべき

    その他
    udddbbbu
    もっとカジュアルでいいと思う。 死刑になりたくて大量の無関係の人を道連れにする奴や、クソ忙しい朝の電車に飛び込んで迷惑かける馬鹿がこの世からいなくなって欲しいので

    その他
    kitaido0
    終末期において苦しまない死を求める権利の話なのに、そこから脱線した話しかされないのが地獄

    その他
    lepiya
    安楽死が認められると苦痛の緩和(高価)よりも安楽死(安価)が選ばれるようになって苦痛を緩和する手段の開発も衰退しちゃいそうなのが不安。でも現状耐え難い苦痛に苦しんでる人が安楽死希望するの分かるし難しい

    その他
    bzb05445
    そもそも、安楽死が安楽だって証明されてない。証明されようも無い。

    その他
    avictors
    生存権の一部として、よりよい死に方を迎えられるよう安楽死補助を受ける権利を認めることに賛成。(理想と比べたらどの状況での死も環境強要型で不本意だろけど)瀕死の本人が苦しいと言うのに拷問完走しろこそはない

    その他
    ginga0118
    反対の理由って医者の利権だよな。管刺しておけばサブスクのようにチャリンチャリンとお金が入ってくるから。患者は無駄に長生きするより、誰にも迷惑かけずに逝くことを望んでいると思うよ。

    その他
    sds-page
    安楽死が認められないなら生きるための支援を最大限主張しながら汚く生き抜いてやるだけですね。お前らの子供や孫が困ろうが知ったことかよ

    その他
    nobori_lupin
    安楽死は賛成派なんだけど、安楽死させる人や医療者のサポート体制が気になる。イギリスは実質医療崩壊(手術数ヶ月待ちとか)のような話も聞くので、さらに負担が増えるのかな。

    その他
    morita_non
    人に死にましょうと言うのに何の合理性があると言うのか。

    その他
    gairasu
    知らんけど。余命半年の診断書と医師2人と裁判官を買収すれば合法的にやれるね。死人に口なし。腐敗したお国でなら簡単に。日本が腐敗してるかは知らんから、日本で導入したらどうなるか知らんけど。

    その他
    yunotanoro
    障がい者と終末期の人は全く違うので、心の障がい者になってはいけない。

    その他
    altar
    BBC,CNNの記事を先に見たので、「終末期」「半年」がだいぶ小さく書かれているな、という印象です/苦痛面ではモルヒネでの緩和ケアが確立してるし、ピルで生理のタイミングを固定するくらいの意味しかなさそう

    その他
    duckt
    「安楽死」に賛成する理由としていの一番に「終末医療費も軽減される」を持ってくる神経が分からない。余命半年の人間は終末医療費軽減のために死を選ぶべきだというのだろうか。

    その他
    nilnil
    第二読会終わっただけじゃん。これから公法委員会、第三読会終わらんと上院送付に至らない。 https://bills.parliament.uk/bills/3774

    その他
    y-wood
    生活保護が機能してることすらおぞましい。としか。

    その他
    kaerudayo
    “高齢者や障害者などが周りに介護や経済面の負担をかけないようにと死を選ぶことにつながるおそれがあるなどとして、反対の声も上がっています。” 自己決定の尊重みたいな言い訳するんだろうな、賛成派は

    その他
    naggg
    映画『PLAN 75』、また見返したくなったな。あれは国をあげて、75歳以上の安楽死を推奨する話だけども、国の推奨っぷりの現在との地続きすぎて、怖かった。

    その他
    ene0kcal
    既にカナダで安楽死の闇が報じられているので、素直に"良い事"だと思えない。/安楽死の闇とは、安楽死した遺体から臓器を取り出し易くする法整備を医療系企業が献金で歪めていること等ともっとある。

    その他
    tottotto2009
    安楽死も夫婦別姓も同じような理由で反対する人がいる。死にたくない人を死に追いやるとか、夫婦同姓がいい人が別姓にさせられるとか。本当にそういうことが起こるならもちろん反対だけど、そういうことが起こるの?

    その他
    mn112hr
    作った人は、この制度で自分が殺されるとは思ってないよね

    その他
    tamakky
    ブコメを見ての感想。これまでの人生で自殺を考えた経験の有無で、だいぶ温度差がある印象を持った。かなり危なかったことがある身としては「人は誰しも死にたくない」を前提とすることに疑問がある。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    イギリス議会 「安楽死」法案が賛成多数で可決 成立に向け前進 | NHK

    イギリス議会で、終末期の患者が死を選ぶ権利を認める法案が賛成多数で可決され、成立に向けて前進しま...

    ブックマークしたユーザー

    • kirakiranamevictim2024/12/05 kirakiranamevictim
    • fjch2024/12/05 fjch
    • gad1990epm2024/12/05 gad1990epm
    • imakita_corp2024/12/05 imakita_corp
    • hpbiz_gpc2024/12/05 hpbiz_gpc
    • mayone-is2024/12/05 mayone-is
    • repon2024/12/04 repon
    • e13062082024/12/04 e1306208
    • confi2024/12/02 confi
    • p_shirokuma2024/12/01 p_shirokuma
    • daybeforeyesterday2024/12/01 daybeforeyesterday
    • yuiseki2024/12/01 yuiseki
    • ponjpi2024/12/01 ponjpi
    • kalmalogy2024/12/01 kalmalogy
    • llllllp2024/12/01 llllllp
    • sippo_des2024/12/01 sippo_des
    • honeybe2024/12/01 honeybe
    • masah32024/12/01 masah3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む